日本水工コンサルタント 社員ブログ

自然との調和に配慮し、農村と都市の新たな風景を創造する

「笈瀬通その1」

2021年12月20日 | 日記

 名古屋事務所のすぐ近くの笈瀬通。かつては河川だったそうだ。上流では笈瀬川、下流では中川と呼ばれていた。

 現在中川運河に架かる小栗橋付近より下流は川幅が広く、舟の行き来が盛んであったようで、名古屋城築城の時にはこの川を利用して石材や木材等を運ぶのに使用された。笈瀬川が流れていた頃、現在の小栗橋のあたりは「頓ヶ島」と呼ばれており、そこに船溜まりがあったという。

 中川から笈瀬川に至り運ばれた石垣石は露橋のあたりで陸揚げ・加工されて、陸路で名古屋城へと運ばれていった。その際残置されたと思われる刻印の入った石が流域の寺社で多数見つかっている。中川運河沿いにある西宮神社には「名古屋築城石切場跡」の碑がある。

 笈瀬川は、大正15年度より開始された西部下水道幹線築造工事の一部として管径1,400~3,640mm、円形および馬蹄形の暗渠となり「笈瀬川幹線」へと名前を変えて下水道幹線に転用されることとなった。

 おおよそJR関西線以南の笈瀬川・中川は流路の大部分が中川運河および沿線の工業用地に取り込まれ消滅した。下流部は昭和7(1932)年までに中川運河として運河化され、名古屋市中村区内においては、川跡がそのまま「笈瀬通」になっている。

by 名古屋事務所 A.M

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年度(令和5年)新卒採用... | トップ | 「農園クラブ復活!」_西部支... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事