goo blog サービス終了のお知らせ 

こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

ゆめぴりかCMで不満の声

2013年11月02日 20時22分23秒 | Weblog
お米屋さんのFacebookで、「ゆめぴりか」のCMついて、疑問や不満の声が出始めている。
自分としては「当然だろう」と思っていたから、慌てることもなく、戸惑う事もなく、いたって冷静に投稿内容を読んでいた。

ホクレンは、以下の投稿を見て、どう思うだろうか。
////////////////////////////////////
今日、スーパーでうちの精米したゆめぴりかを買われたお客様から電話があり『ぴりかを証明するシールが無い!偽物ではないか?云々』って電話がありました。
JAS表示を絡めて説明しましたが、産地精米袋に印刷されている証明がホンモノの証!ってCMで言っているらしく、結局お客様にご理解頂く事は出来ませんでした。
私が理解出来ないのですから。
////////////////////////////////////

北海道プロジェクトをスタートさせていた時から、自分は何度も何度もホクレンに対して、「グレーゾーンの先延ばしはマズイ」「米屋とスーパーは一緒ではないので、分けなければならない」「栽培方法・流通価格・売り場などに違いがある場合(慣行栽培・特栽・高度クリーンなど)には、初めに言わなければならない」「売り場の価格の違いを、説明できるようにしておかなければならない」「米屋中心の動くブランドなのか、スーパー中心に動くブランドなのかをハッキリとさせておかなければならない」「玄米仕入れの米屋は、ホクレンのデザインが使用できないので、ゆめぴりかが有名になればなるだけ、後でトラブルがでる」などなど、色々と問題点を言い続けていた。

しかし、それが検討されることもなく、対処されることもなく、グレーのままで先延ばししてしまい、結果として解決できないまま3年目となり、今回の事が起きてしまった。

さぁ、ホクレンはどう対処するのだろうか。

自分は、何度も何度もホクレンに対して言っていたよな。
「米屋を怒らせたら、ブランドなんて一瞬で消えていってしまう」という事を・・・
北海道プロジェクトを動かしている自分も、愛想を尽かしたら、それで終わりだという事を・・・・

これについては、自分は、どうしてあげることも出来ない。
全てホクレンで解決してもらうしかない。

自分は、静観しているよ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 満足!鹿肉バーガー チェー... | トップ | 「新米 女子会」残りわずかです »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿