金四郎 たのんまっせぇ~

夫、老柴犬金四郎と南房総に移住して16年を過ぎ、今や身も心もすっかり房総人。亡き愛犬との思い出と共に綴る日々の出来事

ゆっくりと柔らかく行きたい人生かな・・・束の間に思う

2022-06-06 21:04:58 | 季節の楽しみ
関東は今日、梅雨入りしたという。 早い? 平年より一日だけ、昨年より八日も! 憂鬱な日が増えるのか・・・

数日前の雨模様の夜、サークルから帰って来て車から玄関までの短い距離に、ふぅ~っと柔らかい、どこか切なくなるような香りを感じた。

何? 玄関脇左手に「クチナシ」が。

ちょっぴり疲れた体に染み渡る優しい香り 



(昼間の写真です)

一重で八重の派手さはないけれど、秋には沢山の実をつける働き者さん(^^♪

一日花だから、すぐに色変わりしてしまうけど、つぼみが沢山あるから次々と清楚な美しさと香りを楽しめる♬

春の沈丁花、秋のキンモクセイと並んでこの季節を代表する香り。

コロナの規制が少し緩和されてきたけど、まだまだ油断できないし、世界情勢は良い進展を見ない、そればかりか経済までも圧迫されてきて、年金生活者には少々厳しさすら感じる、いや誰でも感じる様々な物の高騰!

毎朝起きても体のどこかで緊張感があって、疲れすら覚えるこの頃だけど、こんな香りを身近に感じると、ホッとする、嬉しい。
未だ感じる心あった、自然の有難さを思う余裕もある(^^♪
嬉しい~~(^_-)-☆

新じゃがを夫が収穫してきた。今年は山のお客様に入られずそこそこの収穫だ(^_-)-☆

新じゃがゴロゴロ♬


ただ、土の中からのお客様だけは、やって来て・・・

ネズミさんカジカジの新じゃがさん♬
モグラは肉食だから、きっとモグラの穴から、小さな小さなネズミが侵入してパーティーをしてたのかもしれないわ(^_-)-☆
本当は困ることなのよ、でもね、何故か憎めない(^_-)-☆
全部やられる前に採ってしまえばこちらの物だしね(^^♪

まずは、この子たちと、チビじゃがさん料理からね。

チビじゃがさんは、最初の料理は素揚げしてから甘辛煮です。

昔、母は皮がついたまま素揚げして、それからゆっくりと甘辛いタレの中で煮詰めてくれて、ジャガイモ好きじゃなかった子供の頃でもこれだけは大好きで食べた、と、思い出す。

私は端折りまして、今風に電子レンジでチンして大方熱を入れてから、タップリ油で素揚げして、甘辛たれを絡めます。

   ↓


夫が大好きで、大喜びします(^_-)-☆

好きです、美味しいです。と言う人あればこその料理でしょうか、いや、母を懐かしんでの一品です(^_-)-☆


採り切れていない梅が枝から落ちたり、夫が落としたり、梅干しや酢漬けに足したりと頭使う。
裏庭のビワも、木なり完熟でかなり濃い味、毎朝の楽しみとなる。

畑で初どりピーマン、その日のうちに食べちゃったぁ~~(^_-)-☆
色々ね、追われる気分で忙しいけど、これもゆっくりと、、お付き合いしていきましょう(^_-)-☆


コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツイてない?ツイてるわ♪ | トップ | 半年ぶりのパーマでした »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さいちママ様 (kinshiro)
2022-06-09 15:03:07
こんにちは

一重のクチナシを一日花と称して良いのかは定かではないのです。 ただ咲いた翌日には茶色になって、次のつぼみが開きそうになっています。義母は一日花だからね、飾ってもつまらないのよ、と教えてくれたので、、、
誤解が有ったらごめんなさい、だけど飾るのはちょっと、、です(;^ω^)
香りを楽しむ!ですね。
蕾の沢山ある枝をさしておいて、次々取って行けば家の中で楽しめるのかも・・です

ジャガイモ、とりあえず植えた分だけは収穫できました。
昨年は山のお客様に荒らされて、おこぼれが小さいのが数個👀 採れ過ぎも困りますが、全然‼というのもねぇ、、です(;^ω^)

ジャガイモ、新しいうちは色々と料理思いつきますが、だんだん面倒になります。二人だけだから、ね‥(;^ω^)

梅もね、人に上げるために大変な思いして収穫、拾い、うんざりしますが、作り出すとそれもまた楽しく、、で、、とにかく毎日を少しでも楽しく、と心がけてるんです(^_-)-☆
ね、採れ過ぎ、取れなさすぎ、どっちもですが適当には、、中々ねぇ、、甘いですよね考えが!(笑)

あっ、沢山採れる時はね、ネズミさんのパーティーも許せちゃう!少ない時は、そうはいきませんですよ(笑)
これもまた勝手な思いですわね(;^ω^)
返信する
おはよう~ (さいちママ)
2022-06-09 07:43:57
クチナシの甘い香りいいですね。
一重のクチナシって一日花なんですか?
知らなかったです。
それにしても知らないことって多いものですねえ~~~

しんじゃがいっぱい採れましたね。
今じゃがいもが高いので今採れるのはありがたいですね
それにしても土の下で一足先にねずみのパーティーがあったようですね。

我が家のジャガイモはこのところの寒さでなかなか育たずまだ草丈20cmほどしか育ってません(苦笑
毎年8月になってからの収穫です。
小さなじゃがいもの煮っ転がし美味しいですね。
うちも好きですよ。


梅にびわ、何でもあるのは有難いけどありすぎはつかれそうです(苦笑
これから夏野菜がいっぱい採れて嬉しい悲鳴になりそうね。
返信する
ラッシーママ様 (kinshiro)
2022-06-08 22:14:47
こんばんは

クチナシ、そうですね、芋虫が付きやすいようです、が我が家は大きいので、枝先ころ坊主にされても、葉っぱが多いのでその辺を切って、退治して終わりますので、薬蒔かずに済みます。
秋にも実を沢山つけてくれるので大事です♪

結構大きくなるし、香りも好みがあるのか切ってしまう方も多いようですね(;^ω^)

ジャガイモ、伊東の畑のね、花が咲いても葉っぱが少し枯れかける、茶色っぽくなったときは収穫時期だと言われています
普通に春彼岸前後までに植えたのは6月ごろが収穫時期のようですが、葉っぱが青々を元気だとどうかしらねぇ、、少し元気がなくなる頃がいいのかも・・です。
今度いらしたら、ですね、楽しみですね♪

ビワは地域のお宅、皆さん植えてる!散歩道の脇にも主の分からない土地に小さいけど鈴なりです(^_-)-☆
大きいのはそのまま朝のフルーツで、小さいのは今日、夫が結構取ったので、皮を剥いて、コンポートにしました(^^♪

ヨーグルトの上にかけます♪

ビワね、移住してくる前に、裏の土地の方が献上ビワだと言って下さったの、その種を夫が無作為に植えたら出て来たんです。
気候があってるんでしょうね♪
ありがたいことです
返信する
Unknown (ラッシーママ)
2022-06-08 19:16:07
関東地方、いよいよ入梅に入り、これからは鬱陶しい日が1ケ月以上続く、嫌ですねぇ。

クチナシの花は清楚で可愛いと思い、昔育てた事があったけれど花が咲くと楽しみにしてるのに
全部虫に食われて花が咲いたのを見た事が無くて、それで掘り上げてしまいました。
その頃は子供が小さいし働きながらでしたので、クチナシの面倒まで見てられなかったの。
クチナシの香りが疲れた体を癒してくれるのね。

沢山ジャガイモが収穫できましたね。
伊東の畑のジャガイモ、先日行った時に花が咲いてたけど、もう掘り上げる頃ですか?

毎朝、庭で生ったビワが食べられるなんて、何と幸せなんでしょ。
ビワを買うとなると高いのよね、でも初物は1回だけは買う事にして昨日に食べました。

家で採れた物って何でも美味しく感じますよね。
返信する
与作様 (kinshiro)
2022-06-07 21:46:36
そうそう与作さん毎年、ジャガイモ掘りのお手伝いって、で労働対価として現物支給だと言ってましたよね♪
ええこっちゃぁ~~~(^_-)-☆

そういうのが一番面倒ないですわ♪

、、で美味しけりゃ文句なし!ねぇ~~♪

クチナシ、芋虫がつきやすいみたいね、こちらは少ししか見ないけど、だから大きくもなるし、切っちゃったんじゃない?
って、人んちのだからねぇ、何とも言えんわね(;^ω^)

なんかねぇ、郷愁を誘う香りです(^_-)-☆
返信する
Unknown (与作)
2022-06-07 18:43:20
新ジャガイモの季節ですね。
あたしも先日から友達のジャガイモ掘り出し作業のお手伝いに行ってますよ。
ジャガイモね、、買おうと思ったけど6月から出荷手伝いだから現物支給を待とう、、ってせこい考えで我慢してました。はい、、頂いて来ましたよ。

くちなしの花、、いい匂いでしょうね。
お隣さんに植えてあったんだけどいつの間にか無くなってたわ。
いい匂いだったのに残念。
返信する
nana様 (kinshiro)
2022-06-07 17:18:53
こんにちは

そうなんですよ、クチナシとか香りの強い植物は、癒し効果あるようです。
私はどの花よりもクチナシの香り好きなんです。
ね、、歌、思い出すでしょ(笑)
清楚なんですよ、花も♬

ですよねえ、料理に色々といちゃもんつける亭主も嫌だけど、ん、旨い‼と、一言でいいから、欲しいですよね♪
我が家も色々と言って、そうなんだ、と、、食べることだけは素直に褒めてくれるようになりました(^_-)-☆
言わなきゃわからない物ですね(^^♪
言ってよかったですよ♪

そうなんです、土の中から、、でした(;^ω^)
でも、全部じゃなかったからね。
イノシシだと全部アウト!ですから、、今年は良かったです♪
返信する
おばさん様 (kinshiro)
2022-06-07 17:14:33
こんにちは

そうですね、耕すことから始まって収穫までの手のかかること!
全部、夫ですが‥( ´艸`)
私は、生り物を収穫するぐらいでしょうか、、家の事全然しない夫から、肉体労働までとってしまわないように努力しておりますの、、と‥言い訳です(;^ω^)

鮮度が命!キュウリとかはね、ジャガイモは、新じゃがの内は色々思いますが、消費には時間がかかって、、芽を出さないうちに使うって、結構大変です(笑)

でも、あればこそ!の料理が好きじゃない時があったのがウソのように浮かびます。
嬉しいことですね(^_-)-☆

夫も釣りをしていましたが、最近海も不良で不漁です、、なので近所の港の獲物をスーパーで買ってきます。
アジなどは自分でさばいてお刺身か酢〆ががこれからは美味しいですね♪
これもこちらに来たからこそ、の手わざです。
何事もなろうより慣れろ!と、、姑の言葉を実践しております。

命を思うとやたらと殺せない!は本音ですが、金四郎と暮らして来てその気持ちは一層強くなったことはあります。
でも、生活に難を及ぼす輩はごめんなさいねえと言って、エイ!と踏んでいます(;^ω^)
そうそう、草取りしても、ね、本当にそんな気持ちでやっつけてますよ、私も(笑)

ハチにも何度も刺されてから、巣を見つけると蜂ジェットでシューってね、、残酷だけど、我が身を守る方優先ですから、、

ただ、無益な殺生は、、です。
おばさんのお気持ち頂いて私も話しかけながら、草取りに励みます♪
取り留めなくお話しできる、嬉しいことです。
なにかホッとするのです。
ありがとうございます
返信する
美姫様 (kinshiro)
2022-06-07 17:04:11
こんにちは

そうですね、収穫する時は大変なんです。
家の事一切やらない夫ですから私もよほどじゃないと畠手伝いませんので、、、でも作る人!やってますから‥( ´艸`)

頂きすぎるともう結構!となりますが、頂けなくなるととたんに恋しくなる・・そんなものです、人間、勝手が命!ですよねぇ・・( ´艸`)

何でも感謝からです、といいながら、粗末に扱ってる時もあるので、書きながら反省です(;^ω^)

美姫さん、歌、始められて良かったぁ~~(^_-)-☆
嬉しいですよぉ~~(^_-)-☆
なかなかYouTubeまでは行かないけど、ブログで公表して頂けると楽しく拝聴しています♪

リアクションも、コメントもないから気持ちは表せないけど、その方が気楽ですから、気になさらないで、続けて下さいね。
澄んだ綺麗な声! 嬉しいです(^_-)-☆
返信する
こんにちわ (nana)
2022-06-07 14:21:30
疲れた体をくちなしの花が癒してくれる
最高ですねー
読みながら歌っちゃいましたよー(^_-)-☆

わぁじゃがいもの甘辛煮 美味しそう
そうそう「美味しい」の一言がやる気を
起こすのにねぇ この前のもめごとそれだったのよ
うちのダンナさん 「美味しいねー」が出ない人でね もくもく食べるのよ
今までは黙っていたけどこの前は全部吐き出したやったの(苦笑)

そっかぁ今回は土のお客様がいらしたのねー
返信する
収穫 (おばさん)
2022-06-07 10:58:44
野菜も花も手入れは、大変でも収穫の
喜びはまた格別ね。
何といっても鮮度が勝負ですから、
取り立てを其のままいただけるって
これこそ贅沢の極みだと思います。
どんな立派な名の知れた料亭で
頂くものより取り立ての美味しさは、
格別・・・と思いますよ。{そのような料亭にはご縁がない私ですが・・・}
魚も漁師さんが釣りたてを、船上で捌いて
いる映像を観ますが、なんとも美味しそうで、まな板の汚さは見て見ぬふり。

ジャガイモ料理
真似して作ってみますね。
まだ掘っていませんが、まもなく収穫
できそうです。
kinshiro様はお優しいですね。
ネズミや害虫は困りますが、彼らもまた
生きていかなければならない定め。
お互いが共存出来たらよいと思いますが
うまくいかないのが世の常。
草取するときも、声をかけていますよ。
「お前たちの生きる場所はここではない。
今度から与えられた地で、精一杯花を
咲かせてよ」・・・と。
取り留めないお喋りしてしまいました。
返信する
こんにちは! (美姫)
2022-06-07 10:45:03
じゃがいもの甘辛美味しそう!
羨ましい!!

以前、義父もじゃがいもを作っていました。
当時は掘るのが面倒くさいな~くらいに思っていましたが(掘るのは主人と私に任されるので)、
じゃがいも高騰の今考えると、何と恵まれていた事か!

売り物にならないくずビワも近所の親戚のおばあさんから毎年大量にもらっていましたが、おばあさんが入院されもらえなくなりました。

安心安全な野菜、
恵まれた食材、
家庭菜園、最強ですね(´▽`*)
返信する
suisuimedaka様 (kinshiro)
2022-06-07 08:30:59
クリンママさんおはようございます

ご旅行でお疲れの所、ご丁寧なコメントありがとうございます

ママさんのお姑さんは色々なさってたんですね♪
お優しい事!
私も色々と教わって、学びましたが、最後は自分でおやりなさい!でしたよ(笑)

それが優しさ?(笑)

ジャガイモは肉じゃがの時はそのまま煮ますが、それもまた美味しい(^^♪
私はジャガイモいまいちでしたけど、、作って来ると料理の為に、、で食べられるんですよね♪

キューり、苦手の方結構いらっしゃしますね、あの青臭さが嫌なのかしら‥新鮮なのはまた一味違いますものね、お味噌も美味しいとね・・

この辺では決して広い方ではない土地ですが、畑は借りてるので花壇を主流にしたい、と夫の希望でこうなりました、草取り大変です(;^ω^)

金四郎のいない今、自然に触れて寂しさ紛らわしてます(^_-)-☆
返信する
PAPAさん様 (kinshiro)
2022-06-07 08:25:00
おはようございます

昨日はだんな様の病院でお疲れでしたのにコメント恐れ入ります

そうですね、一般的には6月と、、こちらは土地柄の季節からだと早い所はもう収穫しています
我が家はギリギリ6月♬

上手ではないのです。
夫は全くの素人で土地の方や本で学びながらですが、予想だにしない事態多いのです(;^ω^)
でも今年はナントカ良かったかな(^^♪

クチナシ、これからは香りの強い八重が主流かしらねぇ・・
芋虫は大きな蛾になるのでね、好きではありません。 柑橘系やカラタチにつく青虫は、アゲハチョウになるので困りものではありますが好きです(^_-)-☆

ゴキブリは・・・ねぇ、速さが勝負!ですね
返信する
Unknown (suisuimedaka)
2022-06-07 00:09:20
今晩わ~金四郎ママさん☺️
そういえば6月に入ると義母の畑で馬鈴薯が採れてました・・物置小屋の1階にゴロゴロと。
私は虫が苦手(嫌い😵)なので義母は虫の話を避けてくれてました😄
ほうれん草は洗って綺麗にしてから、新聞紙に包んで冷蔵庫に入れてくれてました(駄目な嫁なんです・・私😓)
馬鈴薯を揚げて甘辛煮は美味しいですよね😋
義母は揚げないで甘辛く煮てましたが、それも美味しい😋
採れたての野菜は美味しいですよね~✌️
私キュウリが苦手でしたが、義母が畑から採れたてを食べてから克服できました(ピーマンは今もってダメですが😅)
金四郎ママさんのお宅はお花も沢山あって、季節ごとの花の匂いで癒されて良いですね🤗
返信する
こんばんは (PAPAさん)
2022-06-06 23:17:52
もうジャガイモの収穫なんですね。
今年もたくさん取れましたか?
ネズミさんが悪さをするのですか?
小芋の揚げ煮 美味しいですね。
私も見つけるとつくるけど 今年のじゃがいもどうかな?
あまり・・・ってかんじです。
kinsiroさん宅は お上手 さすがです👏

クチナシ 最近見かけませんけど・・・
大きな芋虫がいるからかな?(笑)
つまんで捨てるとは・・・(大笑)
ゴキブリ ハエたたきでポンですね。
フマキラー取りに行くとどこかに行かれますから(笑)

枇杷 美味しいだろうなあ~
羨ましい限り・・・(*^_^*)
返信する
kumamotosetatw様 (kinshiro)
2022-06-06 22:43:11
こんばんは
クチナシ、、あははは、興ざめですね、、芋虫と来ましたか!!(笑)

いますよ♪
でも、花の頃はほとんど見かけません、というか花に隠れてるのかも、、葉っぱが枝になりだすと、必ずいますけど、それほどの分量じゃない時は見つければやっつけるだけです(^_-)-☆
クチナシ特有の感じの芋虫ね。あのごろごろのは好きじゃないけど、つまんで捨てます!!
ゴキブリ!! 昔はハエたたきで一発で仕留めました👀
今は動体視力が追い付かず、バカにされっぱなし(;^ω^)
なので、ゴキブリホイホイかコンバットが出動です!
みんな生きてるけど、害になるのは、、ですね、、柔らかくなんぞ言っていられないですね(笑)
返信する
reihana様 (kinshiro)
2022-06-06 22:36:10
こんばんは

そうなんです梅雨入り!関東だけらしい、、(;^ω^)

クチナシ、一重は比較的早めに咲きます。
reihanaさんの知ってるクチナシは八重ではないでしょうか?
一重は実をつけますが、八重は美しさは倍ですが、実をつけませんです。
香りは八重の方が強いです♪

一日花というのか、、すぐに枯れて落ちるのではなく、一日で黄色になってしまうんですよねぇ、、咲くのも早いけど、終わるのも早い!という意味です。

ジャガイモって本来あまり好きな野菜じゃなかったんですが、新じゃがのこの料理だけは、でした。
だけど、作ると消費しなくては、で、あの手この手で、最近はジャガイモ料理が楽しみになりました(^_-)-☆
返信する
Unknown (kumamotosetatwo以上)
2022-06-06 22:34:26
kinshiroさま くちなしは葉っぱの裏に大きな芋虫いませんか。昔ベランダに鉢植えクチナシがあって黒いものが点々、家内に言ったら葉っぱ裏ご覧下さい 見たらでっかいのが居ました。渡哲也のくちなしの歌 聞くたびに思いだします。私は芋虫は全く平気です。ゴキブリダメデス。
こちら山梨上野原では小つぶじゃがいもをせいだのたまじと言って味噌で甘辛く煮詰めた料理があります。結構いけます。
返信する
ゆっくん様 (kinshiro)
2022-06-06 22:29:18
こんばんは
今日もお仕事でしたんでしょ?
お疲れの所コメントありがとうございます

今ではお前を~~クチナシの花の花の香りがぁ~~でしょうか?(笑)
渡哲也の声、思い出しますね(^_-)-☆

山の客人が無いと、土の中?もうねぇ、どっちじゃ!!ですが、土の中の方は規模が小さくてまだよいです(^_-)-☆

ビワは一気に収穫しないで、毎朝採れるのから頂いております♪
最高の贅沢かもぉ~~(^_-)-☆

夏野菜、始めのは早く採る!鉄則だそうで、その後は少しゆっくりとなります。
そちらも山の対策は色々と頭を使うかと・・ですね。
梅干し、昨年のも埼玉から持って来た25年物もあるんです(;^ω^)
作る楽しみですが、減りませんです(笑)
返信する
美味しいものが沢山収穫出来ていますね (🌺reihana🌺)
2022-06-06 21:57:02
kinshiroさん こんばんは~(^^★彡
関東の梅雨入りは今日からなのですね
8日も早いのね
明石は まだ先の様です
え~もうクチナシが咲いたの?
近所のはまだのようだけど 私が気づかないだけかな~
クチナシって一日花だったの?
白い綺麗な花も 直ぐに黄色くなってしまいます
可愛い新じゃがさん
美味しそう!(❁^^❁)!
返信する
Unknown (ゆっくん)
2022-06-06 21:43:23
こんばんは。
もう、梅雨入りですね。
早いですね。ちょっとね。
クチナシの花ですね。♫思わず、歌いそうです。
新じゃがですね。
なんと、地中で悪さをしておりましたね。
でも、素揚げは美味しですよね。
新じゃがと相まって最高です。

びわも、収穫ですね。そして、梅。
梅干さんが、今年も漬けれますね。
ピーマンも、これは焼いたら甘いですね。
我が家は、もう少し時間がかかりそうです。

夏野菜が、どんどんと収穫です。
山からの訪問の方の対策も年々強固になりますね。
返信する
テルさんへ (kinshiro)
2022-06-06 21:31:48
こんばんは

でしょ? お花でも色々香りあるんですが、このクチナシは本当に清楚で優雅です♪

ジャガイモね、ねぇ、近ければ、、って近ければお持ちしましたよ♪

いつも早々のコメントありがとうございます
今日もお疲れさまでした。
返信する
Unknown (marusan_slate)
2022-06-06 21:09:20
こんばんは🌙🌃
疲れた体にお花の香り。
癒されてステキですね(*´∀`*)

これまた立派なじゃがいも🥔
素揚げ、美味しそう🤤
ほんと近くなら
ハルくんと一緒に
ご馳走させてもらったのに(*´∀`*)
テル
返信する

コメントを投稿

季節の楽しみ」カテゴリの最新記事