こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

質問「無洗米も研げるって本当ですか」-となりのマエストロ

2010年03月25日 21時40分09秒 | Weblog
「無洗米も研げるって本当ですか」という質問です。
(米穀関係者・生産者等で、この内容を使用する場合は、必ずご連絡お願いいたします。
掲載されている全ての情報の、無断転載は禁止いたします。)

1.無洗米を計る
無洗米専用の計量カップに、お米を山盛りに入れてから、カップを左右に軽く振り、米粒をカップの中に詰め込んでから、割り箸などをカップの淵に沿って滑らして、余った部分を取り除きます。これで1カップとなります。

2.無洗米を研ぐ
細かい網目や溝などがついているボール(金網のザルは不可)に、正確に量った無洗米を入れます。
普通の精米のお米なら、ここで濯ぎをするのですが、無洗米のため、濯ぎ水などは一切しないで、水に濡れていない状態のまま、ボールの中で無洗米をザラザラと音がするぐらいの力加減とスピードで、70回弱かき回します。

3.すすぐ
かき回したことで、無洗米の表面の乾燥してしまって、カサカサになっている部分だけが、きれいに擦れ落とされますので、素早く新しい水(水道水でよい)を注ぎ込んでから2~3回かき混ぜ、研ぎ汁を薄めてから流すことを2回します。

4.無洗米を浸水させる
浸水時間はシッカリと取らなければならず、夏は30から40分、冬は1時間ほど必要となります。

吸水工程が組み込まれている炊飯器の場合、普通に精米されていて研いだお米については、研ぎたて直後に炊くことが出来ますが、無洗米については吸水工程が組み込まれている炊飯器であっても、事前の浸水時間をプラスしたほうが、柔らかさと美味しさが出るようになります。

5.お米を炊く
炊飯器に「無洗米」という炊飯モードがあるので、かならず無洗米モードに合わせて、後は炊飯器に任せてください。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 質問「無洗米が硬く感じるの... | トップ | 質問「上手な保存の仕方」-... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿