昨日は久しぶりに水彩画教室の写生会でした。
場所はJR山崎駅近くの大山崎山荘美術館。
天候はくもりで、それほど暑くもなく、気持ちのいい五月の風が吹いて、スケッチには最適の日でした。
中央の建物が大山崎山荘で美術館になっています。
建物のベランダ側が芝生の広場になっているので、その芝生の手前から描きました。
私達のグループ以外にもいくつかのグループがスケッチに来られていて、園内はかなりの賑わいでした。
私は、チャコールペンシルで簡単にデッサンしてから、例によって影の色から塗っていくクリザイユで描き始めました。
新緑の美しさを表現したいと思いましたが、結果的には色が濁って、初めの狙い通りには上手く仕上げることができませんでした。
木々の描き方をもう少し研究しなければなりません。
自分的にはイマイチの絵ですが、一応写生会の記録としてアップしておきます。
ただ、後ろの山の雰囲気はまあまあかな?なんて思っているのですけど・・・。
サイズは6号です。
グループの皆さんと楽しくおしゃべりしたり、お弁当を食べたり・・・
帰りには駅前の喫茶店でケーキセットでホッと一息・・・
楽しいスケッチの一日となりました。
場所はJR山崎駅近くの大山崎山荘美術館。
天候はくもりで、それほど暑くもなく、気持ちのいい五月の風が吹いて、スケッチには最適の日でした。
中央の建物が大山崎山荘で美術館になっています。
建物のベランダ側が芝生の広場になっているので、その芝生の手前から描きました。
私達のグループ以外にもいくつかのグループがスケッチに来られていて、園内はかなりの賑わいでした。
私は、チャコールペンシルで簡単にデッサンしてから、例によって影の色から塗っていくクリザイユで描き始めました。
新緑の美しさを表現したいと思いましたが、結果的には色が濁って、初めの狙い通りには上手く仕上げることができませんでした。
木々の描き方をもう少し研究しなければなりません。
自分的にはイマイチの絵ですが、一応写生会の記録としてアップしておきます。
ただ、後ろの山の雰囲気はまあまあかな?なんて思っているのですけど・・・。
サイズは6号です。
グループの皆さんと楽しくおしゃべりしたり、お弁当を食べたり・・・
帰りには駅前の喫茶店でケーキセットでホッと一息・・・
楽しいスケッチの一日となりました。
私のは、風景画でも大雑把で、性格が出ますね。ということは人格を磨けば絵も変わるということですよね。
私も、絵に力を入れたいと思います。
そう言いながら、今日はピンポンです。
でも、私の風景画もかなり雑だと思いますけど・・・
確かに絵には、その人の性格が表れますよね。
几帳面だとか’about’だとか・・・
まぁ、そういうことが個性になるんでしょうけど・・・
お互い自分の個性が十分に引き出せるように頑張りましょうね。