goo blog サービス終了のお知らせ 

こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

島根に行ったら

2012年06月13日 15時58分36秒 | Weblog
来週の今頃は、お米の関係で、島根県の石見銀山に行っている。

一日前は、全農と3つの農協と合わなければならないので、ほとんど分刻みの工程となってし今っているが、次の日は圃場視察などが中心のため、実感時間に余裕が持てそうなのだ。

そこで、時間があれば行ってみたい場所が、物部神社、須佐神社、出雲大社のパワースポットの場所。
他にも色々とあるのだが、特にこの3か所は、どんなものなのかと興味があるのだ。

ちなみに物部神社は、石見国一宮として知られ、古来から文武両道・鎮魂・勝運の神として崇められている物部神社。
木で造られた鳥居は、出雲大社の鳥居に匹敵する大きさです。
また、拝殿前にある勾玉の形をした手水石は、砂金が含まれている大変珍しい「富金石」で造られています。
手水石には勾玉の形をした4つの石が埋め込まれており、この石に触れることで勝運や財運などのご利益がいただけると言われています(http://www.kankou-shimane.com/mag/wi/kaiun/)

須佐神社は、出雲国風土記も登場する古社で、オロチ退治で有名なスサノオノミコトを祀る須佐神社。
御本殿は出雲大社と共に典型的な大社造りで、県重要文化財に指定されています。
 御本殿の裏手にそびえるのは、神聖な空気に包まれた樹齢約1200年の大杉。「大杉さん」と呼ばれ崇められています。
また、「須佐の七不思議」という伝説も残されています(http://www.kankou-shimane.com/mag/wi/kaiun/)

出雲大社は、縁結びの神様「大国主大神(おおくにぬしのみこと)」で有名な出雲大社。
毎年、神在月(出雲地方では「神無月」のことを「神在月」と呼びます)に日本各地の神々が出雲大社に集まり、男女の縁だけでなく、その他の色々な”縁”を結ぶ「神議り(かむばかり・会議)」を行うそうです。
開運祈願や縁結び祈願など、一年を通して多くの参拝客が訪れる、島根県でも人気の観光地です(http://www.kankou-shimane.com/mag/wi/kaiun/)

とのこと。

3か所が駄目なら、須佐神社だけでも行ってみたいな。
ここが、一番興味があるだけでなく、何か魅かれるものがあるから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かじるな

2012年06月12日 23時20分22秒 | Weblog
せっかく直したばかりのNゲージのレイアウトから、またいつものバキッという音が聞こえたので、慌てて行ってみたら、案の定、猫がレールを破壊していた。

なので、「またかよ~」と直そうと思って近づいて行ったら、いつもは聞いたことがない、なにやらガジガシと噛む音がしてきたので、ふっと猫に眼をやると、電動のポイント切り替えから伸びているコードをかじっていたのだ。

ワワワワッと思って、慌てて止めさせたのだが、猫としては「物足りない」という顔をしていた。
だから、このままでは、またかじると思い、電動ポイントをレイアウトから外してしまった。

もしもコードを食いちぎられていたら、2100円の損害。
これ以上、色々な物を壊さないでほしいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日何本抜けているのかな

2012年06月12日 22時24分54秒 | Weblog
お風呂に入るたびに、髪の毛がゴッソリと抜けている。

一度は「何本抜けているのか数えてみようかな」という気持ちにもなったのだが、糸よりも細い髪の毛を、つかんだり、ましてや数えたりするなんて、ほぼ不可能だと思い直して、それからは、数えようとは思わないが、やはり気になる。

だって、頭を洗うたびに、呪いのお風呂じゃないんだからというほど、髪の毛が落ちているのだから・・・

このままいったら、冬には波平さんになってしまうぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き鶏が・・・

2012年06月12日 22時13分44秒 | Weblog
食材が沢山あっても食べきれないで駄目にしてしまうことが続いているので、近頃は食べられる分だけであったり、その時だけの食材を買って料理を作ることにしているため、冷蔵庫の中には調味料以外は何もない、という日々を送っている。
その結果が、チャーハンばかり作っているという現状。

さすがに栄養バランスが狂ってきてしまっていることを自覚しているから、今日の晩御飯は、「少し肉を食べないといけないかな」とスーパーに肉を買いに行ったのだが、なんとなく、豚肉にしても牛肉にしても、美味しそうにみえなかったので、なら鶏肉でいいやと、胸肉を買って帰ってきた。

ところが、何を作っていいのか、食べたいものがなんなのか、ということが頭に出てこない。
頻繁に使用しているクックパッドで料理を探してみても、今の自分には食べたいものが選べなかった。

なら、「ねぎま」にでもして、あっさりと食べてしまおうと考え、黙々と作り始めたのだが、作っている最中に「自分しか食べないのに、いちいち串に刺すのは無駄だな」と思い直して、そのままフライパンで焼いてしまうことにした。

味としては悪くなかったが、これは絶対に、「焼き鶏」とも「ねぎま」とも言わないよな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クックパッドと計画を練る

2012年06月12日 20時58分16秒 | Weblog
日本最大の料理レシピサイトである「クックパッド」で、お米の販売を始めてから1週間が過ぎた。
しかし、まだ全然、どういうイメージで販売をしていくかが決まっていない。

今日は、別の要件でクックパッドが来店してくれていたのだが、せっかくなので、少しでも早く、販売方法などを決められるように、前回とは違った角度からの、販売方法などについての考え方や、お米の販売を始めたことによる、消費者からのメールの内容と要望なども説明した。

どの程度の考えが、クックパッドの役に立つのかは判らないのだが、8月には新米の第一便が届き、そこから次々と各産地の新米販売が始まっていく。

出来れば新米販売については、上手にスタートしてみたいとは考えているのだが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和穀の会と情報交換する

2012年06月12日 20時36分11秒 | Weblog
午後から、こだわり米の米卸である「和穀の会」と、来週行く島根県の工程や各産地の現状などについての、情報交換をした。

ブランド米を作っていくためには、そのお米を買ってくれる米卸がなければならない。
さらに、そのお米を販売してくれるお米屋がなければ、何にもならない。

よって、各産地の今の動きの情報というのは、今年の新米としても、ブランド化の計画を立てる中でも、絶対に必要なのだ。
ところが、昨年の震災以降、産地からの情報提供は、極端に少なくなってしまっている。

各産地の情報を、少しでも多く手に入れて、産地の動きを見続けていないと、ブランド化は途中で止まってしまうことになるのだが、正直言って今の各産地は、「何をもたもたしているんだ」という思いで一杯である。

まだ計画が立っていないのなら、どこで止まってしまっているのか、何が原因なのか等を教えてくれるだけでも、ブランド化は途切れないのですむのだが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフの面接をする

2012年06月12日 19時31分21秒 | Weblog
10時半より、おにぎり屋・お米屋をやりたいという男性の面接をした。

面接と言うと、一般的には質問をして、この答えや考え方を見るという感じてあろうが、自分の場合は、自分の考え方、店作り、産地への思いなどを話して、その反応を見ていくというスタイルを取っている。
なぜなら、どんなに人材が良いとしても、自分と考え方が違っていては、うまくいかないからである。
当たり前のこととして、自分は、自分の考え方を変える気持ちが全くないから・・・

そんな面接をているとき、自分をアニメのブラックジャックのようだと言われて、ビックリした。

今まで散々、異端児な米屋であることから、エイリアンと言われる事はあったが、ブラックジャックと言われたのは初めてだったからである。

そうか、自分もようやく、宇宙生物から人間になる事が出来たか。
出世したな。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を買って想像にふける

2012年06月11日 20時00分17秒 | Weblog
日曜日に買いに行ったのは、土曜日の夜に、猫が上にのってしまったために、完全に折られてしまって修復不可能となってしまった、Nゲージの複線高架直線線路の186mmと124mmを1組ずつ。
それと本。

Nゲージを楽しもうとすると、正直言って、いくらお金があっても足りない。
そして部屋のスペースも足りない。

だから、これ以上レイアウトを大きくしないで、新しいレールなども買わないようにして、そして間違っても街などを作ったりしないように注意をしなければならない(でも列車は買いたい)。

そこで、考えたのがイメージ、つまり妄想で遊ぶこと。

しかし、自分はNゲージを始めてから、まだ1年ちょっとしかたっていないため、レイアウトの作り替えなどについても、判らないことが多々ある。

妄想であれば、別に無理な設定などをしていても、そんなことは気にしなくてよいはずなのだが、何事も徹底的にやりたくなる性格だから、妄想といえども完成度を上げたい。
よって、Nゲージのレイアウトなどの説明をしてある本を買って帰ってきたのだ。

ページをめくると、いきなり部屋中に広げたレイアウトが紹介されていて、「やってみたいなぁ」と、ついつい思ってしまうのだが、そこは我慢、我慢。

本をフムフムと読んで、色々と妄想していると、結構時間が潰せるものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも懐かしい車だな

2012年06月10日 12時25分29秒 | Weblog
買い物に行った先の駐車場に「おっ懐かしい」という車が止まっていたので、思わず写真を撮ってしまった。

この車も、結構好きだったんだけど、狭いのが欠点だったよな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッカピッカ

2012年06月10日 12時09分30秒 | Weblog
ヤッパリ車を洗うと気持ちがイイ。
ピッカピッカだぜぇぇぇぇ~。

東京の人たちの車は、いつもピカピカだから、やっぱり自分の車もピッカピッカじゃなきゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとワックスがけした

2012年06月10日 09時45分17秒 | Weblog
自分が乗っているヴィッツRSは、4月の後半に乗り換えたもので、実は、まだ1回も、ワックスがけをしたことがなかったのだった。
乗る前には、かるく洗ったり拭いたりはしていたのだが・・・

昨日、東京も梅雨入りしたことから、日曜日が雨(日曜しか洗車できない)ということも多いかもしれないので、今日の晴れの日に、1度ワックスをかけておきたかったのだ。

だから、8時に店の前に車を持ってきて、ワックスをかけ終わったのが9時半。

車はヴィッツで大きくないのに、やはり初めてのワックスがけとなっると、要領が悪くて、どうしても時間がかかってしまうものだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nゲージを操作した猫

2012年06月09日 15時06分06秒 | Weblog
猫が追っかけっこをしている横(毛が舞ってしょうがない)で、昼食のサンドイッチを食べていると、いきなりNゲージがシャーという音とともに動き出したのだ。

コンセントのところの集中電源のスイッチは、いつも切ってあるし、動かすためにはコントローラーの出力レバーを回さなければならない。
それが、勝手に動き出したのだからビックリ。

慌ててNゲージのほうへ言った見たら、なんと猫が追っかけっこしている時に、偶然にも集中電源のスイッチを押していたらしく、さらに猫がコントローラーの上にのってジタバタとしていたら、またまた偶然にも、出力レバーを回す結果となってしまったようなのだ。
それによって、Nゲージが走りだしたということなのだが、自分も驚いたが、猫も驚いたようであった。

もうひとつ自分が驚いたのは、けっこうNゲージを動かしているのを、見て覚えていたのだろう。
おっかながりながらも、チョンチョンとレバーをいじっては、車両の動くのを確認していたことだった。

それを見ていて、スゲーッと感心したのだが、その後は、やはり猫であった。

Nゲージの動いている車両も追っかけたいし、もう一匹の猫も追っかけたいらしく、頭はキョロキョロ、手足はバタバタ、もう、どうしていいか判らないといった感じであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また始まっちゃったバカ食い

2012年06月09日 09時26分32秒 | Weblog
今週に入っていてから、精神的に不安定になることが多く、また、一番悪いバカ食いを始めるようになってしまった。

精神的に不安定になる要因は、やはり仕事。
各産地の新米からの計画やら作戦やらを、色々と立てていると、いつもなら見える先のことが、全く見えないし、決めておかなければならない内容などについても、3割程度も決まらないのだ。

自分がいつも言い続けてるが、ブランド化を始めてしまったからには、1年繰越しとか、1年間保留などということは、絶対にあり得ない。
動き出してしまったら、3年間は絶対に止めることができないのがブランド化計画。

今決められないのなら、昨年立てていた計画を、そのまま実行すれば良いのではないかと考えるかもしれないが、昨年と今年では、全く状況が違ってしまっていて、なに1つ、昨年の計画を使うことができないのだ。
だから、どうしても計画を作り上げなければならないのだが、それが出来ない。

昨日も26時過ぎまで、パソコンに向かっていたのだが、やったことと言えば、文章を入れ替えたりしている程度で、新しく追加された内容は、ほとんどないのだ。

自分にとって、これほどイライラすることは無い。
このイライラがバカ食いになってしまっているのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クックパッドの画像は修正されました

2012年06月08日 20時30分00秒 | Weblog
クックパッドの「おかずの味が引き立つお米セット」の詳細で、本文は「宮城県瀬峰農場ひとめぼれ」の説明をしていますが、画像が「岩手県水沢ひとめぼれ」になってしまっていましたが、先ほど「宮城県瀬峰農場ひとめぼれ」の画像に修正されました。

皆様には、ご迷惑をおかけいたしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クックパッドの画像が間違っています(修正中です)

2012年06月08日 17時10分32秒 | Weblog
今朝は、クックパッドの表示環境にトラブルがあったため、お米の詳細ページを開く事が出来ないでいましたが、午後に修正が終わり表示できるようになりました。

そこで、確認をしたことろ、「おかずの味が引き立つお米セット」の詳細で、本文は「宮城県瀬峰農場ひとめぼれ」の説明をしていますが、画像が「岩手県水沢ひとめぼれ」になってしまっていました。

販売しているお米は、本文の「宮城県瀬峰農場ひとめぼれ」です。

現在修正していただいておりますので、今しばらくお待ちください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする