徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

出水神社薪能 4年ぶり⁉

2023-07-10 18:38:44 | 古典芸能
 コロナ禍のため、ここ3年中止された出水神社薪能が4年ぶりに開催されます。
  • 日 時:8月5日(土)18:00~
  • 会 場:水前寺成趣園能楽殿
  • 演 目:能「熊坂」(前シテ 網谷洋志 後シテ 田中秀実)
 能「熊坂」:牛若丸や金売吉次の一行を襲った盗賊熊坂長範が逆に牛若丸に討ちとられる。亡霊となって旅僧の前に現れた熊坂が、牛若丸との大立ち回りを再現、討ちとられた無念さを旅僧に語る。


遊水池のほとりを浴衣姿で能楽殿へ向かう能好き女子


能「熊坂」の一場面(2013年熊本城薪能より)




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小父さんA)
2023-07-10 19:18:55
>亡霊となって旅僧の前に現れた熊坂が、牛若丸との大立ち回りを再現、討ちとられた無念さを旅僧に語る。

能にはそのような物語もあるのですか。
能そのものを見る目は、養われてはいませんが「薪能」が醸し出す雰囲気には一度経験したいものです。

>能「熊坂」の一場面(2013年熊本城薪能より)

遠景に浮かび上がった天守閣の前での亡霊となった熊坂の舞はとても幻想的でしょうね。

有難うございました。
返信する
Re:小父さんA様 (FUSA)
2023-07-10 22:33:27
夢幻能にはかつての超有名人たちの亡霊が現れますが、この「熊坂」は珍しく悪党の亡霊です。いくら悪党でも仏の御心にすがって前世の罪業を贖いたいと願うという話だと思いますが能は仏教文化の一つであることをあらためて認識するような演目ですね。

熊本城薪能は今もやっていますが、熊本地震以来、この写真のようなアングルで舞台を設置できないのが残念です。
返信する
薪能 (cake)
2023-07-12 11:30:20
熊本城の薪能は幻想的で素敵ですね。
水前寺成趣園能楽殿では、きちんとした能舞台があって、それはそれで完成するのでしょう。平の舞台も良いですけど、天候に左右されますね。
8月にもなれば、この九州を襲った豪雨は収まるのでしょうけど、そちらはいかがですか?
前線の方向が変わると、どこでも豪雨になりますので、どうかお気を付けてくださいね。
返信する
Re:cakeさま (FUSA)
2023-07-12 13:10:11
熊本城薪能はこの写真のように天守閣を借景とした構図が魅力で毎年楽しみにしていたんですが、熊本地震で空堀法面が崩落の危険性のため、現在は二の丸広場の反対側に舞台を設えるようになり、以前のような美観は失われました。野天の舞台はどうしても天候に左右されますよね。
水前寺成趣園能楽殿は由緒ある立派な舞台なんですが、こちらも野天の芝生席ですので観能途中に大雨に見舞われたこともあります。でもそういった自然現象も含めて能だと思っています。(^^♪

こちらも大雨はいったん収まりそうですが、台風のシーズンにも入りますのでしばらくは油断できない状況が続くのでしょう。どんな災害がやってくるかわからないような時代になりましたのでお互い命だけは守るよう備えましょうね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。