niceshotpeteの山旅

新潟県内外の山々を旅した記録です。山座同定に力入れてます。掲載した写真の何枚かはピクスタで販売してます。

5月25日 ヤゴ平林道から、上国。そして国道291号線で清水へ。

2023年05月25日 | 中越の山々
ヤゴ平林道の写真をもう少し。
東屋にて。



あっこに停めました。



林道を下る途中に躑躅の綺麗な所が。集中的に咲いているのは植樹されたんだろう。



ここが秋葉様(上山城跡)なのかな ?



国道17号線を湯沢方向へ。次の目的地は上国。

上国=上越国際スキー場。

小出や六日町、そして湯沢にかけて、魚野川左岸にスキー場が並ぶ。
スキー場からの山岳展望は鉄板!
それに、昼食時。まあ、ホテルグリーンプラザ上越のレストランがやってるとは思えないが、周辺に飲食店のひとつやふたつ、開いてるだろ?甘い?
甘かった。全く人影のないホテルグリーンプラザ上越。
その奥に広がる山岳展望。



各論

ヤゴ平林道では見えた越後駒ケ岳が隠れ、中ノ岳~丹後山が姿を現している。








もう少し、スキー場の中を登ったところから中ノ岳。

避難小屋が。

日向山は、中ノ岳登山のオアシス。ここまでが激登り。
この後も急なことは急だが、日向山で体調整えると、後が楽に感じた。

スキー場周辺で飲食店を見つけられなかったので、地図中の、中という地名の辺りの蕎麦屋で天ざるを。
天ぷらはサクサクで旨かったが、蕎麦のコシがあり過ぎて、噛むのが大変だった。

そろそろお疲れのようなので、きょうはここまでかと思ったが、せっかくここまで来たんだからもう少し。
中という交差点から県道235号、登川を渡り、国道291号で巻機山の麓・清水へ。
清水にはその昔、清水峠越えの関所があったそうな。
国道291号のどん詰まり。






車道は続くが、工事関係者以外走行不可。以前、ここから清水峠まで歩いてみようか、と思ったこともあったが。
291号をそのまま辿る道と、謙信尾根を辿る2本のルートがある。

来た道戻り、巻機山の登山口バス停。
そこからの割引岳とその前に天狗岩。



北越雪譜には、「破目山(ワレメキ山)  山中すべて大小の割れ目あるを以って山の名とす」
と書かれている。ここから、深田久弥は、こう推察した。
「清水から仰ぐと、天狗岩とその三角点の山とは重なって見える。陸地測量部の人が村人にこう訊いたのかもしれない。「あの山は何という名前かね。」「あれ?あれはワレメキ山でさア」「なに?ワリミキ?ふん。ワリビキか。」すぐ地図の上に割引山と記入される。しかも誤って、その背後の山がその名を負ったのであろう」
と、云う訳で割引岳になったらしいですよ、アヤメさん。

僕が巻機山に登ったのは、もう10年も前。写真も下手糞。
10年ぶりの桜坂駐車場は綺麗になってた。福山を口ずさんだり。








天狗岩も見られて大満足で帰路へ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月18日 二宮家のバラ園 ... | トップ | 5月25日 南魚沼市浦佐・ヤ... »

コメントを投稿

中越の山々」カテゴリの最新記事