goo blog サービス終了のお知らせ 

花あそび

庭で育てた花々や嵯峨御流の花、そして時には野の花を
いっときいただいてそばに置きました。

想いをよせて

2007年06月30日 | 野の花

身近にある風景 
でもそれも巡る季節の中では一期一会
高梁川で出逢った景色をそのまま生けてみました。
籠は戸隠の竹籠

 

 

 

カワラナデシコ
ヒメジョオン
そしてノアザミの代わりにガラクトーシス・トメントーサ、シマススキを少しだけ添えて


ブーケ

2006年10月03日 | 野の花

今朝ムラサキエノコロが群生しているところを見つけました。
何度か草刈されたせいか、背丈は20cmほどのミニエノコロです^^
さっそくせっせと摘んで小さなブーケにしてみました。
近くで咲いていたイネ科の植物もいっしょに…
カゼクサかと思ってましたが図鑑をみるとカゼクサは穂が紫色、
緑色のこれはヌカキビでしょうか。
秋はイネ科の植物も心惹かれますが
名の知らないものがまだまだたくさんです。


野の花のブーケをあなたに…


ヤマノイモ

2006年09月23日 | 野の花

先日ムカゴのついたヤマノイモの蔓を見つけたので一枝いただいて帰り、
庭で咲いたカライトソウとあわせて床に飾りました。
活けた日にはまだ緑色だった葉が数日後の今日には黄色く色づいてきました。
小さな秋・・・
むかごご飯食べたくなってきたよ^^
食欲の秋も近づきつつあるかな。

 

  

 


クズ(葛)

2006年09月14日 | 野の花

「秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七草の花。
萩の花、尾花、 葛花、撫子の花、女郎花また藤袴、朝貌の花」 (山上憶良) と詠まれた秋の七草。
いろんな覚え方があるようですが私が教わったのは
【すきなおふくは(好きなお服は?)】そして七草模様の着物を思い浮かべてます。
大好きな秋の七草 ススキ、キキョウ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、ハギ
この6種は私も庭に植えているものの
逞しい繁殖力のクズだけはさすがに庭に植えてる人もいないと思います。

先日滝田さんからこの花の香りがよいと教えてもらい
確かめてみたくて、ゴキヅルを採った日にいっしょに持ち帰りました。
まじまじとこの花をみたのは初めてかも・・・

 

 

 

成長も派手だけど花もどちらかといえば派手な印象です。
香りはといえば・・・たしかに強めの香りがします。
何の香りだろう 
懐かしいような・・・そうだ!
 おばあちゃんの鏡台(化粧品)の香り・・・
あまり自信ありませんが(どうぞどなたか確かめてみてください)

 

 


ゴキヅル

2006年09月13日 | 野の花

去年見つけた場所に行ってみました。
この辺りの用水路もコンクリート化されたり
土が残ってる場所にも岸には除草剤が撒かれたりして
昔ながらの生き物が少なくなりつつありますが
まだ去年と同じようにありました!
岸際に生えている(植えてある?!)イチジクの木の根元の草むらに蔓が繁っていました。
交差点のすぐそば結構人目につく場所なので
挙動不審、イチジク泥棒と間違えられても困るから
ゴキヅルの実がついている蔓を大急ぎで探して
さっと自転車の籠に突っ込み慌ててペダルをこぎました(汗)

【ゴキヅル】
ウリ科ゴキヅル属
水辺に生える一年生のつる草
果実は熟すと上半分がふたのように離れなかから種子がこぼれ落ちる。

 

ドングリのようで可愛いでしょう!
まだ熟していないの手で開けると

 

1cm弱ほどの種が2つ入ってます。

 

 

カラスウリ
スズメウ
オキナワスズメウリ
そして
ゴキヅル

ウリ科の野草(実物)って可愛いね^^

 


ヒヨドリジョウゴ

2006年08月26日 | 野の花

春に庭に植えたヒヨドリジョウゴはどうやら今年は花がつかないようなので
近所の土手に行ってみました。
ありましたありました。
草むらにヨメナなどに混じってひっそりと。
花もぼつぼつ咲いていました。
でもこの場所は初夏と秋に草刈りするのできっと秋の実は無理でしょう。

友人からいただいたちょっとレトロなラムネのビンに挿してみました。

    

 

 

 

花も可愛いけどやっぱりあの実が好き!
ちょっと思い出して・・・ (去年のものです)