あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

殺人罪の時効廃止へ,されど問題もありそうだなあ

2010年04月27日 23時12分28秒 | 法律問題
殺人罪など人を死に至らしめた事件について,時効を廃止する刑事訴訟法等の改正案が国会を通過し,即日施行されました。また,これにより,今日現在時効を迎えていない事件すべてについて適用されることになり,世田谷一家殺人事件や八王子スーパー事件などの未解決事件について,時効が無くなりました。

時効廃止を即日施行=殺人など、改正法成立(時事通信) - goo ニュース

被害者保護は大切,一方で冤罪防止も重要

感情論的には,被害者の気持ちに時効などないわけですから,時効を廃止することは非常に良いことだと言えます。もちろん,大切なことは,時効の廃止ではなく,「早期解決」であることは言うまでもありません。しかし,なかなかきれい事のように捜査は進まない以上,時効を廃止することで「絶対検挙するんだ」という強い意思表明と,「世の中逃げ得は許されない」という警鐘を鳴らすことができ,極めて有益的であると言えるでしょう。

しかし,ここで少し気をつける点があります。それは,「被害者以外の視点」です。具体的には,「被告人の立場」と「捜査機関の立場」です。

まず,被告人の立場として考えなければならない点は,「冤罪防止策」です。足利事件でも強く言われたように,被告人=犯人ではありません。被告人はあくまでも「無罪推定」が働きます。したがって,時効が廃止された場合,それこそ数十年前のアリバイや,中途半端に残った証拠などで裁判が進められます。証拠の評価如何では,古い証拠で罪体立証されるため,それに対する反論がしっかりできるような手法を考えておかなければならないでしょう。
もちろん,刑事訴訟法の目的は「実体的真実発見の要請」にありますから,古い証拠=使えないということも,古い証拠=無条件に使用できるということも言えませんが,もう一つの目的である「人権保障」という観点から,古い証拠への対応は真剣に考えなければなりません。
しつこいですが,「被告人=犯人」ではありません。「これで被告人はいつでも有罪にできる」と諸手をあげて喜んだ方は,今一度足利事件を思い出してください。
被害者だって,「適当な犯人を処罰」することを望んでいるわけではありません。「真犯人の処罰」を望んでいるのです。

次に考えるべきは,「警察の視点」です。
当然の前提として,時効廃止になったことで,捜査をゆっくりやればいいなんて考えている警察官は1人もいないでしょう。「早期解決」,この理念にブレはありません。
しかし,実務的には,時効が廃止になると,それまで捜査本部を縮小し,解散するなどということで事実上人材を効率的に活用してきた訳ですが,時効廃止となると,少なくとも捜査員を確保しなければなりません。しかも,ドラマ「時効警察」のようなのほほーんとした捜査態勢にはできないでしょう。
そうすると,警察としては,「新たな人材の確保」が必要であるところ,予算が限られている現状を踏まえると,「他の捜査本部や部署の人員削減」で対応せざるを得ません。そうなると,他の事件の捜査への影響が懸念されます。
また,証拠の保存も重要となります。今の技術であれば,かなり精度の高い保存ができるでしょうが,極端50年以上証拠物を保存保管しなければなりません。そうすると,「場所の確保」と「精度が落ちないようにする保存」を考えなければなりません。ここにも多額に費用がかかるでしょう。でも,証拠物の扱いをいい加減にすると,「本当に有罪だった人を有罪にできない」ということにもなりかねません。

時効廃止も,こうした細かい問題があります。この点については,きちんと運用するなどして対処するしかありません。
しかし,時効廃止により,「真実発見」を追求しやすくなることは事実でしょう。そして,今逃げている容疑者については,もはや逃げられなくなりました。なので,真犯人である場合はもちろんのこと,事実無根で無罪であると主張する場合であっても,早期に出頭し,裁判で白黒つけるしかありません。逃げて良いことは全くなくなりました。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
blogram投票ボタン



TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/df5f73950ad3d9defa27c45a19ffa51a
http://ameblo.jp/stardustkid0627/entry-10519258985.html
http://shadow9.seesaa.net/article/147957788.html
http://blog.goo.ne.jp/namaste_2006/e/6ddd061717dd93a3bf8a111203756944
http://isata.seesaa.net/article/147992386.html
http://aramahosi.cocolog-nifty.com/asaborake/2010/04/post-7138.html
http://ameblo.jp/breit/entry-10519811571.html
http://blog.goo.ne.jp/hiroharikun/e/ae9cd03d525157cb1b93867aba355bc7
http://plaza.rakuten.co.jp/ryujisato/diary/201004270001/
http://blog.goo.ne.jp/fadinsoj/e/d7b4bb743f1bb0faf349ad4425b62714

舛添新党発足で喜ぶのは実はイチロー,びびるのはシンタロー?

2010年04月22日 22時43分16秒 | 政治・選挙
舛添要一元厚生労働大臣が自民党を離党しました。舛添氏は「新党改革」を発足して参院選に臨むと見られています。

舛添新党は「第3自民」=みんな・渡辺氏(時事通信) - goo ニュース

本当は自民党を追い出されただけ?

舛添氏は,自民党幹部批判を繰り返しており,その結果,離党勧告を出そうと言われた矢先の出来事でした。そういう意味では,ナイスタイミングというか,「クビと言われる前に辞めた」ってところが本音でしょう。
しかし,これは自民党にとって打撃ははかりしれません。なにしろ,「次期総理にふさわしい人第一位」な訳ですから,いわば参院選頼みの綱だったわけです。自民党は選挙で勝つためには,むしろ「舛添氏を要職にする」ことの方がよかったのです。

ただし,舛添氏もこれで安泰とは言えません。これからどういうメンバーが新党に参加するか分かりませんが,なにしろ新党乱立の状況の中では,舛添新党といえども他の新党に埋没してしまいます。いくら「次期総理にふさわしい人」であったとしても,自民党や民主党との違いを示すのはもちろんのこと,他の新党との違いを明確に示し,そして「それが国民のためになる」ということを提示しなければ,さほどの集票は期待できません。むしろ,既に「第三自民党」と言われるくらい,「非民主,反自民党の一時受け皿」程度にしか思われていない節すらあります。

ところで,この小党乱立ですが,これに喜んでいるのは,意外にも小沢一郎氏です。小党乱立したことで,「反民主党票」が自民党に集まらず,小党に分散することで,結果的に民主党は負けないっていうことになります。もちろん,民主党は大勝できませんが,それでも自民党に勝てると言うことで,小沢氏の立ち位置がますます不動の地位になるといえます。皮肉にも,舛添氏は,「反民主」のはずが,小沢氏への「ナイスアシスト」をしてしまうのかもしれません。

一方,舛添氏は必ずしも参院選に焦点を当てていないと見る見解もあります。特に注目が集まっているのは,来年行われる「都知事選」です。石原都知事も,新銀行東京問題やオリンピック招致問題などで求心力を失いつつあり,民主党メインの議会運営にも結構苦慮しています。そんな中,舛添氏が立候補すれば,前回の浅野氏以上に恐い存在となるはずです。しかも,同種自民党支持基盤を二分することになるため,組織票もほとんど期待できないでしょう。そうなると,舛添氏が優勢になるかもしれません。
舛添氏としては,自民党総裁選に出られない以上,むしろ一国一城の主になれる知事に食指するのは至極当然の発想かもしれません。

いずれにせよ,前回も書きましたように,世の中「非民主,非自民」に動いています。しかし,その受け皿として強力なリーダーシップを持つ政党はありません。舛添氏も,野望はともかく,まずは「国民目線の政治」を全面的に押し出して,受け皿となる目玉政策を打ち出してほしいものです。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
blogram投票ボタン



TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/f8f6f6867f682816c52e5330957ae283
http://blog.goo.ne.jp/hiroharikun/e/77532e3d56c91568220af2035c2e65f2
http://ameblo.jp/stardustkid0627/entry-10514567011.html
http://tetorayade.exblog.jp/13194536
http://nagoyazin.cocolog-nifty.com/kazu/2010/04/post-c1f9.html
http://ameblo.jp/hi4848/entry-10515908375.html
http://blog.goo.ne.jp/datian17town/e/380c4ebd85a3016ef4212685d43f3264
http://ameblo.jp/kanbe49/entry-10517475328.html

前橋サティも撤退へ,どうなる県都前橋生糸の位置づけ

2010年04月17日 14時10分15秒 | 経済全般
地元ローカルな話ですが,前橋サティが10月で撤退すると発表されました。
前橋市内では,既に駅前のイトーヨーカ堂が8月に撤退することが決まっていることから,大型ショップがさらに減少し,今後の商圏にも大きな影響を及ぼすと考えられます。

プライドを取って衰退するか,プライドを捨ててでもがむしゃらに進むか

私は,前橋市在住は極めて短期間の新参者なので,過去の込みいった歴史的事情や大人の事情に関しては詳しくありません。逆に,だからこそ見えてくる前橋ってものもあります。そこで,今回は,ほとんど戯れ言というか,一般論的な話に終始します。

今の前橋は,完全に衰退の一途をたどっています。これまでに出張などで前橋にお越しいただいた方ならばお分かりかと思いますが,まず駅前にお店がほとんどありません。少し歩くと,千代田町という繁華街がありますが,ここもシャッター通り化しており,夜になると,「通行人より呼び込みのお兄ちゃんの方が多い」っていう状態になっています。
さらに,全国的な傾向ですが,地価下落が進んでおり,47都道府県の県庁所在地では最下位争いを繰り広げるくらいの状態になっています。
一方,商業に限定すると,ヤマダ電機本社が高崎に移転してからは,市税収はもちろん,物流(タクシーなども含む)にも大きな影響を与えております。もっと個人生活レベルの話にすると,商店街がシャッター通りとなっていることから,食材や日用品などの購入については,地元スーパーや大型店(サティやイトーヨーカ堂のほかには,スズラン,ケヤキウォークやイオン高崎など)によるしかありません。ところが,中心市街地ではこうしたスーパー等も少なく,買い物すらままならない状態です(駅前のマンションが未だに売れ残っていますが,マンション自体の魅力以外にも,駅前なのに売れない事情として,「駅前なのに買い物ができないエリア」っていう致命的問題点もあると思われます。)。
ほかにも細々した話はありますが,いずれにせよ,確実に前橋は衰退の一途をたどっています。

これに対して,商工会議所や中心商店街は,いろんなイベントを行うなどして集客アップを図っています。最近では,「tontonの街前橋」ということで,豚肉料理を売りにしたお店のキャンペーンなどを行い,全国ニュースでも取り上げられるなど,一生懸命頑張っています。
ところが,こうした取り組みは本当にごく一部でしか見られません。そもそも,前橋市自体が本当に危機感を抱いているのかっていう疑問を感じます。
前橋が衰退していて,これを何とかくい止めたいということを具体的な選挙公約(「魅力ある商店街」とか「活力ある産業」みたいな抽象論を述べた人はほとんどでしたが)にした議員はごくわずかでしたし,現在そうした活動を積極的に行っている議員は皆無です(いたとしても,誰1人ビラ配りも駅前での朝立ちもやらないので,活動内容の実体は全く分かりません。)市長も,県や知事との喧嘩に終始しているようにか思えず,商工会議所等の取り組みに対し,全面的に支援しているようには思えません(もし,全面的に支援していたとしても,少なくともその結果が出ているとは思えません。)。
市の具体的施策も,箱もの整備には依然として巨費を投じていますが,商工振興予算はごくわずかですし,施策内容もありふれたもので,とても危機感が出ているとは思えません。

おそらく,危機感のない施策の背景には,「なんだかんだ言っても,まあ県庁所在地だし,歴史もあるから,大丈夫だろう」っていう妙なプライドと根拠のない自信なのではないでしょうか。
例えば,先ほどのtontonのイベントですが,これ自体は非常に素晴らしい企画だと思いました。今は,特にB級グルメブームであることからすると,こうして新たな豚肉料理を全国的に広めることで,知名度アップをはかり,県内外からの集客を高めることが期待できます。ところが,肝心なPR方法が今ひとつでした。例えば,イベントチラシは今ひとつ目立たない所にしかなく,決戦にノミネートされたお店の位置(地図情報)が分かり難かったので,特に市外から来る人「で,どこのお店なの?」っていう感じになりました。もう少し,市や県がタイアップすれば,もっと集客できるPRができたのにって思わずにはいられませんでした。

話が横道にそれすぎましたので元に戻りますが,大型店舗の撤退により,確実に周辺住民の日常生活に影響を与えます。ざっくりいうと,「住みにくい街」になるでしょう。市としても,税収減はもちろんのこと,住みにくい街となれば,人口減少も避けられない問題となりますし,住みにくい街とは「働きにくい街」でもあるため,企業流出も想定される話となります。
確かに,某企業等が実施する「住み良い街ランキング」では,施設の充実などが加点材料となりますが,今大切なことは,駅前整備や箱もの建設による住みよい街加点ではなく,「日常生活のしやすさ」を視点においた住みよい街加点を図ることではないでしょうか。
「うちは歴史がある町だし,県庁所在地なんだよ。だから,高崎には負けないんだよ」みたいな無意味なプライドはかなぐり捨て,「なんとしてでも,前橋を日常生活が困らないような住み良い街にしようではないか」っていう視点で政財界が手をつないでいくべきでしょう。

最後に,よそ者だから言える衝撃の一言を。

実は,多くの人たちが群馬と栃木の区別がついていませんよ。当然,前橋って知名度低いですよ

是非とも前橋市には奮起してもらい,「うわ,買い物も普通にできる住みやすい街やなあ」って言われるような街にしてもらいたいものです。そして,撤退した企業が「撤退しなきゃよかった」と思わせられれば言うことないです。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
blogram投票ボタン


「たちあがれ日本」の足腰は丈夫なのかなあ・・

2010年04月11日 20時00分29秒 | 政治・選挙
自民党を離党した与謝野氏らにより新党「たちあがれ日本」が発足しました。
5人の平均年齢は約70歳ということだが,石原知事からはエールが送られたようです。

「たちあがれ日本」乏しい賛同者 旗色ぼやけるばかり(朝日新聞) - goo ニュース

新党っていうか,旧自民党なんですが・・

新党がにわかにブームになりそうな動きが出ています。民主党政権に対する失望感と,自民党に対する信頼感なさから,第三極として新党を作る動きだと思われますが,前回も書いたように,「結局は,選挙後にもとの鞘に戻るのではないか」というまやかし的新党が大量に出来上がる可能性も否定できません
そもそも,たちあがるべきは日本ではなく政治家です。したがって,強い思いをもって新党を作り,国民に分かりやすいように理念を伝えるのであれば,「確かにたちあがったなあ」っていう評価になると思います。しかし,今回の新党は,正直「民主党政権はダメだ。自民党政権の方がいいんだけど,自分たちが自民党にいると政権が取れない」っていう程度にしか映りません。自民党との違いをもっとはっきり打ち出さなければ,「コップの中の嵐」としかうつらないでしょう。強い理念を具体的に示してもらいたいものです。

一方,民主党も遅かれ早かれ分裂します。キーパーソンは小沢幹事長ですが,おそらく小沢氏は「民主党解体」も視野においているかもしれません。民主党政権の最大の失敗は,実は「政治とかね」という一連の話ではなく,「やり方が自民党政権と同じだった」という手順論だったのです。これでは,政権が変わったところで根本的な変化は望めません。
各新党も,こうした手順論も含め,「真の意味の改革」を押し出すべきです。そして,前回も言いましたが,「おいしい話だけではなく,痛い話もはっきり打ち出す」ことが必要でしょう。それが新党の役割です。

日本では,おそらく二大政党制は国民性にあわないため,これ以上進化しないと思います。日本の場合,早い時期に「帝政」に近い政治スタイルにシフトすると思います。その前提として,政党が小党分裂し,そしてその中に一人でもカリスマ的党首がいた場合,一気にその党首独裁政治になるでしょう。もちろん,ここでいう独裁とは,悪政という意味ではありません。共和制的な独裁です。
分かりやすくいえば,かつての小泉政権のような感じです。あれが,もっとまわりにこび売らず,強権的になるようなものです。しかし,悪政にならないのは,議会が「より地域に密着した派閥連合」のようになるため,どこかでブレーキがかかるからです。もっといえば,「市長と議会」みたいな関係になるのです。

まあ,政治スタイルはさておき,とにかく,新党をたくさん作るのはかまいませんが,国民目線だけは忘れないでもらいたいものです。有権者は,かつてのような義理や組織の惰性による投票を止めて,国民目線の政治家を選挙で選ぶでしょうから。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
blogram投票ボタン



TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/hiroharikun/e/9cd64572ce9e9f59078dde5d4e7197f1
http://ameblo.jp/syouwanoonihei/entry-10507307810.html
http://ameblo.jp/kanbe49/entry-10509668472.html

春秋戦国時代的な政党分裂状態,それとも一時退避だけか?

2010年04月04日 21時46分19秒 | 政治・選挙
与謝野氏らが自民党を離党しました。今後,平沼氏や鳩山邦夫氏らと連携を図るべく水面下で調整中とのことです。一方,みんなの党や民主党などは,与謝野氏らとの連携を否定しています。

鳩山邦氏と連携協議へ 新党で平沼・与謝野氏側(共同通信) - goo ニュース

選挙終わったら,元の木阿弥なんだろうなあ

民主党ががたがたになっている状態でありながら,自民党も決して力を回復している状態ではありません。そんながたがた状態に嫌気を感じて次々と大物が離党しているのだろうとは思いますが,一方で,「単に選挙に勝てない」っていうちっちゃい目的の可能性も否定できません。
そもそも,今,どこの党に支持が集まっているのでしょうか?民主党でも自民党でもないといいつつ,他の政党がものすごく数字を伸ばしているというわけでもありません(あえていえば,みんなの党が気持ち大きく伸びてはいますが・・。)。とすると,今は,「もう政党なんて・・。」とか「もはや政治家はあてにならん。」っていうのが民の声なのではないでしょうか。
政治不信っていうのは簡単ですが,政治不信の究極は「革命」です。フランス革命を連想してもらえると,政治不信の慣れの果てが理解しやすいと思います。
したがって,今各政党がやるべきこと,それは,「永田町の論理で物事を処理する」ことでも「朝三暮四の小党分立で一時しのぎをする」のではなく,「国民をもう一度きちんと政治の世界に戻す」という作業をすることの方が大切なのです。

以前も書きましたが,今後,特に参院選後には,大敗するであろう民主党からも大量の離党者が出てくることが予想されます。そして,「見た目の政界再編」が行われるかもしれません。しかし,これらは,「政治家ゲーム」に過ぎない可能性が考えられます。政治不信が続くと,もはや「政党政治」自体が終焉を招きかねません。
単に選挙対策の一時しのぎ小党を画策しているのであれば,それはむしろ「自分で自分の首を絞めている」っていることを自覚してもらいたいものです。
逆に,こうした危機意識を持った上で小党を結成するのであれば,そうした問題意識と国民に対して求めたいことをはっきりと伝えるべきでしょう。今の経済状態や財政状態からすれば,国民に対して甘い言葉だけを投げかけることでは日本は衰退するだけです。ちょっと前風にいうと「国民への痛み」を投げかける必要があります。ただ,小泉改革と違う点としては,「まず政治家や官僚側が痛みを受けること」をきちんと示し,本当に万策尽きた段階で,国民への痛みをお願いする,そういう姿勢を示すべきでしょう。甘い言葉にもう国民はだまされません。

とにかく,政党再編を図るのであれば,永田町の論理の再編も図るようにしてもらいたいものです。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
blogram投票ボタン