blog-cafe

マダムnihaoのフレッシュ搾りたてブログ。お気軽にお立ち寄りください。

きのこロードを行く

2010-10-14 11:10:00 | グルメ
        
   

      (チリ製の織物)

 昨日からチリ鉱山落盤事故の作業員救出のニュースで賑わっている。
地底700メートルの闇の中で二ヶ月以上も生き抜いてきた強靱な精神力に心打たれた。

 チリと言えば...40年前に出張した長兄が、トリオ・ロス・パンチョスが着ていたようなポンチョをお土産に買ってきてくれた。
それが私のお気に入りとなり、10年間はポンチョで着て、20年間はブルゾンにリフォームして着て、その後はベストにして大いに利用している。
おそらく最後はバッグになるだろう。
40年経ってもいまだにしっかりしている織物で、刺繍のクロスステッチも丁寧で美しい。
私とチリとの唯一の接点の品であることを思い出した。
チリの人々も、なかなか良い仕事をする。



                     ☆


                                 



 今年は天然のきのこが大豊作。
しかし夏の異常気象で毒きのこの生育に変化が現れ、姿・形がホンモノと見分けがつかなくなっているのもあるそうだ。
自分で間違って採ってきたきのこで食中毒になるのは諦めがつくが、産直や八百屋で買ったきのこで毒当たりはしたくない。
松茸も大量に採れている様子なのだが、はたして我ら庶民の口に入るだろうか?

 舞茸や松茸のニュースが流れるとじっとしてはいられない。
岩手産直きのこ路を巡ることにする。
家を出て、雫石、沢内村(現西和賀町)のきのこロードを走り抜けると、なぜか車は自然に湯田町・湯川温泉の『きのこ祭り』の会場にたどり着く。
これらの地域は日常の生活圏内に山があり、天然のきのこや山菜が豊富に採れる。
岩手の秋のきのこ路は「山の恵みの感謝祭」一色。
『きのこ祭り』は、一階はきのこの販売、二階はイベント会場となっていて、食事をしながら郷土芸能などを見ることが出来る。
「ミスターきのこコンテスト」というイベントがすごく気になったのだが......



       



 金魚すくいならぬ「なめこすくい」 これは難しそうだ。


 今回の私のお目当ては香茸!(馬喰茸とも言う)



           


 
 傘の直径が15センチ以上ある香茸、2本で3400円だった。
今年は香茸も大豊作らしいが、あまり安くはなっていない。
松茸は冷凍保存出来るが味が落ちる。香茸は乾燥させて保存する。
乾燥させた香茸は、味や香りがいっそうよくなり香茸ご飯にすると大変美味である。
我が家の「晴れ食」のためには欠かせない食材だ。
今年も立派な香茸を手に入れることが出来て、山の恵みに感謝!感謝!
とは言え...悲しいかな、乾燥させたら右の写真のように減ってしまった。



 

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (umi)
2010-10-14 14:18:29
テレビの中継では昨日からチリ一色ですね
全員無事に助かり世界中が安堵したかと思う出来事でした。
民族衣装ってメリハリがはっきりしていて色が鮮やかでいいですよね
模様が雪の結晶にも見えるけどチリでも雪降ったっけ?
最後はバックですか、トートバックなら見栄えもしそうですね。

このきのこの香茸ご飯の記事以前ありましたね^^
食べたいけど見事なキノコで2本で3400円!
大事に食しましょう^^
返信する
umiさんへ (nihao)
2010-10-14 16:12:51
全員無事に救出されてよかったですね。
暫くはそっとしておいてあげたいです。
このポンチョ、いろいろリフォームしてきましたが、ついにこの鮮やかな赤い色を着るのは恥ずかしくなりました。
でもしっかりした生地なので、まだまだ変身可能です♪
チリは雪は降らないと思いますが、日中は暑く夜間は冷え込むと言っていました。
このようなしっかりした織物が盛んになった理由が納得出来ますね。

香茸ご飯の記事、覚えてくださっていたのね。
そうそう、高級なご飯なのです(^_^)
返信する
 (百子)
2010-10-15 00:55:10
救出されるワイドショーを見ては、涙していた私です。
歳をとると、何を見ても泣けてくる。。。(笑)


香茸。。。食べてみたい。。。
結構いいお値段ですもの、きっと美味なんですよね。
どんな香りがするのかしら?

干ししいたけ見たい?マツタケみたい?
きっと説明できない美味しさなんでしょうねー。。。
返信する
Unknown (士別)
2010-10-15 07:25:35
チリの救出、無事で良かったですね。
涙、涙でした。

香茸、住んでいる町では見たことが無いのですがあるのかなー。舞茸に似ているようですが?
違いますよね。
義父が一本シメジにあたった事があり、それからは山で摂れる茸は落葉茸だけしか食べた事はありません。茸は美味しいけど怖い食べ物と思ってしまったんですね。

ポンチョからベストに変身し、この次はバッグ
に変わる?
ほんと、物を大切に使っている、nihaoさんには頭が下がります。バッグに変身したらまた見せてください。
返信する
百子さんへ (nihao)
2010-10-15 09:12:38
全員が元気で救出されるなんて、本当に凄いです。
地底深くでは、毎日どのようなドラマが繰り広げられていたのでしょうね?
知りたいけれど、今は静かにしてあげたいです。

香茸の香は、椎茸とも松茸とも違います。
写真のごとく、少量を部屋の窓辺で干しているだけでも、家中ぷんぷんと良い香り(美味しそうな香り?)がしてきますよ。
松茸ご飯だと、期待していたほどではなかったという経験があるかと思いますが、香茸ご飯は絶対に期待を裏切りません。
充分に茸の味わいを楽しむことができます。
と...いくら書いても味は伝わらないので、どこかで見つけたら、ぜひ買い求めてみてください(^_^)

返信する
士別さんへ (nihao)
2010-10-15 09:18:15
香茸は、私も北海道にいた時は知らない茸でした。
地域によっては全く食べない地域もあるそうです。
以前、県北の松茸の宝庫の地にすんでいましたが、ここでも香茸は不人気でした。
でもね、絶対に松茸より美味しいのよ!
何年経っても香りは失せません。
最近は評価が上がってきた上に価格も上がってきて痛いです。
北海道の落葉茸...懐かしいです。
秋になると家族で落葉茸狩りに行ったものです。
ところが岩手では落葉茸は人気がありません(笑)

チリの織物...色も鮮やかで織りもしっかりしていて、良いものは長く使えますね。
捨てることなんか出来ない!出来ない!
まだ持っていることを兄が知ったら、多分ビックリするだろうと思います。
返信する
Unknown (風の又三郎)
2010-10-15 20:39:19
香茸は知りませんでした その価格からして
名前からして炊き込みは美味しそうですね
チリ鉱山の救出劇は確かに感動ものでしたが
落盤で閉じ込めなんて・・・
はい、違う意味でかなり凹みました
そして最近の直径70センチのカプセルに乗り込み15分なんて・・・
みんな助かってホントに良かったけど
地上で本妻と愛人が待つプレイボーイ鉱夫の
愛憎劇の収拾も大変だった事でしょうね
返信する
又三郎さんへ (nihao)
2010-10-16 08:47:24
チリ鉱山救出劇のニュースを見ながら...
又三郎さんのような閉所恐怖症の人には、見るだけでも耐えられないだろうなと想像していました。
たったひとりでカプセルに乗り込み15分...これが一番怖そう。
鉱夫さんたちには閉所恐怖症の人はいなかったと思いますが、これからは心理的に追いつめられて仕事が出来なくなる人が出てくると思います。
今は開放感でいっぱいですが、今後のケアが重要ですね。

>プレイボーイ鉱夫の愛憎劇
33人もいれば、まだまだ愛憎劇はありそうです。
しばらくの間はプライバシーが侵害される恐怖にもさらされることでしょう。
お気の毒に、地底も地上も楽ではないということを知るでしょう(^_^)
返信する
Unknown (うらら)
2010-10-16 16:33:03
大滝村は「きのこ王国」です。
国道沿いにレストランがあり、しめじ、なめこ、まいたけ、落葉などが入った「きのこ汁」を食べる事が出来ます。
安くて美味しいんですよ。

旭川の近くの、愛別町は「きのこの里」
こちらではマイタケの天ぷらを食べた事がありますが「きのこ汁」にはかなわないと思いました。

香茸は北海道には無いのでしょうか?
きのこの炊き込みご飯は美味しいですね。香茸ご飯、私も食べてみたいです。

返信する
うららさんへ (nihao)
2010-10-16 17:36:58
大豊作の今年は、天然の茸をたくさん頂けるかもしれませんね。
とは言え...松茸は遠い。

>香茸は北海道には無いのでしょうか?
私も調べてみたのですがちょっと分かりません。
グーグルで検索したら、私の記事が一番上にあったから、これはないかも(笑)
でも所変わって名前も変わっているのかもしれません。

確かに旭川の近郊では舞茸栽培が盛んです。
兄の家の冷蔵庫にはいつも舞茸が入っています(^_^)
返信する

コメントを投稿