niceshotpeteの山旅

新潟県内外の山々を旅した記録です。山座同定に力入れてます。掲載した写真の何枚かはピクスタで販売してます。

8月24日 三条市・猛暑の笠堀ダムと大谷ダムの状況は?  +山岳展望も。

2023年08月27日 | ダム
猛暑続きの新潟。ここのところ全国一暑い県になっている。
まっちさんのご指摘通り、関川村や村上市の県北部豪雨など、まだ記憶に新しいどころか復旧すらままならない地区もある。
その新潟が異常な少雨。農作物の被害は甚大。
ダムはどんな状況か?三条市の笠堀ダムと大谷ダムを見に行ってきた。
この日も危険な暑さ。まあ移動は車だし。
一度、撮影のために車から降りたらクラクラした。

三条市に入り、五十嵐川に架かる清流大橋から県道331号へ左折。
 ちなみに。五十嵐姓の発祥の地は、ここ三条市下田の五十嵐川源流にある五十嵐神社と云われている。

川沿いに進み、花渕の花江大橋の上から。

かなり水量が少ない気がするが、よく考えれば、通常の状態を知らないので判断できない。💦

ここに停めたのは、山が良く見えたから。時計回りに。


万之助山も、登山を始めた頃憧れた、光明山へと続く、近くて遠い秘境。
もうそんな憧れはふったんだ。怖い怖い・・・

烏帽子岳と烏帽子山。別の山域。

下流方向も。

下田の道の駅から。八木ヶ鼻の岸壁と、右奥に白根山。

八木ヶ鼻大橋手前で。八木ヶ鼻に夏雲湧く。



14時50分頃、笠堀ダム着。


白亜の殿堂・・・ではなくダム。コンクリートがまだ新しいから。

花江大橋からも見える烏帽子岳。

天端に上がって、驚いた。こんなに枯れてるなんて。
新潟100名山にして越後百山の矢筈岳。登山道のない秘境。名山だろうが、そんな山を新潟100名山に選ばなくてもいいんじゃない?




これは、2020年7月の笠堀ダム。
昔は遊覧船も運行されていた。船上からカモシカが見えるというのが売りだったかと。
でも、こんな水位じゃ遊覧船なんて。てことは、昔はもっと水量があったのか??

天端からのぞき込む。

身体が吸い込まれそう。

夏雲湧く。ここに来るまでに雷鳴が聴こえたように思った。一雨来るかと思ったが、全く。

猛暑の平日。他に見物客はいない。旧管理棟の撤去をしている作業員が、気怠そうに(猛暑に辟易している僕のイメージです。失礼)働いているのみ。
さて、ついで大谷ダムへ回ってみよう。笠堀湖には、大谷ダムから分水?された水が大きな音を立てて注ぎ込んでいた。

国道289号を進むと、大谷大橋の上から、洪水吐。

日本平山じゃなくて、日本平。下越には日本国もある。


布倉大橋の先。国道289号八十里越えが、福島県只見町まで開通するのは、計画ではあと3年ほど?

定時に鳴る鐘。でも、曲が「花」だったりする。




2020年5月のひめさゆり湖。
季節の違いもあるから、今の水位が通常より少ないのかどうかは、僕にはわからない。






湖畔に降りる。干上がってるなぁ。


下条川ダムなどにも寄りたかったが、タイムリミット。帰宅へ。
帰りも八木ヶ鼻を。




八木ヶ鼻大橋から守門岳。

芒も穂を伸ばし、秋が近いことを知らせる。

稲の生育状態はどうなんだろう?
場所によっては穂が出てないのに黄色くなっている場所もある。
終。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月24日 渇水の笠堀ダム

2023年08月25日 | ダム
すみません。断りなくリンク張っちゃいました。
新潟はず~と雨が降らずに、今、農作物に大きな影響が出ている。
笠堀ダムはどんな様子か見に行ってきた。


何度か訪れている笠堀ダムだが、こんな状態は初めて見た。
続く。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月11日 新発田市からの山岳展望 その2 櫛形山脈・箱岩峠見晴台

2023年08月20日 | 下越の山々
中々山から県道14号~県道202号~国道290号経由で箱岩峠見晴台へ。


途中、田んぼの間の道から。
1342 二王子岳

稲は穂が伸び、収穫の秋が近いことを知らせているが、ほとんど雨が降らない下越。このあとの生育は大丈夫なのか?五泉市の早出川ダムは貯水率0%とか。気候変動は新しいフェーズに移ったのか?


日本一短い山脈・櫛形山脈を縦に見る。
見掛けの最高点は要害山

菅谷不動尊の手前で左に折れ、県道545号線を駆け上がれば、
箱岩峠見晴台


北東方向より時計回りで

中央左奥に



飯豊連峰





この後、県道545号を西に辿り、国道8号線に出る。
途中、櫛形林道起点となる箱岩峠


ここは櫛形山脈縦走路の起点でもある。
古城山から大峰山へ、櫛形山へ。



櫛の字が。変換しようと思ったが、標柱のこの字が出てこない。カッコの中の字と同じ。どちらかを櫛にしたかったんじゃないかなぁ。そんなのってある?
(スマホで自分のブログ見たら、標柱と同じ櫛の字に勝手に変換されてる。それじゃあ、スマホで見た人が何言ってるの?と思うじゃないか。「難しいほうの櫛と、簡単なほうの櫛」があるのに、PCは難しいほうの櫛だけ、スマホは簡単なほうの櫛だけ、なんだと知った。)

峠から、来た方向を振り返り、

国道8号へ下る。
8号線に出る手前に大天城公園(大天城址)。ここにも展望台があるようだが、暑いしまたの機会に。もしかすると頚城三山や白馬岳が見えるかも???

道の駅加治川で遅い昼食。
チャーハンで850円は高いなぁと思ったが、出てきたチャーハンは普通の中華飯店で出てくるチャーハンの1.5倍くらいありそうな大盛り。
もう、大盛りを喜ぶ年ではないが、旨かったので完食。
終。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月11日 新発田市からの山岳展望 その1広域基幹林道新発田南部線

2023年08月15日 | 下越の山々
五頭連峰の北側を新発田市の荒川から中々山へ抜ける広域基幹林道新発田南部線。この林道途中に展望台があるらしいと知ったのは最近。
新発田南部線のゲート手前の剣龍峡には何度か足を運んでいるし、剣龍峡登山道も2014年に辿っていたが、その先は未知の領域だった。その登山はこちら

ルートマップを見ると、新発田南部線の一部を歩いていたんだと知る。

展望台があると知ったら辿らなきゃ。
さらに調べていると櫛形山脈の箱岩峠にも展望台があるようだ。
セットで攻略。
実は新発田南部線は下見済み。ただ、写真が。あまり良い天気でなかったのでお蔵入り。次の機会を待っていたら台風6号によるフェーン現象で11日は朝から越後山脈がスッピンで望まれた。被害を受けた方々には申し訳ないが、日本海側に強力な台風が進んでくるときは遠望のチャンスなんだよね。
早朝テニスから戻り、父を誘うが、この暑さじゃ出掛ける気にならないと。彼はもう長い事外出してない。足腰弱るぞ。早朝の散歩くらいすればいいのに。
とはいえ、私は自由に行動できるので、しめしめと、内心ほくそ笑んでいるのも事実。
さて。
国道49号から国道460号。
途中、ローソン阿賀野千原店から。




月岡温泉経由で国道290号を新発田市街方向に進むとすぐ荒川。剣龍峡を過ぎ、新発田南部線のゲートまで7分ほど。

1240 竣工記念碑
ゲートから5,6分進むと竣工記念碑。下見の時、これを見逃した。
ここも展望が良いと何かで読んでいたので、展望=山岳展望であると勝手に思い込んでいたので、もっと林道の最高地点に近いところと思っていた。
にしても、これだけはっきりしたものを見逃すとは???


佐渡島が望める。


1241 先に進む。道路はしっかり整備されている。


1243
花ノ木平コース登り口

案内板があるだけで登り口に見えない。ほんとにここに降りて来たんだろうか?

1246 次の展望台。粟島が望める。


1249 林道最高点と思われる辺り



この、最高点辺りに展望台があるものと信じて疑っていなかったので、下見の時には、そろそろ現れるだろうと思って先に進んでしまって、展望がなくなるころ、ちゃんとしたものは、日本海側を望む場所だけなんだと知る。
で、山が見える場所があったら、狭い場所でも車を停めるしかない。

そして木々の間からきょうの主役達が顔を出してくれた。




まだ木々が邪魔なので少し進むと、
1252

焼峰山も人気の山。



内の倉ダム
雨が降らない新潟県。
ダム湖の水もかなり減っているようだ。内の倉ダムが見えることで、ここからの山岳展望の魅力が増している。





1253 下り勾配を先へ進む。


写真はパパっと撮って、すぐに車に乗る。
降りる時エンジンを切る。掛けっぱなしだとアブが波状攻撃を仕掛けてくる。
スズメバチも、完全に車を敵だと思っているようで体当たりしてくるし。
林道通過中1台の車と1台のオートバイとすれ違っただけで、人っ子一人いないので熊が怖いし。
暑いし・・・。

1255  二王子岳は言わずとしれた飯豊連峰の展望台。



1258 



爼倉山も展望の名山だが、山頂からはあまり良くない。天狗の庭まで進むと絶景。蒜場山へ続く尾根に溶け込んで良く見えないね。


どっちも登ってない。

1301 さらに右手の展望が開けてきた。

1302




博士山(はかせやま)は、福島県会津地方のほぼ中央にあり、柳津町、会津美里町、昭和村の境界をなしている山。標高は1,482.0mで、一等三角点「博士山」設置。(ネットより)
一度は登ってみたいと思っていた博士山。というか、他の山も登ってないけど。



白髭山だけは登った。鍋倉山くらいは登っておきたかったなぁ。

1305 右手に回り込んで行くと


五頭連峰主脈 金鉢山




フェーンのお陰?で見たい山はほぼ見えた。
下ろう。中々山まで約4km。

林道終点

路面の凹凸ってのはほとんど気にならなかったなぁ。

二王子岳
稲は青々してるが、水は足りてるんだろうか?


さて、中々山から県道14号~県道202号経由で箱岩峠へ。
続く。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月2日 燕市国上山からの長岡まつり大花火大会

2023年08月03日 | その他
長岡まで行く余裕はないが、少しでも近くで長岡の花火を見たい、撮りたい。
あそこなら!?と選んだのが国上山の朝日山展望台。
国道116号を疾走し、着いたのが8時過ぎ。
多くの方が花火見物に訪れていた。
三脚立ててる方は二人。その間にマイ三脚据え、ピント合わせ。
長岡の長生橋まで、約25km。


レンズは135mm。200mmを持って来れば良かったか?

小さいのでトリミング💦

花火を撮るのは、恐らく初。家で花火の撮り方検索し、露出時間やISO等をあらかじめセットしてきた。
すると、間もなく復興祈願花火フェニックスの打ち上げだというアナウンス。
このアナウンスは、スマホ?で生配信を見ている方がいらっしゃるようで聴こえてくるのだった。
フェニックスが打ちあがる時間を勘違いしていた。やれやれ、どうにか間に合った。

トリミング(以下同文💦)








その後も、ベスビアス大スターマインとか、超大型スターマインとか、ちゃんと名前が付いてるが、もうどれがどれやら、どうでもいい。


正三尺玉



煙が~。











次は、もっと近くで撮りたいな。
きょう3日も長岡まつり大花火大会行われます。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする