NOHEA 'ILIO

僭越ながら、屋号犬神屋を名乗らさせていただいております。
19年春、ホノルルからラスベガスに転居してまいりました。

Hauoli la hanau!

2022年10月14日 | Weblog
↑秋の始めのダックス兄弟。


↑秋も中盤のダックス兄弟。
温度が低下するにつれ、より丸まっていきます。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 多種飼い(多犬種飼い)へにほんブログ村


↑とってもアロハな、懐かしきハワイのロコの味。
リヒムイこれでもかとまぶしたグミなんかは、もう老いた親には毒菓子でしかないけれど。


↑奥さんコレコレ。なんといってもリリコイバター💕


↑ハワイアンチリウォーター!
昔々その昔。
「ボク、ハワイアンチリいっぱい摘んできたから、チリウォーターつくるね♪」
とか言って、大鍋で🌶無邪気に煮出した若き日の旦那さま。
あっという間に喉にキタ目にもキタ。
あたしゃ生まれたての赤子の第一子、タオルで包んで抱き上げて、脱兎のように裸足で逃れた屋外へ。
妻子燻り出すとは、何やってさらしてくれてんのさこのク●ロロがぁ〜!(←ロロとは、ハワイ語でストューピッドの意)
今となっては、なんという微笑ましいゴールデンメモリーか。
そしてまだ、見切りもつけず、婚姻契約継続中。
ミラクルとは、このことなのではあるまいか。
そんな、ハワイアンチリウォーターでございます。


↑若衆方、こちらのお店でイロイロ購買。


↑でもって、若衆お手製チキンロングライス。


↑奥さんアレよ。
ラウラウ包むタロリーフやティリーフなんかは、さすがにラスベガスでは簡単に手に入らない。
代替にに、アブラナ科のコラードグリーンっていう菜っ葉を使います。
若衆方、プレッシャークッカー持参。
肉塊、菜っ葉で包んでハワイアンロックソルトまぶして、ティーリーフの代わりにアルミホイルで包んで
水、適量に張った圧力鍋に投入で2時間半。
豚肉の他に、バターフィッシュなんかも包んで蒸すとなおよろし。


↑野趣あふれるハワイアンフードではないですか。


↑チリウォーター振りかけると、自制できないほど食が進んでしまいます。


↑こうして、若衆たちの愛情をこれでもかと享受したお父ちゃん。
バースデー祝賀は、三日三晩に渡って繰り広げられてご満悦。
ただもう。
唐辛子だけは二度と煮るなと妻は言いたい。


↑親父殿のバースデーの頃は毎年満月。


↑まだ明るいのにポーン!と満月。

これからもとにかく元気で健康で。
ゆめゆめ妻に口答えなどせぬように。
覚えとけ。
とにかく煮るな唐辛子🌶。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 支援品御礼申し上げます | トップ | 老夫婦Tivoli villgeを散策す »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事