niceshotpeteの山旅

新潟県内外の山々を旅した記録です。山座同定に力入れてます。掲載した写真の何枚かはピクスタで販売してます。

2月21日 こんなにでかいと思ってなかった柿崎川ダム

2021年02月24日 | ダム

ロッテアライリゾートから柿崎川ダムにカーナビセットすると、来た道とは違う経路が示されるのでそちらへ。

ほどなく矢代川を渡ると、窓から見える風景が良さそう。路肩に停めカメラ持って外へ出る。他にもカメラ構える方がいて、間違いなくビューポイントのよう。

くぼ橋。地図見ても、くぼという地名が見つからないけど、くぼばし。

陽光あまねく矢代川の流れ

 

土手の雪面には獣の足跡。

 

こっちはうさぎ?

 

この一直線はきつねか?

 

車を進めると、交差点の地名が志。

「こころざし」か。いい地名だなと思って見てるとローマ字表記がshi。「し」かぁ。

初めて訪れる場所は、これだから面白い。

柿崎に近づくと左手に立派な山が。あれは?

25号線に入り暫く進むと、

尾神岳

反対側には米山。

さすが新潟100名山。どちらも立派。

 

 

柿崎川ダムの標識も出て来た。

ちらっと見えたダムが。でかい!

案内に従い右に下り、橋の上から。

 

 

堤頂の柵が小さく見える巨体。

橋の先は除雪されてなく行きどまり。車を戻し、堤頂へ向かう。

管理棟脇の案内板。先ほどの場所は下流水辺の広場か。

展望イベント広場も期待大。

堤頂長424m!でかく見えるわけだ。ほんとにデカい!

奈良俣ダムが580m。奥只見ダムが480m。黒四ダムは492m。

それらに次ぐ規模ってことか。有名な八ッ場ダムは290m。

ダムの奥に尾神岳。そこでなきゃいけない位置にデンと腰を据え、柿崎川ダムの決定的背景を成していた。

ズームイン。

右側の雪が露出しているところはパラグライダーの基地。左にパノラマハウス。

!ふと思いついて、パラグライダー基地で撮影した写真を見返してみると、柿崎川ダムが写っていた。

 

ダムを見たい。雪の壁の登れそうなところに足を掛けると、どうやら下に階段がありそう。

登ると、

こうなっていたか。

かきざき湖と尾神岳

奥の橋の下が洪水吐に繋がる水路のようだ。

堤頂の上を歩いてみたいが、それはまたの機会に。

下から見上げた柵。そこそこの大きさはある。下から見たら小さかったのに。

 

 

ダム湖に沿って車進めながら、

 

橋の上から反対側を見ると米山

ダム湖の奥まで進み、ダムを見下ろす。

光溢れる春の装い。

ロックフィルダムの洪水吐を見て帰ろう。

来た道戻るが、木が邪魔している。ここが一番かな。

アップで。

水が流れている。水が流れてるところって見た事あったかな?

気温上昇し雪解け進み、サーチャージ水位を超えてるってことか?

雪国の春ならではのダムの見所なのかも。

桜の頃に再訪しよう。

 

柿崎ICまでもうすぐ。今年の豪雪で痛んだ畦道の修復だろうか?

山麓を見守るように春霞に浮かぶ霊山米山が、一際神々しく見えた。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日 富士山探して大毛無山再訪

2021年02月23日 | 上越の山々

旧富士山が見える北限の山・上越の大毛無山。

21日の新潟市の天気予報は曇り。だが、西から麗しの移動性高気圧がやってきて、妙高は晴れ、長野・松本・甲府・静岡も晴れマーク。もしかして見えるんじゃないか?スキーも買ったし、きょう行かないでいつ行くんだ?というわけで、午前3時自宅発。

上越方面へ登山に行く時は深夜の116号線を疾走し、コンビニで仮眠して早朝登山開始、が当たり前だったが、とんと登る事がなくなった最近は、夜中に運転することがなくなった。

久しぶりに深夜の国道を走って行こう。大河津分水を渡る前に、分水町の711でLサイズのブラック珈琲。これもいつものパターン。西山町の711でもブラック珈琲。この2か所は必ず寄る。

国道8号線に合流し、柏崎ICで高速に乗る。このまま8号線を辿ってもいいのだが、柏崎の市街地抜けた後の狭いカーブの多い道が嫌いなので、高速乗ってこれを回避。柿崎ICですぐ降りて県道30号線へ。妙高方面のショートカット道。

きょうのドライブのBGMはチック・コリア。

ジャズピアノの巨匠 チック・コリアが亡くなった。ほぼ半世紀近く前、中学入学祝で買ってもらったSONYのラヂオ スカイセンサー5500を布団の中に持ち込んでNHK・FMを聴いていたら、チック・コリアの「スペイン」が流れてきて、一気に虜になった。以来、リターン・トゥー・フォー・エバー、ソロ、デュオ、トリオ、オーケストラ 様々なスタイルの「スペイン」を聴いてきたが、訃報が伝えられる数日前、YouTubeで見つけたのが、

チック・コリアトリオ@チャイコフスキーホール スペイン

聴衆を巻き込んだライブ録音で実に楽しい。ダウンロードしてMP3変換し、SDカードに入れて繰り返し聴いていたが、11日朝突然訃報が。虫の知らせだったのか? 合掌。

閑話休題。

5時半頃、道の駅あらい着。朝食はすきやの牛丼並盛。

リフトが動き始めるのは8時半。写真撮りつつ時間潰す。

妙高山が良く見える場所を探しながらゆっくり車を進めると、矢代川の土手の辺りで雪の壁が低くなった場所が。ここにしよう。

6時半頃。まだ日は登らないが、妙高山の山頂付近が色づいてきた。

信州黒姫山

うっすらと雲を纏う火打山

0640

0644

 

次の撮影場所を探すが、高度が増すにつれ雪の壁も高くなり、撮れず終い。

ロッテアライリゾートの駐車場へ。

0725

0731

ゆっくり支度して、チケット買いに行くと、すでにリフトの運航開始を待つ長い列。前回は待ち時間なしで乗れたのに。

ちなみに1日券6000円。バカ高い。4時間券4000円もあるがこれは10時から使用開始のチケット。10時じゃ空霞んじゃうだろ。仕方なく6000円払う。ただし駐車料金は終日無料なので、考えてみりゃ4000円はニノックスより安い。富士山にこだわらなければお得感さえ。

ゴンドラはひっきりなしに続いてくる。

列は混んでるが、ゴンドラはゆったり乗れるだろうと思っていたが、狭い車内に6人も詰め込まれた。

3密なんてもんじゃない。しかも向かいのオッサン二人がぺちゃくちゃしゃべりだし、あろうことかマスクまで外す始末。思わずじゃべらないで下さいと注意した。狭い車内。バツが悪い。この日、妙高市内で二人の感染者が出た。

ゴンドラ降り、すぐに膳棚リフトで1280mまで上がる。

ここから歩いて山頂へ。と思ったら、今日はロープで閉じられ進入禁止だと。

0907

膳棚ボウル。非圧雪のフリーライディングゾーンはきょうは進入禁止の場所が多い。風が強いから?とか、気温上昇のため雪崩の恐れがあるから?

ちらっと妙高山が望むが、これ以上はあの山頂まで上がらないと見られない。それ以前に、気温が高いため、水平方向の空は白く霞んで近くの山々もはっきりせず。富士山はまたもお預け、というか、こんな時期に大遠望を期待するのがそもそも間違い。夏季は車でこの近くまで上がってこられる。登山者が少なくてクマが怖いので、誰か誘って空気が澄んでる頃再訪するしかないな。

となれば、スキーに集中。

リゾート自慢のロングコース。左回りはいいんだが、右回りの時に左足のエッヂを上手く立てられない。

これを練習しつつ、下る下る。無理にブレーキ掛けるもんだから一気にゴンドラ始発駅まで下ると足がきついきつい。1本立ててから(2本だったけど)もう一度ゴンドラで上がる。

1本目とは別コース、膳棚リフトを降り、右へ。

そこから望む

南葉山塊

ビーフリーコース

斑尾山も霞む。

関田山塊も霞む。

膳棚リフトで2本滑ってもう一度、最初と同じベアバレーコース~妙高ロングラン。

1108 中途から南葉山塊

新潟100名山にして越後百山「青田難波山

ゴンドラ終点「膳棚ステーション」

3時間滑って足が攣りそう。根本的にフォームがダメ?昼で切り上げた。

4時間券で充分てわけだ。また来ることはあるだろうか?

 

天気はいいし、どこで写真撮ろうか?

そういえば、県道30号から、県道25号に入ると柿崎川ダムがあったな。先日もダム詣でだったが、予定コースからちょっと外れるので寄らなかった。どうやら大きなダムらしい。行こ!

続く。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日 モルゲンロートに染まる妙高山

2021年02月21日 | 北信五岳

今朝、モルゲンロートに染まる妙高山を見てきました。

きょう、一番見たかった山は妙高山ではないんだが、それは見ることはできなかったんだけど、この朝日に染まる妙高山が見られてよかった!

続く

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月14日 柏崎市の鯖石川ダムと市野新田ダム

2021年02月17日 | ダム

快晴の日曜日。暫く柏崎方面はご無沙汰だったので、柏崎市のダムを見に行こう。

柏崎と言えば古くからある鯖石川ダムが有名だが、昨年4月に利用開始された市野新田ダムや建設中の鵜川ダムなど興味深いダムが沢山ある。

柏崎IC降りて国道252号~8号~353号と辿り、市野新田ダムを見学し、その後275号線で高柳町に抜け、鯖石川ダムを見学、252号~403号線で小国町に抜け、404号から長岡IC経由で帰宅という、ほぼ3桁国道を巡る周回コース。米山、刈羽黒姫山を愛でるコース。

 

北陸道栄SAから目指す米山。

 

 

柏崎ICを降り、8号線に入れば、霊峰米山を正面に見る。

 

 

城東から353号に入り、県道25号を過ぎ野田の辺りに差し掛かると右手に広がる山岳展望。

悲しいかな、どれがどの峰やらわからない。右手の立派なのが米山?帰宅後パソコンで調べて前衛の山々だと知る。雪が付いているとみんな立派に見える。

 

 

綾子舞会館の案内が出てきた辺りで右折。雪の壁の間を進めば、ダムがあるはずなんだが・・・

どうやら、右手の斜面がダムのようだ。ロックフィル式か。

 

市野新田ダムの表示が出たところで停車。雪崩の防護柵

 

これが管理棟か?他のダムのコンクリート造りの管理棟と比べると断然お洒落。

立入禁止の表示がある。入っちゃいけないよ。横川ダム同様、雪の壁でダムが見えない。この場は早々に立ち去ろう。

さらに車を進めると、雪の壁が低くなったところが。ここなら見えそう。

見えましたぁ。ここも雪たっぷり。堤頂に届きそうなダム湖・菅沼湖。

ダムの向こうに聳えるは、

Uターンして、来た道戻りながら、ダムを見上げる。

行きには気づかなかった洪水吐

同じ353号線に戻るのだが、少し違う道に入ると正面に黒姫山。

すると、立派な建物が。あれが綾子舞会館か。

雪の壁に囲まれた駐車場に入ってゆくと、看板。

綾子舞とは

 

入館無料

正面に、徳川美術館所蔵 歌舞伎図巻

管理人さんは、気さくな女性で、写真撮ってると、蛍光灯が邪魔だろうと消してくれた。

彼女の案内で観覧。

重要無形民俗文化財の証書。文化財保護法が出来て(改正されて?)最初に全国から30の文化財が選定された。30個一括指定なので、つまりは第一号。

全国の、盆踊り、民俗芸能、豊作祈願、雨乞いなどと合わせて風流(ふりゅう)踊りとしてユネスコ無形文化遺産に申請中。この冬も3m以上の積雪になった豪雪地帯。この地域には子供がいなくて、どのように伝承していくのかが課題だと最後に語ってくれた。

建設中の鵜川ダムへは通行不可と教えてくれたので、353号南下し鯖石川ダムへ。

 

353号を暫く進むと折居トンネル。

トンネル抜けると、

8号線から見た米山を反対側から眺める。

石黒で県道275号~県道12号と辿れば、高柳町となり、すぐに鯖石川ダム。雪で案内が見えない。

春先の守門の保久礼小屋みたいな。

奥に見える山は

ここも新潟100名山を見ることのできる名ダムであった。

堤頂を離れ、県道12号を少し走ってから、

 

12号から国道252号線に入り、十日町仙田のお店で小豆大福を。昼食はこれだけだった。

少し戻り403号へ。小国町でいつの間にか404号。まっすぐ長岡ICから帰宅する予定だったが、

信越本線越後岩塚駅付近まで来ると、右手の丘の上に、威容を誇る建物が。あれはなんだ?

寶徳山稲荷大社。名前は聞いたことはあるが、こんなんだったのか!寄らないわけにはいかない。

 

新潟では他に類を見ないような豪華さ。聞けば田中角栄も度々訪れていたとか。角さんの賽銭って、帯封が付いてそう。

いやはや驚いた。広すぎて賽銭箱がどこにあるのかわからず。さらに上に奥宮があるようなので、車であがる。

こっちも凄い。奥宮っていうから、古めかしいイメージを持っていたが、有難みがあるのかないのか、私にはわからん。

有難いのは、奥宮からの山岳展望。工場が、アクセントなのか邪魔なのか、これも意見がわかれるところ?

越後白山~粟ヶ岳から始まり、

そして、林が一部途切れたところから越後三山。

ドライブの締めくくりに主役級の山岳展望。良いドライブでした。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月11日 山形県小国町の横川ダムへ

2021年02月12日 | ダム

日本海東北自動車を荒川胎内ICで降り、113号線を東進し、まずは関川村の、丸山大橋へ。

かなり以前に訪れた。確か、何かで日本一の橋だったと記憶してる。

なんだっけ?

人気のない駐車場に車を停め、まずは看板をチェク。

アーチの長さ日本一!でも、全国の市町村道に架かる橋の中の日本一。なんと控えめな!これぞ、平成の大合併などどこ吹く風で村上市にならなかった関川村ならでは、か。でも、市町村道だから村上市になっていても日本一かな?以前訪れたのは何年前だったか。その後、地震や津波、豪雨などの自然災害で多くの橋が架け替えられたと思うのだが、ずっと日本一を維持し続けてるんだろうか?

 

 

 

橋からの荒川の眺め。

暫くレンズキャップ外したまま、床に放置されていたカメラのレンズはゴミだらけ。パソコンでチェックするまで気づかなかった。恥

橋から望む新潟100名山・朴坂山

 

橋の装飾を。

橋を渡り、回り込むように下り、橋を見上げる位置へ。

 

 

荒川の流れ

 

113号線に戻り、さらに東進。小国町へ。

道の駅でトイレ休憩し、横川ダムまでの道を確認し、113号線をさらに東へ。積雪も次第に多くなってくる。

標識に従い右折し、ダムへ。

ダムの入口に着くが、雪の壁が高く、ダムを見ることができない。取り合えず管理棟の前に駐車し、堤頂へ。

 

凍り付くダム湖。「白い森おぐに湖」 これは初めて見る光景。氷と降り積もった雪の厚みはどれほどなんだろう。

下流方向

中央左の三角は、百石山。中央奥は恐らく荒沢山?

 

 

 

あの建物の辺りなら、ダムの全貌が見られるかも。

 

何とか一か所、雪の壁に足場を切って覗き込むことができた。

洪水吐まであと少し。積雪の多さを物語っている。

 

ダム湖に沿って南下し、ダム湖を回り込んで113号線に戻る途中、ダム湖に架かる立派な橋(吐水大橋?)があったので写真を撮ろうと車を停める。

ダム湖を覗き込むと、なんとテントが4張りほど!

こんな凄い所でキャンプしてるのか?

ズームインしてみると、左のテント脇に氷に穴をあける道具?釣りをしてるのか?

凄い人がいるもんだ。やはり小国町は白い森の国だった。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月31日 三条市の八木ヶ鼻へ。

2021年02月03日 | 中越の山々

週末寒波で、日曜日の午前中は雪掻きで終わると思っていたが、夜間、ほとんど降らなかったようだ。

雪掻き+確定申告の準備で、日曜日は出掛ける予定はなく、遅く起きてゆっくり朝食のつもりだったのだが。

天気の回復が思ったより早い。窓から射し込む光が明るくなると、父がソワソワしだしたのがわかる。出掛けたいんだな、と思っていると新津美術館の「横山操 展」に行きたいと。早よ言いなよ。

思いの外空いているバイパスを飛ばして新津美術館へ。

横山 操 

赤富士や桜島の絵は勿論素晴らしいのだが、佐潟周辺と思われる、弥彦や角田が描かれた作品は初めて見た。近くだからいつもカメラに収めている風景がこんな絵になっているとは知らなかった。「感動した!」

美術館の隣の、史跡古津八幡山・弥生の丘展示館にもよる。

古墳を中心にしたジオラマが素晴らしい。

 

 

 

 

まだ12時。もう少しドライブしよう。

三条市は下田の新潟県景観100選・八木ヶ鼻。雪の季節にはほとんど訪れたことがない。

新津から加茂市を抜け、289号線を辿りまずは八木ヶ鼻大橋手前のT字路付近から。

モノトーンの世界。いっそ白黒でいいかとグレイスケールに変換。

 

崖の左手を巻いてゆくとこの上に立てる。

 

 

 

オーバーハング付近をアップで撮っていると、

 

上から、雪が滑り落ちて来た。

 

 

 

 

中央左の谷筋?を滑り落ちて来た。

 

ついで、八木ヶ鼻大橋上から。同じように写真を撮っている方がいる。

 

 

 

 

次は、日帰り温泉「いい湯らてぃ」から

 

 

駒出川を渡る橋のたもとから

橋の赤が綺麗だったのでオリジナルで。

またグレイスケールに。さらにコントラストあげて遊んでみる。

 

 

すると駒出川の上流方向から猛禽が

茶色の腹帯?ノスリかな?

そのまま八木ヶ鼻のほうへ飛んで行った。

 

さらに進んで、オートキャンプ場付近にて

 

 

崖の真下で

 

よろっと帰るか。暫く進むと八木神社。

 

 

 

 

 

帰ってから気づいた。この神社には狛犬がなかったような???

また訪れて確認しよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする