niceshotpeteの山旅

新潟県内外の山々を旅した記録です。山座同定に力入れてます。掲載した写真の何枚かはピクスタで販売してます。

11月25日 燕さくらマラソン大会コースからの山岳展望

2018年11月27日 | ランニング
25日の新潟は、素晴らしい快晴だったねぇ。
山登った人は大展望を満喫しただろう。
午後から用事があり、山へは行けない。でも午前中の快晴を無駄にはできない。
4月に、燕市の大河津分水沿いで「燕さくらマラソン大会」(ハーフ)ってのがある。まだエントリーもしていないが、そのコースを下見しながら大河津分水から山を眺めて来よう。燧ヶ岳はどう見えるのか?

国道116号線で燕市へ。途中、巻北IC辺りから燧ヶ岳が姿を現す。
大河津分水さくら公園着、信濃川大河津資料館脇に駐車。

地図下から流れてきた大河信濃川。過去、越後平野は「横田切れ」などの洪水被害を受けてきた。そこで大河津分水を掘って増水時に分水に水を流して越後平野が洪水被害にあうのを防いでいる。洗堰と可動堰の連携で水量を調節。簡単に言うとそーゆー事。

0946 資料館からスタート
でも、洗堰渡ってすぐ立ち止まる。期待通りの素晴らしい山岳展望。きょうの写真はスマホ。

0951










信濃川沿いに写真右奥へ進む。



上記地図上で、洗堰から南下。地図の範囲を少し超えたところがレースの折り返し地点。
この日は、もう少し先まで走った。ゆるく右にカーブしてゆく信濃川。もう少し進めば信濃川左岸の低い丘陵の陰から妙高山が現れるかと期待したが、刈羽黒姫山まで。帰宅時間が気になり折り返し。
1021

左は桜並木。レースの時はまだ咲いてるんだろうか?分水沿いは桜の名所。パンフレットの写真は満開だから期待していいんだろう。

弥彦山を眺めながら北上。


この辺りでは粟ヶ岳の右に青里岳が見えている。


1029


1036




1049


1051


信濃川と大河津分水が分かれる地点。


1052


1053 堰の魚道を見られるらしい。


ここを下る。(スマホ写真はピンボケ多発)


扉は鍵がかかっていた。


1056 洗堰を渡る。




下流方向


渡り終わり上流方向を振り返る。


これは分水の管理施設かな?


1103 資料館を過ぎ北上。可動堰が近づいてきた。


1104 可動堰


車両は通行止めらしい




1107 水鳥沢山。落ちる水が綺麗。


日本海方向に向かって立ち上がる柱。まるでどこぞの国のミサイルを迎撃する大砲のよう。


1111 国道116号大河津橋手前で引き返す。




1120 資料館が近づく。


1121
ランニング終了。14.4km。寄り道、撮影しながらで1時間26分。

資料館を見物









なかなか見所いっぱい。でもゆっくり見てる時間はない。


4F行かなきゃ。


ジオラマは定番

朝日連峰






谷川連峰沢山撮ったつもりだったのに、ほとんどピンボケ






さて帰らなきゃ。階段降りると途中に展望図。

あれ?燧ヶ岳がない。この日は見えなかったのかな?
手書きスケッチ。「越後山岳第8号」に掲載されている弥彦山からの展望図同様の力作。
私のPC使った安直な山座同定でなく、5万図を繋ぎ合わせ、線を引き、沈み込み量などを計算して作ったんだろうなぁ。
あれ?苗場から遠く離れたところに鳥甲?まあ細かいミスは目をつぶろう。力作だから。

時間は気になるが汗流して帰らんと。
岩室の、隠れ湯的な日帰り温泉。期待通り空いてる。角田山を眺めながら露天風呂に浸かり、1時過ぎに帰宅できた。
(完)













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケイデンス90rpmは8ビート?

2018年11月22日 | ランニング
ランニングマシーンで走る時はスマホで音楽聞きながら。(じゃないと退屈)
マラソンのケイデンスは毎分90がいいらしい。
マイケルの曲が多いんだけど、映画の影響でQueenの「キラー・クイーン」をダウンロードしてきょう走ってみたら。これがばかいい。
冒頭の指パッチンひとつが1ケイデンス。1ケイデンスは2ピッチ。片足1歩で1ピッチ。1歩2歩で1ケイデンス。
「キラー・クイーン」、リピートで懐かしさに聞き惚れながら5分30秒/kmで走る。
次の曲がアース・ウインド・アンド・ファイアの「ブギ・ワンダーランド」。盛り上がる~。
スリラーでもスムースクリミナルでもドント・ストップ・ティル・ユー・ゲット・イナーフでもいいんだけど、
やはり、前記2曲が今のお気に入り。
8ビートのロックのリズムで5km×2クール。来年はサブ4行けるか?
ボヘミアンラプソディーはペース乱れそうだから使わないほうがいいぞ?


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月18日 上越・尾神岳

2018年11月20日 | 尾神岳
快晴予報の新潟。
今年は結局、新潟100名山は5座しか登っていない。この快晴を利用してもう1座増やしたい。
この時期に私が行けるのは信越トレイルだけ。
ブナの見立て比べをしましょうなんて、こちらから誘っておきながら、羽毛のように軽い私の約束。断りもなく一人で出掛ける。
林道がすでに冬季閉鎖という情報もあるが、快晴だし、もしかしたら開いてるかも?とか、閉鎖される地点が登山口まで1時間くらいなら歩けばいいか、などと思いつつ。

0734 上越ICで降り、最初のローソンで買い出し。もっと早く着くつもりだったが。
冠雪した頸城三山が美しい。


0752 キューピットバレィへ向かう道からも頸城三山。


キューピットバレィを通り過ぎ林道を少し上ると、あっという間に通行止め。こんなに下だったか。
菱ヶ岳経由なら歩いて行けるだろうが、そんな時間はない。また来年だ。

さてどこ行こう。こんな時間では短時間で登れるとこしかない。
尾神岳。前回は台風が通り過ぎた直後で全く展望の効かなかった尾神岳から頸城三山を眺めよう。
パラグライダーも間近で見てこよう。

安塚から虫川に抜け、蕨岡から熊谷川沿いの林道へ。桜坂峠へ向かう途中で左に折れ尾神岳方向に向かう林道の紅葉が素晴らしい。お薦めの道。狭いけど。
林道からも頸城三山が眺められる。
0929


0930


0953 689.5m峰直下に小さな駐車スペースがあり、祠のある広場からも頸城三山。




1000 パノラマハウスのあるパラグライダーのスタート地点に着く。

車は1台だけで、人の姿はない。きょうは飛ばないのか?これからなのか?
まずは周囲の写真を。




信越トレイル(関田山脈)の向こう長野県側は朝霧に沈んでいるのだろう。トレイルからこちらに滝雲のように流れ落ちている



写真左端が菱ヶ岳。その右奥は野沢温泉スキー場の毛無山。

そうこうしてるうちに1台、また1台と車がやってくる。

準備はしているが飛ぶ様子はない。聞くと、風を読んでるんだそうだ。30分から1時間は飛べないとのこと。
じゃ、その間に山頂までピストンしよう。

1032
スタートからいきなりの急登だが、ほんのちょっとだけ。


1036 展望台まで来ると、なんと前回は壊れていて上れなかった展望台が修理されていた。



1037 勿論上がる。山頂方向以外、ほぼすっきり見渡せる素晴らしい展望。ここまでとは思っていなかった。 

展望写真は下りでも撮ったので、後程。

1047 ブナ林


1053 米山


1056 山頂着 前回来た時より木々の葉っぱが落ち、梢越しに山が見える。


1058 すぐさま下山。展望台行かなきゃ。


ブナ ドナルドダックかな?


目を見開き、何か叫んでる?


15分くらいで展望台に。低空の雲がせっかくの山岳展望を残念な物にしているが遠望の効く日に登れば・・・。













あれ?深坂峠・・・













北アルプスは黒姫山の左に常念がチラッと覗くはず。

1120 飛んだ!


早くパノラマハウス前に戻ろうと思ったが、途中に分岐があり、そちらに下ると、


行きに車を停めた広場に出た


だいぶ下まで来てしまった。
すぐ戻ろうと思ったが、もしかすると頭上をパラグライダーが通過するかなと思い、少し林道を下ると、
キター






もう一機(機でいいの?)キター


1148 パノラマハウス前に戻る




1152 もうすぐ、飛ぶんだね?


1153 この日の紅一点。 




テイクオフ






お供のワンちゃん


さあ行くぞ




風を孕んで


駆け下りる




テイクオフ


こちらは後ろ向きでパラグライダーを引き上げ


反転して駆け下り


飛び立った


ポカポカ陽気でお昼寝


自分は飛ばずに、仲間のフライトを見学だけの方もいるようだ。後で、この方たちに助けられることになるとは・・・








囲んだ部分を拡大すると


小粒だけどピリリと辛い糸魚川の山々


1212


いいもの見せてもらった。そろそろ山を下りよう。
きょうは忘れ物も落とし物もなかったぜ。
狭い林道を下ると、下からでっかい車。キャラバンだったかな?路肩ギリギリに避けようとハンドル少し切る。
ガックン ガリガリ。
側溝にタイヤ落とした!
側溝は葉っぱや草に覆われ全く見えてなかった。
幸い相手の車の方が止まってくれた。
「JAF呼びますから」と言うと「上から何人か連れてくるから」と。パラグライダーのお仲間さんのようだ。有難や~
(ブログの締めのネタができたなぁ。とも思った)
ボ~と待てっても仕方ない(ボ~としてるとチコちゃんに叱られる)ので




15分くらい待ったかな?6人くらいで戻って来てくれて、あっという間に引き上げてくれた。
麓に下り、ガススタ寄って車体を見てもらう。ここまで走ってなんともなかったが、高速に乗るのは心配で海岸沿いの道をトロトロ新潟へ向けて走らせる。
寺泊付近からの弥彦山




無事に帰還。
まだスポーツセンターやってる時間。たいして運動してないので、マシーンで5km走って帰宅。
(完)




























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月18日 上越・尾神岳から頸城三山を望む。速報版

2018年11月18日 | 尾神岳
新潟県のハンググライダーのメッカ・上越の尾神岳から頸城三山を眺めてきた。


最初の目的地は林道の冬季閉鎖で辿り着けず。
急遽変更したが、大正解。来週末には初雪予想も出ている新潟の、初冬の快晴を満喫してきた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日 魚沼市・明神山

2018年11月15日 | 魚沼の山々
「あの山この山越の里」さんにお誘い頂き、魚沼の明神山に、はるりんさんとお供して登って来た。



6時半 「道の駅ゆのたに深雪の里」に集合。
越の里さんの先導で、未明まで小雨が降り濡れた道路を一路登山口へ。最後の集落を抜け、最後はダートとなり30分ほどで駐車地点へ。
支度をして出発。

0711


0712 車の轍が確認できる道は続くが車両侵入禁止


0721 紅葉を眺めながら谷沿いの道を進む。


0740 漸く登山口着

私とはるりんさんは着た切りスズメだが、越の里さんはシチュエーションによってウェアを調整。
まめです。

0741 ここすか?

ここまでの道もそうだが、この先はクマに出逢える雰囲気MAX!
でも3人だと怖くない。♪3人で行くって~素敵な事ね~♪


0747 周囲の紅葉を眺めながらいきなりの急登






0801 尾根に上がる。


写真左端の尖がりは大倉山。その右が明神山 写真の右手は立派だけど名前はない。



0803 この快適な尾根を辿って行けば、簡単に明神山へ辿り着けそうだが・・・実は・・・。


0805


0808






0813




0815 魚沼アルプス




0818


0821 谷底だけ、鮮やかな緑が美しい。


0825


0827


0828




0829 明神山 中腹を水平に辿る道。これを辿り、鞍部付近で稜線に上がり、左に戻って登頂する。




なんと、この時期に躑躅が咲いていた。


0831 尾根の踏み痕はここまで。ここからみぎに2、3m降りた所からトラバース道となる。昨年、越の里さんはここで撤退した。
   一人でここに来るだけでも凄い。

地理院地図では、この先も尾根に破線が描いてあるが、以前は道があったのか?買ったばかりだが平成19年発行1刷とあるから、長い事更新されてない地図。きょうは名ガイドがいるから迷わないが、一人で調べないで来たら、やはりここで撤退かも。まあ、一人じゃ来ないが。


0835


0843 沢筋はちょっと足元が・・・。


0851 立派だけど無名峰


0857 木が覆いかぶさり、何度も下をくぐる。僕が何度も頭をぶつけるので、後ろを歩くはるりんさんに笑われる。


0859 立派な岩の壁。ここは昔の鉱山道なのだそうだ。






0908 ここが辿ってきた尾根の下の大禿沢の源頭






0919 越の里さんがトラバース道から尾根に上がる地点にマーキング。


0924 ロープに摑まりながら急斜面を登り、尾根に上がると雲を纏う桧岳が。きょう最初のジャイアント。


0927 少し登って振り返る。


0938


0932 尾根続きの大倉山 あそこまで行って戻るとプラス4時間。行きません。


目指す明神山


0933 桧岳


0936






0938


0945 山頂着

双耳峰のような山頂を先に進むはるりんさん


0947




なんと、山頂にも躑躅が。狂い咲き?異常気象?






0951 越の里さんは、またまたお着換え中。


0952 漸く、木々の間に明神池が見えてきた。








1001 遅れて来た越の里さんがまず池のほとりに下りていく。降りられるのかはるりんさんと二人で迷っていたが、流石。


神秘的な山上の池・明神池


澄んだ水。底まで見える。その気になれば飲めそうなほど。


そよとの風もなく、周囲の木々を見事に映し出す。




あの浮島の上に上がれるとか??だが、あそこまで行くのは大変そう。




池の周りではるりんさんが立派な熊棚を見つけた。熊は枝の間に陣取ると枝を折ってブナの実を食べ、食べ終わった枝をお尻の下に敷いて、次の枝を折る。これを繰り返すと、それが熊棚になる。

邪魔者も来ない。喉が渇けば池がある。まさにクマのオアシスみたいな場所。どこかから熊に覗かれているかも???

山頂に戻って早めのお昼としよう。








さて、ザックを開け、食材取り出し、ガスカートリッジ。バーナー。の次にコッヘル。コッヘル?いつもの様に何か忘れる。今度はコッヘル。
はるりんさんに有難くコッヘルお借りし、無事トン汁御飯にありつけた。
すると、その間に桧岳が全容を現してくれた。思っていた以上に鋭く尖る山頂。










1105 下山開始 往路を戻る。


1109


桧岳を入れて二人の写真撮ってると越の里さんが\(^o^)/。カメラを下ろそうとした瞬間だったので、慌てて撮り直したら桧岳が切れてしまった。




あの奥の山はどこ?調べると日向倉山。



1122 枝、ロープに摑まり、トラバース道まで急降下




大禿沢




1146


1158


1203 トラバース道から尾根に戻る




















正面に鼓が倉山を望みながら尾根を下る。






1226


もうこの眺めともお別れ


1230 最後の急降下。


1242 登山口に戻る。 


1243 青空が広がって来て、紅葉も鮮やかさを増してきた。






薄の道を辿ると


1254 坑道の入り口らしい。川口浩隊長よろしく坑道内を探検?(古!)


さすがに中には入れず。覗き込んだだけ。


フラッシュ焚いたりしたが内部は写せず。結構広かった


1306 

 




1318 駐車地点はもうすぐそこ。はるりんさん、お疲れ~。


ここにこんな山があったのか。山高きが故に貴からず。紅葉の木あるをもって貴きとなす。ってとこかな?
新潟100名山は一座も見ることができなかったが、それを補って余りある紅葉の山を満喫。
越の里さん、素晴らしい山を教えてくださってありがとうございました。















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日 魚沼の奥の奥・明神山 速報版

2018年11月12日 | 魚沼の山々
「あの山この山越の里」さんにお誘い頂き、魚沼の明神山に、はるりんさんとお供して登って来た。
四方八方どっちを見ても人工物の見えない奥深い山。
ここにこんな山があったのか。一人では怖くて行けない、はるりんさんが言うように「魚沼の奥の奥」だった。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月3日 加治川治水ダムで紅葉狩り

2018年11月09日 | ダム
日付は前後するが。
3日、4日と好天に恵まれた連休。
4日は一日家を空けるので、3日は家族サービスで紅葉狩り。
下越の紅葉の名所、加治川治水ダムへ。
初めて訪れたのはもう7、8年前?まだ、新潟の山をさほど登ってなかった頃。快晴で紅葉の真っ盛り。凄い所に来ている!と思ったのをよく覚えている。
新発田市の市街地を抜け、内の倉ダムへの道を左に見て、上赤谷から林道へ。途中、爼倉山への登山口があるが、5日からこの先は冬季の閉鎖になり加治川治水ダムへは行けなくなる。もっとも、残雪期はここに車を停めて、ダムまで歩かれる方もいるようだ。
林道からは周囲の紅葉が素晴らしい。
ダムの真下に着く。



ここは発電用のダムではなく、大雨の際に水を溜めるためのダム。
ダムの上に上がる。


奥に雪白き飯豊・北股岳が望まれる。


奥に蒜場山の稜線

先ほどダムを見上げていたヘリポート


水を溜めないので、ダムの内側は公園として整備されている

内側からダムを見上げる




公園に下りる道の途中から飯豊・北股岳、梅花皮岳、烏帽子岳


その先、湯ノ平温泉に続く林道を少し歩くと再び飯豊が望まれる。


こんなトンネルのある林道を通って帰路へ。これは昔、国鉄の赤谷線が通っていた頃のトンネル、かな?

いつか、湯ノ平温泉に泊って、オーインの尾根からあの北股岳に、と思うも、憧れだけで終わりそうなロングコースだ。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月4日 ハーフマラソンデビュ~、でした。

2018年11月05日 | ランニング
ハーフマラソン宣言してからだいぶ経ってしまった。
きょうがハーフマラソンデビュー。
6時自宅発。
阿賀野川に近づくと猛烈な朝霧。
少し霧が晴れてくると、素敵な眺めが広がった。

0638 ここはキャンプ場になってるようだ。


0731 指定された駐車場。デンカ生研。


ここからシャトルバスも出てるが、ウォーミングアップをかねて歩く。3kmちょっと。


協賛企業の敷地には、のぼりも多数。


シャトルバスには何度も追い越される。


0814 村松公園 着


公園内に陸上競技場があり、そこがスタート・ゴール地点


0819 会場は大運動会状態。いきなり、ゆるキャラが何やら踊って?る。


一人では、なかなか長い距離をあるくことができないゆるキャラ。県公認ゆるキャラ「トッキッキ」


しかし、コスプレランナーはこのかっこで本気で走ってたから驚き。


コスプレランナーが続々と集まってくる。凄い人数いる。




コスプレ・ゆるキャラの集合写真撮影


開会式が始まるが、ここでカメラを始め不要な物をクロークに預ける。最初はカメラにハンドグリップ付けて持ったまま走ろうかと考えたが、電源を切った状態でカメラを振るとカタカタ音がするので、21kmも振り続けたら壊れるかな?と断念。
スマホを持って走る事にした。

会場に戻ると

0854 聖火台に火が灯る。


0910 タレントの今井美穂や最高齢ランナー、などゲストランナーの紹介


0912 選手宣誓


さあレースの開始が近い。

スタートゲートに並ぶ。

前の列に、バーテンのコスプレのオネーサン。

9時半、ハーフスタート。

0940 

1006 最初の給水ポイント 6.3km


越後白山に秋の日差しが降り注ぐ。


1013 最初の関門を無事通過。


すると後ろからスッと追い越してゆくランナー。と思ったら、この方がゲストランナーの、競歩の新潟県トップの方。

競歩で参加。ちょっと追走してみたが、すぐに視界から消えた。

1022


10km地点を54分台で通過。予定通りのペース。レース前の3日間はほぼ休足日にしたので足が軽い(^^♪

1030 2か所目の折り返し地点が近い。

ここまで、下見した時同様正面からの向かい風が吹いていた。

1044 追い風。ペースの上げどころ。沿道では、多くの方が応援タッチしてくれる。


1047 

この先、左に曲がると長い緩い上り坂になる。我慢の為所。

1103 夏針地区。


1104 最後の折り返し地点が近い。


1107 最初の難関上り坂。レース後半でこれは辛い。


でもここを登り切れば、長い緩い下り坂。しかも追い風。
ここが勝負。
瞬間最速4分23秒/km。最高ケイデンス97。
二か所あった給水所をパス。その時にごぼう抜きできる。徒競走で他のランナーを抜く快感なんて何十年ぶりだろう。

1109

最後の曲がり角。この先に二つ目の急坂。これを頑張れば。

この後は写真なんか撮ってる場合じゃない。坂を上り切ると陸上競技場までの緩い下り坂。ゼーゼー言いながら陸上競技場に飛び込むとゼッケンの名前を呼んで応援してくれる。トラックを3/4周ほど。最後のあがきで2,3人抜いてゴ~ル。
なんとか目標の2時間切り出来た\(^o^)/
時間を計るランナーズチップを返却し、完走証とゴールドリンクを頂く。

クロークに預けたカメラを取りに行き、トラックに戻る。
続々と帰還するランナー。ドラえもんも帰ってきた。


菅名山塊


帝国軍の兵士もランナーをお出迎え。


ポスト君も帰ってきた。
手をあげて何してる?


これがしっかり装着した姿。

最高20度の快晴。暑かっただろうなぁ。

最後のランナーを皆で囲んで。






感動のフィナーレ

いやぁ、評判通りの心温まる「ごせん紅葉マラソン」来年もぜひ参加したい。

シャトルバスの行列待ちするのは御免。
帰りも駐車場まで歩く。


温泉割引券ももらったので咲花温泉碧水荘へ。

硫黄の香りの湯に浸かる。

磐越西線「咲花駅」ちょっとおしゃれ。




水原まで来ると渋滞。ブレーキ踏んでる足が攣りそうで、コンビニで数回休憩しながら帰宅した。






コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする