あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

全国一斉学力テスト実施,でも本当に必要なの?

2007年04月25日 02時13分37秒 | 教育問題
43年ぶりに全国一斉学力テストが実施されました。
文部科学省はこのデータを踏まえて,今後の教育制度改革に活用していくとのことです。

知識・技能で「活用力」重視 文科省、国際学力調査も意識か(共同通信) - goo ニュース

なぜサンプリングではない

今回のテスト,70数億円を投じて実施されます。ということは,それ相当な結果を出す必要があります。
一方,通常の事業の場合,何かの統計調査を行う場合,サンプリング調査とします。それは,集計時間がかかることと費用がかかること,そして,統計学上一定のサンプル数等があればほぼ信頼できる数値が取れることが明らかだからです。
それをあえて全国一斉で行う必要があったでしょうか。これ,民間会社でこんな企画したら,ほぼ確実に却下されるでしょう。費用対効果に見合わないからです。
はっきり言ってしまえば,「予算の無駄」でした。

ただし,もちろん学力テストの趣旨自体は否定するつもりはありません。むしろ趣旨は大変立派だと思います。
しかし,それであればなおのことサンプリング調査とした上で,短期間で検証結果を出し,早ければ今年度補正予算段階で教育改革関連予算を要求するということもできたのではないでしょうか。

とはいえ,やってしまった以上仕方ありません。予算以上の効果が得られるようなすばらしい検証結果を期待します。そして,それを迅速かつ的確にフィードバックするようにしてほしいものです。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://blog.livedoor.jp/yswebsite/archives/51536322.html
http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20070424/1177425754
http://blog.goo.ne.jp/salubia2070/e/7798828c68d19e54c0d8b777cb211267
http://isata.seesaa.net/article/39897890.html
http://windy.air-nifty.com/note/2007/04/post_8009.html
http://kodama-star.com/modules/pukiwiki/199.html


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (街中の案山子)
2007-04-25 13:53:49
先日も、コメントありがとうございました。
駄文ですが、同じ懸案で書いていますので、TBさせてもらいました。
返信する
街中の案山子さま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2007-04-26 00:44:15
こんばんは。
学力テスト,いろんなところで改善,改良,再検討の部分がありますね。
返信する
こんにちは。 (木魂)
2007-05-05 23:40:45
予算の無駄遣いに関してとはちょっと違うのですが、
学力テストの問題点があったのでトラックバックさせてもらいました。
返信する
木魂さま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2007-05-06 22:48:55
こんばんは。
学力テストの再試験,全く同じ問題でやるというのは驚きです。
少なくとも,完全に「追い風参考記録」として扱わなければ,あらゆる面において適切な対応はできないでしょうね。
返信する

コメントを投稿