あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

犯罪予告をネット上に書くことは立派な犯罪です

2008年06月28日 22時48分06秒 | 裁判・犯罪
秋葉原の通り魔事件の影響を受けて,ネット上で犯行予告を掲載する輩が相次いでいるようです。警視庁は,プロバイダの協力を得て,犯行予告を掲載した者の氏名を特定し,次々と威力業務妨害罪等の容疑で逮捕しているとのことです。

ネット犯行予告300件 警視庁確認(産経新聞) - goo ニュース

いくらネット上でも犯行予告はいたずらでは済みませんよ

当然の話ですが,そんな犯行予告をネット上で掲載しても,誰1人喜ぶ人はいませんし,結局はそのツケを自分が払う羽目になりますから,絶対にこんなバカなことをやってはいけません。秋葉原の容疑者と同列に扱われるだけですよ。
さて,今はネット社会になったためでしょうか,このような大事件が発生すると,必ずと言っていいほど「模倣犯的記載」がでてきます。しかも,数が増えているような気がします。ネットが発達していなかった10年位前までは,せいぜい手紙で送るという程度だったため数は少なかったですから,やはりネットの弊害と言わざるを得ません。もっというと,「新手の犯罪」ともいえるでしょう。
一方で,当の本人は,「おもしろ半分でやった」という場合が多く,「ネットに掲載するとどういう影響があるのか」ということはもちろん,そもそもこれが犯罪になって自分が逮捕されるという認識が全くないといえるでしょう。
しかし,これは立派な犯罪です。警視庁は,とりあえず立件が容易な「威力業務妨害罪」として逮捕しています。この罪は,簡単に言えば,犯罪予告をしたことで,警察がそれに対応して警備をすることになったため,無駄な警備をさせただけではなく,本来行うべき警察業務にも影響を与えたということでこの罪に該当するとしています。
しかし,予告の記載内容如何では,それだけではなく,「名誉毀損罪」や「脅迫罪」,「強要罪」なども成立しうるし,もし本気で犯行を行おうとしていたのであれば「殺人予備罪」などの成立もあり得ます。
つまり,「単純なイタズラ書き」のつもりでやったとしても,ネット上で犯罪予告を書くことは立派な犯罪になるのです。

これに対しては,「なにもそこまで厳しくしなくてもよいのではないか」とか「ネット上で書く人は,ここまで社会が混乱するとは思っていないから,犯罪成立の故意がないのではないか」,さらには「ネット上の表現を規制するのは表現の自由に対する侵害だ」などとして,警察の取締り強化に異論を唱える人もいます。
しかし,まず「厳しすぎる」という反論に対しては,「じゃあ,犯罪予告がどんなにネット上に書かれても,一切触らずに放置するのか。その結果,本当に犯罪が発生した場合,どうするのか。」と言いたいものです。日本では,万引きが容認されやすいように,とかく「小さな犯罪には目をつぶる」という風潮がありましたが,治安が悪化しつつある現在では,むしろ「ブロークン・ウィンドウ理論」により,早めに犯罪の芽は摘むべきなのです。厳しいに越したことはありません。
次に,「故意がない」についてですが,ネット上に掲載する行為それ自体には「誰かが読むであろう」という認識はあり,さらに「それを読んだ人がビックリして警察や関係者に連絡して社会的に大騒ぎになるだろう」というところまでは認識できるはずです。
とすると,「警察か警備会社かその組織の人かはともかく,誰かしらが犯罪予告に対して何らかの対応をするだろうなあ。それが面白い。」という意識はあるわけですから,業務を妨害するという「概括的故意」が認められます。その他の罪の成立についても,同様なことが言えます。
さらに,「表現の自由の侵害」ですが,確かに表現の自由は最大限尊重されるべきものではありますが,ここで処罰しているのは,「ネット上にそういうことを書いたこと」という「表現方法」についてであり,「書いた内容がけしからん」ということだけではありません。もう少し簡単に言うと,犯罪予告を「自分のノート」や「人通りのない場所の掲示板」などに書いた場合,すなわち「誰も見ないであろう場所に書いた」場合は,上記犯罪は成立しません。つまり,犯罪予告という表現内容それ自体だけでは処罰対象にはならないのです。あくまでも,「みんなが見る場所」に「みんながビックリすることを書いてしまった」という表現方法がまずかったというだけなのです。もっというと,みんなが見る場所に犯罪予告をしたとしても,その内容が例えば「そのうち,誰か殺したい」などと抽象的な内容であれば,これだけでは今回の犯罪は成立しません。
決して,「表現内容だけ」で取締りをしているわけではないのです。

今回,プロバイダ業者の協力が得られにくく,特定に時間がかかるという点で問題があるということらしいですが,このような場合,最後は令状とってプロバイダ業者から情報取りますので,最後は追跡可能です。
いずれにせよ,犯罪予告をネット上に書くなんてバカな真似は絶対に止めましょう。
「お前を殺す」と逆に犯罪予告をされたらどう思うか,考えてみればすぐに分かることでしょう。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン


そして(介護者が)誰もいなくなった

2008年06月26日 02時11分46秒 | 経済全般
アガサ・クリスティをちょっとぱくったタイトルですが,内容は推理小説とは全く関係ありません。
平成19年度の介護業者の倒産が,平成12年の介護保険制度導入後,最悪となりましたが,今年前期は昨年の水準を更に上回るペースで倒産しているようです。
原因はいくつかありますが,介護報酬の引き下げと慢性的な人材難が大きな原因とのことです。

介護業者倒産、最悪ペース 負債総額、既に100億円突破 1~5月(産経新聞) - goo ニュース

需要はあるのですが・・

介護業者は,介護保険法導入時には,「新たなビッグビジネスのチャンス」ということで多数の企業が参入しました。そして,当初はそれなりに順調に進んでいました。
しかし,需要が多い割には,それに対応できるヘルパーがいないことや,ショートステイなどができる施設の場合,建設費用もかなりかかるが,それに対するリターンが少ないことや,社会福祉法人設立の許認可が結構大変ということで,予想以上に増えていません。
その結果,現状では,安い特別養護老人ホームは入所まで3年待ち,高い有料老人ホームの場合は,高級分譲マンションを購入できるだけの一時金が必要であるため,庶民には手が出せない
という状況にあり,結果訪問介護をベースにしてデイサービスやショートステイを活用している(しかも,施設が少ないので,やはり自由にお願いしにくい状況である)という方が多いのではないでしょうか。
そんな状態であれば,訪問介護をベースにする介護業者はますます儲かりそうな気がするのですが,前述の状況を見てお分かりのとおり,訪問介護を利用する方の場合,そうそう高い金額は払えず,基本的には介護保険の範囲内での介護サービスをお願いすることになります。そして,介護報酬が安くなってきているとなると,まず1人あたりの単価(粗利)はかなり低額になってきます。
粗利が低い場合,普通の商売では「薄利多売戦略」に出ることでこれを回避しますが,介護業者の場合,介護を行うヘルパーさんが必要であること,ヘルパーさんもすぐにできる仕事ではなく,専門教育が必要であること,見た目以上の重労働であることから,なり手も少なく,結果,介護業者で雇えるヘルパーは少ないということになります。
そうすると,「薄利薄売」になるため,会社としての儲けはほとんどでません。結果,倒産や撤退を余儀なくされるのです。

需要があるのに,儲からないというのは何とも不思議ではありますが,これが現実なのです。
では,どうすればよいでしょうか。一つは単純に「介護報酬を上げる」ということも考えられますが,介護保険財政は国民健康保険財政同様,かなり緊迫しているため,ここを引き上げると言うことは,必然的に「掛け金が上がる」ということになります。
もちろん,悪質業者(不正請求等)もかなり横行したため,こうした企業の間引きは必要となりますが,それでも,今の保険料ではとても維持できないでしょう。
次に利用料を値上げするということも考えられますが,介護ではかなりの費用が発生します。その上で,更に利用料を値上げすると言われた場合,むしろ,利用者が減少し,結果粗利は変わらないということになりそうな気がします。これは,後期高齢者の問題を見れば分かることです。
とすると,あとは「儲けを気にしない組織が運営する」ということしかありません。すなわち「公立施設」です。
ところが,儲け度外視施設の場合,「税金の無駄」という批判を受けます。
とすると,あとは運営補助金を出して経営をサポートするという方法しかないのではないでしょうか。
ちなみに,似たような問題は,障害者施設でも発生しています。

介護事業は単純に損得勘定で行うべきものではありませんが,とはいえやはり「儲けを出す」という発想は必要です。
今のままでは,介護業者はどんどん倒産し,気がつけば「面倒見る人が誰もいなくなった」ということになりかねません。
ばらまき事業にならないように注意しつつ,一定の配慮が必要でしょう。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン


国際化教育の前にまず人間教育を

2008年06月25日 01時24分10秒 | 教育問題
岐阜市立女子短大の学生が,今年2月にイタリアに研修旅行に出かけた際,世界遺産であるサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の壁に油性マジックで学校名や名前などを落書きをしてしまったそうです。学校側はその後謝罪をしたところ,大聖堂側からは謝罪をしたことから今回はこれ以上は不問にするということで円満解決したようです。

世界遺産聖堂の壁に落書き 岐阜短大生、学校名で発覚(共同通信) - goo ニュース

公私の区別からつけよう

このようなことは日本の恥です。「旅の恥はかきすてて」ということわざがありますが,海外では1人の日本人観光客が「日本代表」になってしまいます。まして,世界遺産に落書きをしたとなると,一歩間違えると国際問題になりかねません。外国人観光客が日光東照宮や姫路城に落書きしたと聞いたらどう思うでしょうか。
「旅の恥はかきすてて」の本来の意味は,旅先で何やってもいいという意味ではなく,旅先でしかできないような体験を恥ずかしがることなくやっておいで,という意味です。そうすることで,旅先の文化や人との交流ができるよ,っていうことになるのです。「旅」は決して免罪符ではありません。この点は勘違いしない方がよいでしょう。

ただ,そもそも論ですが,外国旅行に限らず,とかく「公私の区別がつかない」人が増えてきているような気がします。国内でも観光地で落書きをする輩が結構います。もっと小さい話では,町中で普通にポイ捨てができる,タバコを捨てる,お気に入りのタレントの駅ポスターを無断で剥がして持っていく,乗り物の中で大声で話すなどしている人を見かけます。
これらは,マナー違反ですし,ものによっては犯罪行為です。
なぜこんなことをやるのか,それは「公共の場=なんでもあり」という誤った方程式ができあがっているからではないでしょうか。むしろ,「公共の場はお客さんとして伺う場所」という認識を持たせる必要があるといえるでしょう。誰も,人の家に行ったとき,ゴミを畳や床に捨てたり,人の家の壁にいきなり落書きをする人はいないでしょう。もっというと,そうしたことを自分の家でやられたらどう思うでしょうか,っていう発想力が必要なのです。

今回の学生ですが,何の研修か分かりませんが,おそらく国際化社会を学ぶという視点もあったものと思います。しかし,国際化よりもまず学ぶべきこと,それは「マナーを守る」という基本的な社会性であると言えます。社会性のない人間が海外でうろうろされると,「日本人ってバカばかりだなあ」と世界中から思われてしまうでしょう。それこそ,国際社会から取り残されかねません。
まず,基本的な人間教育,次に国内文化の教育,そして初めて国際化教育を受けるというのがよいでしょう。猫も杓子も国際化というのはナンセンスです。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン



TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/outside_k1/e/6996240c12474dc5b4c05c92d08f58f1
http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/4357e916c9a8e5c3056f7d7f3ff3477c
http://blog.goo.ne.jp/hiroharikun/e/e8a37f671b6b7317c9fda14f4ea50b01
http://shadow99.blog116.fc2.com/blog-entry-728.html
http://blog.livedoor.jp/nob11/archives/51359196.html
http://blog.goo.ne.jp/sunafukin-0101/e/64304c2884ab65895e0a496cd868e2aa
http://overage.moe-nifty.com/yui/2008/06/post_fd98.html
http://nagoyazin.cocolog-nifty.com/kazu/2008/06/post_df62.html
http://aramahosi.cocolog-nifty.com/asaborake/2008/06/post_40b3.html
http://plaza.rakuten.co.jp/ryujisato/diary/200807010000/
http://tetorayade.exblog.jp/8939709
http://blog.goo.ne.jp/datian17town/e/57a108c1798c741ac14b5de719880a6b

バーレーンに勝ったけど,最終予選大丈夫かなあ??

2008年06月22日 23時08分04秒 | スポーツ全般
サッカーワールドカップアジア3次予選の最終戦が埼玉スタジアムで行われ,バーレーンに対し,1対0で辛勝しました。
いよいよ9月からの最終予選に向けて最終調整が始まります。

日本が土壇場で決勝点、バーレーン下す…サッカーW杯予選(読売新聞) - goo ニュース

中段が使えてない・・

今日の試合,最初のPK外しあたりからちょっとイヤーな予感がしました。また,前半終了間際のゴールポストあとちょっとでゴールの場面などを見ていると,「なんかツキにも見放されたか」という感じすらしました。
しかし,今日の勝敗を分けたのは,逆に「ツキ」でした。後半45分のパスミスのようなボールがそのままゴールに!!これでかろうじて勝ちました。
確かに,今日の天気がひどかったため,ボールコントロールがうまくできないなど仕方がない部分もあります。しかし,バーレーンは主力メンバーを外してのいわゆる「飛車角落ち」で臨んできていました。一方,日本はほぼ主力でした。当然,天気の条件は一緒です。
とすると,少なくとも「もう少し楽な試合」にならなければならなかったはずなのです。
また,ボール回しも全体的に単調でした。双方共にカウンターばかりで,中段からの組み立てという場面は少なかったです。攻撃力が弱い日本としては,やはり中段での組み立てが重要なのかなあ,って感じました。

とまあごたくはさておき,いよいよ最終予選に突入です。各グループで上位2位に入ることが絶対条件です。1チームたりとも気が抜けるチームはありません。
秋の最終予選にむけて,岡田ジャパンが「より強いチーム」に成長するよう願うばかりです。

頑張れ,岡田ジャパン!!

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン



TB先一覧
http://blog.kansai.com/bbrsun/2369
http://ameblo.jp/kakomonogatari/entry-10108891999.html
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/66ad125f22fd89669507ea4e5502f740
http://plaza.rakuten.co.jp/ryujisato/diary/200806220001/
http://blog.goo.ne.jp/datian17town/e/202ce69e454eccceed8ba31b8abc467f
http://blog.livedoor.jp/aki09041/archives/51407528.html
http://giocatore.blog9.fc2.com/blog-entry-1678.html
http://blog.goo.ne.jp/sand670/e/c3697f2c04cc097a7efb9eb2c5ebd540
http://niseotsuka.blog.shinobi.jp/Entry/952/
http://blog.livedoor.jp/nob11/archives/51357310.html
http://sports-com.seesaa.net/article/101447673.html

今週のケータイ大喜利が休止に(×_×)

2008年06月22日 00時46分37秒 | テレビ・メディア
NHKで2週に1度の割合で放送している「ケータイ大喜利」ですが,今週はプロ野球中継延長により,残念ながら休止となってしまいました。

ケータイに情報流してくれ

多分12時10分ジャストにテレビを見ていた人ならば,テロップで休止になったことはすぐに分かったかと思いますが,私の場合,1,2分出遅れて「しまった」と少してんぱった状態でチャンネル回したところ,「???」なドラマになっていたので,「ああ,延長か」とそこで思い,ケータイをチェックしました。しかし,NHKのケータイサイトでは,番組変更のお知らせは一切なく,逆に「今放送しているのはケータイ大喜利だよ。」という情報を普通に流していました。
結局,番組休止を知ったのは,パソコンを立ち上げてNHKのサイトをのぞき,そこからさらに奥のページに入ってからのことでした。

NHKさん,ケータイ大喜利っていうタイトル通り,視聴者のほとんどが「ケータイ」で情報を探していたはずです。番組変更や休止の情報は,ケータイサイトでもリアルタイムで流してください。
ちなみに,民放ではケータイサイトでもほぼリアルタイムで番組変更情報が流れます。

マグロ,お楽しみに?

2008年06月21日 22時48分47秒 | 経済全般
原油高の影響で,マグロも8月頃から値上げするそうです。

マグロ、8月中にも値上げへ=燃油高、国内外船の休漁で(時事通信) - goo ニュース

もはや100円スシは経営できないのでは?

原油高だけではありませんが,いろいろなあおりを受けて,食品は軒並み値上げしました。原油高でイカ漁の漁船がストを始めるなど,水産業にも値上げの波が押し寄せています。
また,多くの魚類については,世界的に需要が伸びた(特に中国やインドで生魚を食べる人たちが増えたためなどとも言われていますが,もちろんそれだけではありません。)こともあり,日本の漁獲量が徐々に制限されつつあります。当然,それに伴い,値上げすることになります。
既に,サケマス協議やカニ協議などでは,大幅に漁獲量が制限されることが確定しています。
さらに,あまり報じられませんが,全体的に漁獲量が制限されているあおりから,今まで節系として扱われた魚が通常の食品やエサの方に回さざるを得ず,その結果鰹節や煮干しなどに回ってくる魚が減り,結果節系も相次いで値上げが始まっています。つまり,お出汁も高くなっているのです。
もはや,「お魚はすべて高級魚」という時代が始まりつつあるのです。このままでは,サザエさんのオープニングの「お魚くわえたドラ猫,追っかけて」の部分は,「陽気なサザエさん」ではなく「必死なサザエさん」になることでしょう。

さて,マグロの話に戻りますが,マグロの場合,唯一安心材料があります。それは,「マグロは冷凍保存されており,多くの食品会社では,実は向こう2,3年分の在庫は冷凍で確保済みである。」ということです。当然,これは各食品業界の損益勘定の話になるので,手の内はさらさないでしょうが,生マグロにこだわらなければ,本来的には値上げしなくても対応可能なのです(もちろん,輸送コストは高くなっていますので,結果的に値上げは多少あり得るでしょうが,マグロそれ自体のコストはさほど変わらないはずです。)。
したがって,マグロの値上げ自体は,そんなにパニック的に考えなくてもいいと思います,とりあえずは。
ただし,今の冷凍在庫がなくなると話は別です。そうなると,マグロの値下げはかなり難しい話になります。今以上に高級魚の座に君臨することでしょう。

100円寿司は,本当に100円ではやれなくなるかもしれませんね。おそらく,100円でやっていけるのは,「なす」「コーン巻き」「カッパ」「梅」「おいなりさん」位じゃないでしょうか。んー,これじゃあ,寿司屋じゃない!!
もっとも,銀座の高級寿司店でしか食事をしない偉い方々の場合,大トロ1貫5000円が1万円になっても,何も感じないでしょうから,100円寿司の気持ちは全く理解できないでしょうね。しいては,物価上昇の意味が分からないかもしれませんね。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン


副都心線、初めて乗ったらいきなり遅れた

2008年06月17日 22時01分52秒 | 災害・危機管理
今週は久々に東京周辺に数日間いることになったことから、ちょうど銀座線に乗り換えて行く先があったことから、これ幸いと早速副都心線を和光市から渋谷まで全線制覇しようということで乗車してみました(16日の月曜日)。
ところが、この日は朝から終日ダイヤが乱れており、乗車した夕方もダイヤ乱れの混乱が続いている状態で、通勤急行に乗りながら、渋谷到着まで40分以上もかかってしまいました。

副都心線、終日混乱=「不慣れ」で遅れ拡大-駅誤通過ミスも・東京(時事通信) - goo ニュース

ダイヤ乱れ対策が必要かも

今回のダイヤ乱れの原因は、予想以上の乗客数と、東京メトロ側の不手際が重なったためのようです。幸い、人身事故が発生しなかったため大事には至りませんでしたが、公共交通機関の場合、些細な不手際が大きな事故につながりかねませんので、この点については東京メトロとしてもしっかり検証し、修正するべき点は即座に修正するべきでしょう。

ところで、副都心線に乗った感想を簡単に書きます。
1 なんだかんだ言って、やっぱり楽
  和光からはともかく、池袋から渋谷まで乗り換えなしルートが増えたのは大きいです。西武池袋線から渋谷まで一本でいけるようになったのは、かなり便利になったといえるでしょう。

2 タマゴ型渋谷駅は微妙
  横尾氏の設計による卵型の駅ですが、自然の風なのかエアコンの風なのか正直よくわかりませんでした。あの造りは、凡人の私には理解できないのかもしれませんが・・。

3 渋谷駅のサインが複雑かつ難解
  渋谷駅を降り、銀座線に乗り換えようとしましたが、多くの人が駅を降りてまず向かった先が「駅案内図」でした。私もその一人ですが、ほとんどの人が案内図からなかなか動かず、目や指で行く先のルートを追いかけていました。
  副都心線の駅がかなり地下にあるので確かに複雑なのですが、駅案内図がかなりわかり難かったです。サイン関係は改善の余地がありそうです。
  結局、私も最後は「勘」で駅を出て乗り換えました。
  渋谷駅の土地勘がない人だと、かなり大変かもしれません。

4 池袋駅はどっち
  通勤急行に乗りましたが、池袋駅は従来の有楽町線ホームに到着しました。ダイヤが乱れていたからかもしれませんが、確か急行は昔の「新線池袋駅」のホームに到着するような気がしたいのですが・・。
  ただ、ここで言いたいことは、そのことよりも「電車によって池袋駅のホームが大幅に違うよ」ということです。池袋で待ち合わせをする人は特に注意が必要かもしれませんね。

5 がんばれ、メトロ
  とはいえ良い地下鉄を作りました。あとは、相互乗り入れが多い路線なので、万一のトラブルの際、被害を最小限にするための危機管理対策に力を入れてほしいと思います。たとえば東上線のトラブルで有楽町線と副都心線が全滅するという事態は避けてほしいと思います。

以上が乗車した感想です。
個人的には、「これで通勤できたらよかったのに・・」っていう感じでしょうか。
東横線との接続が楽しみです(あと、今週のタモリ倶楽部も楽しみです。)。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン



TB先一覧
http://uesama.antena.ne.jp/archives/article/29109.html
http://giocatore.blog9.fc2.com/blog-entry-1670.html

副都心線開通で埼玉廃れる?

2008年06月16日 00時39分09秒 | 経済全般
いよいよ副都心線が開通しました。これにより,和光市から渋谷まで直通最短25分で行けるなど,ますます通勤通学等に便利になります。
一方で,中間点にある池袋や新宿の百貨店は,顧客を渋谷に取られないか懸念しており,様々な戦略に打って出ており,副都心線開通により新たな「百貨店戦争」が始まるなど,いろいろな分野に経済効果が波及しているようです。

副都心線が14日開業、新宿など商圏の攻防戦激化へ(ロイター) - goo ニュース

埼玉は結構やばいかも

ちょうど明日からしばらく東京に行くため,早速副都心線にも乗ってみようと思います。特に渋谷駅の卵形ホームは,興味津々です。電車の空気と外気がほどよく混ざりエアコンいらずということのようですので,どんなもんだか見てみたいなあって思います。
いずれにせよ,鉄道ファンとしては期待大の地下鉄です。
また,百貨店戦争も大いに結構。こういう戦争は大歓迎です。すべては消費者のため,という基本視点を持った百貨店が勝利することでしょう。池袋,新宿,渋谷,いずれも鉄道一本でどこか一カ所がひとり勝ちするということはありません。もしそういう状態になるならば,既に湘南新宿ラインができた時点で勝負がついたはずですから。

ところで,埼玉県民としてはどうでしょうか。基本的には和光市民はもちろん,東上線沿線チームや,同じく相互乗り入れしている所沢市民をはじめとする西武池袋線チームとしては,この電車は願ったりかなったりです。私も,西武線沿線に住んでいただけに,「もっと早くできればなあ」と思うくらいです。
また,これにより,東武東上線,西武池袋線沿線の住宅需要がまた伸びるのではないでしょうか。人口増加も期待できそうです。
と,ここまではいい話。では,商圏ベースで見たらどうでしょうか。これは悲惨な結果になりそうな予感がします。
埼玉の大商圏といえば,今や大宮位です。川越,春日部,所沢は既に顧客の大半を都心に持って行かれてしまっているため,商圏としては衰退の一途をたどっています。
この大宮さえも,湘南新宿ライン完成後は,かなり都心に顧客を持って行かれており,結構厳しい戦いを強いられています。
今回の副都心線の開通により,川越と所沢の商圏は壊滅的なダメージを受ける可能性が出てきます。それは,「百貨店戦争」の影響により,池袋,新宿,渋谷が「安くて良いものを提供する」場所になってしまうからです。
せっかくの副都心線開通なのですから,通勤客を増やして住宅を増やすだけではなく,やはり「商圏の活性化」を図ることを考える必要もあるでしょう。住環境はむしろより充実するわけですから,「自分の住んでいる町で完結する経済活動」という視点でのまちづくりを考える必要が出てきます。
これは大きな話になりますので,埼玉県が主体的に動く必要があります。今のままでは,数年後に横浜まで延伸した場合,埼玉県民は東京,横浜に買い物に行くというのが普通の姿になりかねません。むしろ,逆に「横浜市民が埼玉に押し掛ける」というような方策を講じるべきでしょう。

ちなみに,同じような話は道路建設でも起こります。高速道路を造ったがために,逆に地元が廃れていったというものです。このようなことを,道路や鉄道があたかもストローになって一つの町の経済を反対側の大きな町がすべて吸い上げるということで「ストロー効果」と呼びます。
埼玉からみると,埼玉南部では鉄道網はものすごく便利になりました。便利になったけど,町から店が消えた,というのでは困ります。埼玉も「百貨店戦争」に参戦するくらいの勢いがほしいものです。
副都心線が,逆にこうしたチャンス与える試金石になればよいのですが・・。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン



TB先一覧
http://tadaimani.seesaa.net/article/100519230.html

ワールドカップが見えてきたぞ

2008年06月14日 21時42分12秒 | スポーツ全般
サッカーワールドカップ3次予選のタイ戦が行われ,3対0で日本が快勝しました。
これでオマーンの結果如何では,早くも3次予選突破が決まることになります。

W杯3次予選、日本は3─0でタイに快勝…最終予選進出へ前進(読売新聞) - goo ニュース

いい形だった

今回は,セットプレーで2点取れるなど,非常にいい形の試合だったと思います。ただ,贅沢を言うと,今回もあと2点くらいは取れたかもしれませんが,それは贅沢なお話し。
ただ,これからは本当に厳しい試合が始まります。特にアウェイの気候や環境に馴染まない場合もあるでしょうし,前回のように全員体調不良に悩まされることもあるでしょう。
これから必要なこと,それは「体調管理」にあると言えるでしょう。プロである以上,これもしっかりやって,万全の体調で試合に臨んでほしいものです。

頑張れ,岡田ジャパン!!

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン



TB先一覧
http://blog.livedoor.jp/aki09041/archives/51399183.html
http://blog.goo.ne.jp/sand670/e/63d05caf5210c39926c4188d8a58f8d9
http://plaza.rakuten.co.jp/ryujisato/diary/200806140002/
http://blog.goo.ne.jp/datian17town/e/b930ab5389981b8de5403c7362fcd172

宮城内陸地震は他人事ではない

2008年06月14日 21時23分10秒 | 災害・危機管理
今朝方宮城県内陸部で発生した地震は,栗原市等で震度6強を観測するなどかなり大きな地震でした。この地震で,死者6名という大惨事になってしまいましたが,現在でも生き埋めになっている方がいるなど,今後被害者がさらに増える可能性もあるようです。

死亡3人、不明10人に けが150人、道路崩れ孤立状態も(共同通信) - goo ニュース

震災お見舞い申し上げます

東北地方には知り合いが結構いるため,安否が気になるところではありますが,電話は通話制限がかかっていること,地域が微妙に違うこと,知人らはもっと心配する人たちが多数いるだろうということ,頼りがないのは元気な証拠ということから,あえて連絡は取っていません。でも,おそらく心配ないだろうと思います。

さて,今回の地震で感じたことを簡単にまとめたいと思います。

1 明日は我が身
  この地震を機に,改めて「自分の防災対策」を見直してみましょう。
  私自身,引っ越してから避難場所が実は全く分からず,2週間前に市役所に直接確認してようやくどこなのか分かったくらいでした。それ以外の市の防災計画が全く分からないため,早速防災計画書を読んでみようと思います。
  もちろん,非常時の持ち出しなどを点検したのはいうまでもありません。

2 マスコミ報道は控えめに
  いつも思うので,このような大災害の場合,「代表取材制度」が取れないものでしょうか。
  各社ヘリを飛ばし,市役所に電話し,取材車をたくさん走らせるなどしてリアルタイムでニュース映像を流しています。
  もちろん,これにより親族知人らの安否を確認できるという大きなメリットはありますが,一方で,電話回線がますますつながらなくなる,市役所の担当者は報道対応だけに追われて情報収集や災害対策に手が回りにくくなる,二次災害(ヘリ衝突や余震に巻き込まれるなど)の懸念,みんなで撮影だけして一切救助活動などをしないということで被災者から不信を抱かれる危険性,救助活動の邪魔などがあげられます。
  取材は最小限にしたうえで,公表される安否情報や被害情報をリアルで流すという方が良いのではないでしょうか。
  今回も,各社の映像ともほぼ同じでしたので,スポーツ大会のごとく1社の映像で十分でしょう。

3 ネット情報の適否
  今回も,メディアの第一報よりも地元の方々からのネットによる情報の方がよりリアルタイムで発せられるとして,一部ネット愛好者からは「災害情報はネットに限る」などといわれ始めています。
  もちろん,災害時におけるネットの有用性はいうまでもありません。しかし,一方で,ネット情報については「虚偽が入り込みやすい」という怖さがあります。特に,大地震の場合,デマが飛び交い混乱を招くというのが起こりやすいです。
  ネット情報については,一方で虚偽情報が張り込みにくいような対応が必要でしょう。具体的な方策が思いつかないところが心苦しいところですが。

4 崩れやすい道路?
  今回も多くの地域で土砂崩れなどが発生しました。こればかりは自然の驚異としかいいようがありません。完全に防ぐのは無理でしょう。
  しかし,一方で,「普通の道路や橋が壊れた」ところが結構あります。
  「そりゃあ,地震だからそうだろう」と言われればそれまでですが,建物の崩壊がなかった地域でさえ,普通に道路や橋が崩れている地域もあります。
  そう考えた場合,従前から主張している「耐震構造基準を満たしていない道路や橋」があったのではないでしょうか。いわゆる「偽装道路」です。
  復旧が最優先ではありますが,崩壊原因を調べる際は,「地震だから」だけで片づけないようにしてほしいものです。
  まして「道路復旧のためにもガソリンの暫定税が必要なんだ」と鬼の首を取ったかのように言い出す政治家が出てくるかもしれません。もし,本当にそんな人が出てきたら,眉唾だと思ってください。大災害の復旧財源は全く別ですから,道路特定財源は関係ないです。

5 災害ボランティア

  早くも,「自分が被災地の役に立ちたい」ということで,災害救助ボランティアに名乗りを上げる人が全国で多数いるようです。こういう方々に対しては,本当に頭が下がる思いで一杯です。
  しかし,現地では「今来るとむしろ危険」ということで,まだ受け入れを止めている状態です。これも正しい判断だと思います。
  ただ,この辺りの情報がどこでどう取りまとめているのか不明確です。正しく言うと,このような災害ボランティアや義捐金関係のとりまとめは,各都道府県や市町村などで独自に対応しているにすぎません。
  災害ボランティアについては,どこかで一元的な情報管理が必要なのかもしれません。人の善意を最大限に活用するためにも,分かりやすい情報管理をする必要がありそうです。

6 各党の災害対策本部
  何やってるんでしょうか?看板だけ立ち上げたとしか思えません。看板の裏側には「選挙対策本部」とでも書いてあるのでしょう。
  形ではなく,実を示してほしいです。被災者に永田町の論理は全く通用しませんし,むしろ悪影響になりかねません。

7 被災者に対してできること
  私たちができること,それは「義捐金を送る」しかありません。これがベストです。
  物資提供はありがた迷惑になります(過去の災害発生地でみな同様のことを言ってます。)。気持ちは分かりますが,物資は使い物になりません。
  被災者に対して援助するのであれば,例え少額でもいいからお金に限ります。

以上がこの地震で感じたことです。
とにかく,一日も早い復興を祈念します。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン



TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/50d632962c150daae1ac869a438f3a67
http://blog.goo.ne.jp/fadinsoj/e/2c96d561435f869e34c4ebef3fae58a1
http://omegatribe1964.blog69.fc2.com/blog-entry-569.html
http://uesama.antena.ne.jp/archives/article/28872.html
http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/7ab52e603991a2ec4093848f13092c50
http://imprezza-inada-1973.seesaa.net/article/100503306.html
http://blog.kansai.com/bbrsun/2347
http://blog.goo.ne.jp/hiroharikun/e/f9b155ff45d4dfc9b6eb32d7b0531aae
http://giocatore.blog9.fc2.com/blog-entry-1649.html
http://shadow99.blog116.fc2.com/blog-entry-702.html
http://overage.moe-nifty.com/yui/2008/06/post_e5f6.html
http://blog.livedoor.jp/ktu2003/archives/51405907.html