niceshotpeteの山旅

新潟県内外の山々を旅した記録です。山座同定に力入れてます。掲載した写真の何枚かはピクスタで販売してます。

西区・見晴らしの丘展望台からの燧ヶ岳

2020年09月29日 | 新潟市からの山岳展望

早起きして新潟市西区赤塚の見晴らしの丘展望台へ。

磐梯山は雲の中だったけど、燧ヶ岳が見えた!

続く

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月21日 巨大なロックフィルダム・奈良俣ダムへ。

2020年09月26日 | ダム

水上ICで降りてすぐに土合を目指すが、行く手を阻む暗雲にUターンし、もう一つの目的地奈良俣ダムを目指す。

大穴まで戻り、左折。この道を進むのは初めてだったか?昔、水上プリンスホテルまで行ったことがあるような気もするが・・・。

天気のせいもあるが、すでに深山幽谷の雰囲気。ほどなく、コンクリートダムが見えた。藤原ダム。

この後も、どんどん深山らしくなっていくのかと思っていたが、いやいや、開けてるなぁ、観光地だなぁ。季節やコロナのせいもあるが、閑散とした新潟のダムへ向かう道路とは雰囲気が違う。

 

すると、眼前に巨大な石積みが。

デカい!あれが奈良俣ダムか。

おやおや、ダムの下に人が集まってるぞ。

スタンドアップパドルボードってやつだな。講習会かな?こんなところでやってるなんて、お洒落だな。

さらに近くから。

これまで見て来たロックフィルダムの中で最大。

ダムの下を横切って堤頂まで続く遊歩道があるようだ。以前、ダムを階段で登るイベントをTVで見たな。ここのことだったのか。

反時計回りに車を進め、真っすぐなトンネル抜けて左折すると「ヒルトップならまた」着。

見下ろす洞元湖の先は、1337.6m三角点辺りの山々。

何もかもスケールが違う。

 

奥まで歩いてみよう。

 

見下ろす基部に遊歩道が見える。

 

ロックフィルダムは景観が穏やかなのでダムの迫力という面では大きな期待があったわけではないが、このスケールは想定外。一見の価値あり。

最も期待していたのは、ならまた湖越しのこの山岳展望

でも、この日の天候では、残念ながら。

 

 

 

 

遊歩道を上がってくる人がいる。

彼が登り切ると周囲から拍手が。

 

親子連れが階段を降りて行った。

少し降りて見上げる。

 

一緒に降りてゆきたいが、ここまで。

 

 

 

 

時刻は10時半を回った。そろそろ一ノ倉沢へ向かおう。

奈良俣トンネル抜けた後、間違って尾瀬方向へ少し進んでしまってUターン。いつかは、この先進んで鳩待峠へ。至仏山へ。

 

前記事に戻る。

(終)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月21日 一ノ倉沢をランニングで往復 詳細版

2020年09月23日 | 谷川連峰

きょう22日は、休日出勤の当番。いつも休日はめちゃ混みだったが、居眠りしそうなくらい暇。

訊けば、コロナのせいで、ここのところ休日でも空いてるんだと。

隙間時間に1枚でも、2枚でも21日の写真整理しようとパソコン持参でやってきたが、働いてる時間より、パソコンいじってる時間の方が長かった。

さて、21日当日。

7時前に新潟市を出発し、8時半頃(時間判然とせず)水上IC降りる。

1月に上毛三山を眺めて以来の関越トンネル越え。緊張感、薄れてるなぁ、と一応反省。

すぐに国道291号線で一ノ倉沢を目指すが、谷川岳ドライブイン(だったっけ?)前まで来ると、前方は真っ暗な雲に覆われ山が見えない。まあ、天気予報も太陽が覗くのは昼頃から、という予報。

先に、もう一つの目的地を訪れておくか。奈良俣ダムを目指しUターン。

奈良俣ダムも、凄かった!でも残念だった。21日の午前の天気では。

奈良俣ダムの写真は後回し。先に一ノ倉沢の記事を。

 

11時過ぎ、谷川岳のロープウェイ山麓駅着。

ここから一ノ倉沢まで行く電気ガイドバスの、次の便は12時5分発。ちょうどいいな。

父をバス停に並ばせ、僕は駐車場に置いた車の中でランニングスタイルに着替え。

父が間違いなく乗れる事を確認し、一ノ倉沢目指して山麓駅からランニングスタート。

1143 谷川岳登山指導センター前通過。

1146 西黒尾根登山口前通過 走り始めが結構急。

 

1147 この先、もう急こう配はない。だって、国道291号だもんね。言うまでもないが、これはトレランではない。だって舗装された国道だから。ただのランニング。

 

1154 カーブを曲がるとマチガ沢が見えた!

 

1155 

おや?岩の上に登ってる人がいるぞ?どこから登るのかな? 

 

大岩の、道路に面した側にレリーフが刻まれている。

これがマチガ沢のヴィーナス?

ロッククライミングを始めたばかりの若林美佐子が、初めて登り着いたテラスで出逢ったマチガ沢のヴィーナス。ここまで登り着いた若い男性クライマーは、決まってその乳房に触れるという。そのため、長年、谷川岳の風雪に晒されているヴィーナスだが、その乳房だけはテカテカに磨かれ光っている。

「銀嶺の人」では、そんなストーリーじゃなかったか?今、手元に「銀嶺の人」がないので確かめようもないが、僕の記憶の中では、マチガ沢のヴィーナスは、もっと高い、ザイルで登らなければ辿り着かないようなところにあると思っていたんだが。

これなの?違うでしょ?これなら、僕でもザイル無しに登ってオッパイ触れるぞ?

どなたか、ご存知の方は教えてください。

(追記)どーしても、このヴィーナスが気になり、23日、「銀嶺の人」を買ってきた。

私の記憶は全く違ってた。この場所でキャンプをしているクライマー達が、余興でこのレリーフまで登ってヴィーナスに挨拶する、って場面だった。マムシ岩というこの岩に取り付いた他のクライマーが揃いも揃ってオッパイに触るなか、若林美佐子は髪の先端に、駒井叔子は足の先端に触れた、って下りだった。

ネットで、こんな句も見つけました。

  手に触れし 汗の乳房は 冷たかり

 

閑話休題

先に進む。

1158

 

1203

1205 電気バスが出発する時間。ちょっと早くスタートし過ぎたか?

1206 カーブを、曲がると

ここに来るのは3度目だが、3度目でも思わず息を飲む。

 

1207

 

なるほど、これぞ衝立岩。

1208

ドームの頭も鋭く天を衝く。

 

1210 到着

 

振り返ると白毛門。

 

ドームの頭の右に、薄っすら見えてるのがオキの耳?

 

国境稜線からもノゾけるようだ。

 

 

衝立岩

1203 漸くバスが来た。

1205 到着

父も初めて目にする一ノ倉沢に息を飲む。

 

さて、電気バスの次の出発は10分後。その次は1時間後。まさか10分でここを後にするわけにはいかないし、すでに定員の8名は並んでいる。

交代で、1時間後のバスの先頭を確保することとする。

まずは父が見物に行くが、奈良俣ダムでもかなり歩かせたので流石に疲れたか、ほどなく戻ってくる。

「話には聞いていたが、百聞は一見に如かずとはこの事だな」と。

では、交代。

沢を奥に進んでみよう。

 

1243

 

1244

あまり一人で待たせちゃいかんのでここまで。

1人なら、この先も走ってみたいが。

1310 下で待つため、復路スタート。

1314

 

1315 バスが下から上がってきた。

 

1319 マチガ沢まで来ると、登りに岩の上にいた方が、ザイルを使って降りてくるところに遭遇。

声掛けて、モデルになっていただく。

 

マチガ沢のヴィーナスって、このレリーフの事ですか?と聞くが知らないと。

 

1326

 

1329

 

1331

1333

1335 上をバスが出発する時間。

1336 山麓駅着。車の中で着替え、バスの到着を待つ。

1348 

この後、レストランで舞茸天婦羅蕎麦を。

列の前の方も舞茸天婦羅蕎麦を注文。そうだよね。ここは舞茸天婦羅蕎麦じゃなきゃ。

ところが店の方がカウンターの中から出てきて、メニューから外す。舞茸終わってしまいましたって。そんな・・・

仕方ない。かき揚げ天婦羅蕎麦を。おいしゅうございました。

 

(終)次は、奈良俣ダム編。

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月21日 一ノ倉沢をランニングで往復

2020年09月21日 | 谷川連峰

ロープウェイ駅から一ノ倉沢までランニングで往復してきました。

写真整理はこれから

(続)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月17日 「新潟市西区からの山岳展望」の聖地はここ? 見晴らしの丘展望台 

2020年09月18日 | 新潟市からの山岳展望
  • 佐潟に行く度、気になっていた標識がある。

いつか寄ってみようと思ってはいたが、そんなに標高が高い場所でなし、あまり期待はしていなかった。

ちょっと時間が空いたので、何処へ行こうか、最近佐潟へ行ってないな、などと考えていて此処を思い出した。

佐潟の駐車場に車置け、という指示なので、いつもパスしてきたのだ。

駐車場を出て、左へ。新潟中心部方向に少し戻る。

 

この看板を過ぎてすぐの小道の入り口に標識。

 

そこはもう広大な新潟砂丘の一角。

見晴らしの丘は左へ、の標識があるが、正面に鳥居が。ちょっと寄り道。

(・_・D フムフム

鳥居も潜って奥まで行ったが、これは割愛。

見晴らしの丘へ。

標識に従って進む。もっと近くかと思っていたが、そこそこ歩く。

 

角田山

 

小高い丘の上に何か建ってる。あれかな?

 

 

登り口着。こうしたところの看板は、大抵クマ注意だが、弥彦角田にはクマはいない。

階段から見上げると

思っていたより素朴な作り。 これは雨降ったらだだ漏れだな。まあ、雨の日に来るところじゃないか。

だが、登り着いて目を見張った。

なんだこれは!?

凄くクオリティーの高い、手書きの展望図。

 

1点ほぼ360度。越後山脈と三国山脈と佐渡を体の向きを変えるだけで一望出来る。こんな場所って他に知らない。もっと早く知っていれば。

磐梯山だって見えそう。

展望図には描かれてないが、白髭山の左のピークと重なるように見えるはず。

 

勿論燧ヶ岳も。

 

なんと、至仏山!?

細かすぎ。なんという労作。これに比べたら、僕の名前入り写真て、なんて安直な。

作成したのはこの方。脱帽です。

佐渡

遠望の効く日に来なきゃ。

ここなら星系写真もいいかも。

小箱があり、雑記帳とパンフが入っていた。

新潟砂丘遊々会。知らなかった。もっと宣伝したほうがいいかもですよ。

遠望効かないのになんだかんだと30分。そろそろ行かないと。

 

気になる樹、が気になるので、そちらに進んでみるがやはりタイムリミット。またの機会に。

そこから見る見晴らしの丘。展望台がある場所より、左の方に木々が伐採された高い場所がある。

ここが52.1m三角点か?たったこれだけの移動距離でも、磐梯山の見え方は変わる。確かめなきゃ。

 

佐潟に戻り、夕景を一枚だけ。

 

暑いのはもう”よっぱら”だが、山々がくっきり見えるようになるフェーン現象は期待してる。でも、そういう台風のコースは沖縄や九州に甚大な被害をもたらすし。近年の日本の気候は過激で、それを期待してるなんて、あまりに不謹慎極まりない、よな。

 

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月13日 ランニング・柾谷小路から西大畑へ。11.69km。

2020年09月14日 | ランニング

猛暑のこの夏、ランニングはほとんど夜に走るようになっていたが、この日曜日は午後から大雨の予報。

では、午前中に走ってしまおう。きょうは久しぶりに新潟島1周しよう。

西海岸公園をスタートして時計回り。

走り始めて10分ほど。

左手に広がるべた凪の海の向こうにある佐渡ヶ島は真っ黒な雲に覆われ、時々雷鳴も聞こえてくる。

あの雲が次第にこちらにせまってくるのだろう。べた凪の海との対比が不思議。

一方、進行方向の山並みはくっきり。左端の鳥海山まですっきり。

萬代橋の近くまで来た辺りで、足の指の皮がむけそうな痛みがあり、1周15kmは諦め、ショーットカット。国道116号(柾谷小路)へ。

柾谷小路は新潟市の中心を通るメインストリート。新潟マラソンはこの柾谷小路を通るが、昨年台風のために中止になってしまい、怪我の功名で柾谷小路デビューとなった。

東堀通、古町通、西堀通と交差したあと、116号は左折するが、そのまま直進。県知事公舎を左に見て進むと、新潟市の高級住宅地・西大畑。

 

県知事公舎

周辺の銀杏が色づいてきている事にこの時気づいた。

 

旧副知事公舎を改装し、レストランとして営業してきた「ネルソンの庭」

昨年営業を辞め、現在は貸し物件として公募中。貴重な歴史的建物だけに新潟市も必死。どなたか応募しない?

 

聖堂が見えたので、横道へ。

新潟カトリック教会

朝の礼拝が終わったところのようだ。

 

通りに戻る。

道はS字に大きくカーブして正面の建物の裏側に回り込んでゆく。

都会の中のオアシスといった趣。

どっぺり坂という。

階段を登り、振り返れば

どっぺり坂の向こうに新潟の高層ビル。(2棟だけだけど)

 ♪にいがた昔ばなし♪

昔、昔、坂の上に旧制新潟中学の寮があってのぉ、そこの学生が、この坂下って向こうに見える古町の灯りに誘われフ~ラフラ遊びに行くと、次の試験で落第するという恐ろしい言い伝えがあったんだそうじゃ。落第する=ダブる=2重=ドッペルン(ドイツ語だな?)とうことで、どっぺり坂になったという話じゃ。

階段がちゃんと59段で、60点に満たない、という落ちまでついている。

自転車押しながら登るのは大変だろう。

登り終わって、信号で通りを渡り直進。松林を抜け海岸通りへ。

 

雲は発達しながら接近。

駐車地点の西海岸公園へゴール。11.69km。

10km越えたから良しとしよう。

 

出来るだけ1回10kmを目標に、おもに信濃川のやすらぎ堤を走っている。

基本のコースは、本川大橋から柳都大橋往復の10km。

まっすぐ走るだけのコースに飽きたら、

新潟市歴史博物館と昭和大橋の間を、橋を4回ほど渡り、朱鷺メッセまで走って戻ると10km。

萬代橋はあまり渡らない。萬代橋を渡るには、信号のない横断歩道を渡る必要があるから。なかなか車は止まってくれない。このやろ~。9000円の罰金だぞ。意地悪な僕は、この車止まらないなと見ると、1歩だけ踏み出してみる。運転者をヒヤッとさせたいから。でも、大事故に繋がったらまずいか。そうならないように、止まってくれ!

9月の走行距離 82.98km。150kmまでは伸ばしたい。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏越後三山を愛でる山旅 魚沼市・道行山 その5 下山

2020年09月12日 | 魚沼の山々

O君の体力回復までゆっくり休んでもらったので、僕は写真撮りまくり

主役の越後駒ヶ岳をアップで。(いや、主役は荒沢岳か?)

銀山平を見下ろす。

拡大。左上の建物が「白銀の湯」。建物の2階が三角屋根の風呂になっていて、手前が露天風呂。

下山後はここで汗流す予定。

 

気づくと、中ノ岳を覆う雲が怪しげになってきた。

最後に荒沢岳をしつこく写真に納め、12時を回ったところで下山。あの雲が広がって来ませんように。

足の具合はだいぶ回復した様子。とはいえ、気温が上昇する時間帯。

歩き始めると、時々攣るようで、やはり休み休みの下山。

1239 休憩中にホツツジ

1241 

道行山からグングン下った1215m付近。どうやら雲は中ノ岳を越えられないようだ。

 

1301 次のピークでも休憩 1238m付近。

 

 

最後の一登りで

1340 明神峠 着

ザックを降ろして10分弱休憩。

右のオジサンも疲労困憊といった風で、先に峠に着いていたが我々が出発する時までずっとこのカッコで座っていた。我々と違ってエチコマまで行ったんだろうが

 

1405 ずっと山頂付近が雲に覆われていた会津駒ヶ岳もスッキリ見えるようになってきた。

拡大すると駒の小屋も。

 

中ノ岳上空の雲も少なくなってきた。

 

1408

 

1428 滝雲・雲海ビュースポット   当然、休憩

一度は見てみたい、此処からの滝雲。

 

 

1435 また休憩していると、犬にも追い越された。

 

毛猛山塊

太郎助山は百字が岳にすっぽり隠される。

 

1443 まだまだ猛暑だが、山は秋の気配が。

 

1444 枝折峠へ最後の坂。

枝折峠から銀山平に下り、

風呂からあがって

1600

露天風呂から駒ヶ岳、中ノ岳を望めるいい日帰り温泉だった。前回、日帰り温泉に入ったのはいつだったか思い出せないくらい久しぶり。

日帰り温泉どころか、山頂を踏む登山も今年初めて。やはり、山はいいなぁ。

あわや熱中症でダウンするかと思われたO君も、良い山だったと満足の様子。

終わり良ければ全て良し、

と、しようか。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏越後三山を愛でる山旅 魚沼市・道行山 その4 山頂からの山岳展望

2020年09月11日 | 魚沼の山々

山頂からの山岳展望

もう一度時計回りに。

 

 

 

大倉山の手前に、以前越の里さんに連れてってもらった明神山。地図上で位置は分かるが、写真上で確認したのは初めてか。明神山から見た大倉山は、人を寄せ付けない障壁のようだった。

 

 

 

誰が呼んだかハタノシャンピーク。日向倉山から未丈ヶ岳へ。残雪期の鉄板コース。未だ未踏の未丈ヶ岳へは、このコースで行きたいと思っていたが、近年の暖冬小雪ではどんどん難しくなりそう。

 

 

 

 

 

(これだけは明神峠を過ぎた頃に撮った写真・裏越後三山縦走路)

(続く)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏越後三山を愛でる山旅 魚沼市・道行山 その3

2020年09月09日 | 魚沼の山々

0921 ♪右は駒の湯まで行く銀の道。左はエチコマまで行く登山道♪続いてく~~♪

     (コスモスは咲いてない。← 分かる人だけ分かればいい)

此処が銀の道の十合目「大明神」

少し登れば明神峠だが、この登りが急。ザックを降ろして休憩。

0929 明神峠 着

枝折峠から1時間ちょい。前回は30分ほど。いいのだ。きょうはのんびりハイクだから。あっちぇ~し。

O君には1時間半くらいで道行山まで登れる、と伝えていたので、「あと、30分くらいだね」というO君に、もうちょっとかかるかなぁ、としか言えなかった。まだ道行山までの行程の半分にも達していないのだが💦

峠からエチコマ

5,6分休憩して出発。

0938 中ノ岳の真下に道行山。なだらかな稜線歩きのように見えるが、細かなアップダウンが続き、O君の体力を奪ってゆく。

オニアザミかな?終わりかけでも花は嬉しい。

 

アキノキリンソウ

0958

1011 小ピークで休憩。時間的にここが道行山と思ったのか、乾杯の前に記念撮影しようと言うので、いや、もうちょっと先・・・と。きょうの暑さが恨めしくなってきた。

 

銀山平

1021

1025 湿原

イネ科の植物が頭を垂れる。秋、だなぁ。

オタマジャクシがいっぱい。

1119 道行山まであと少し。

足が痙攣してきたらしい。これは本格的に熱中症か?ヘリコ要請が頭をよぎる。

ここまで来れば登ったも同じ。ここをきょうの山頂としようかと思ったが、よし行こうと立ち上がったのでGO!

白状すれば、ここにO君を待たせておいて山頂までひとっ走り、写真撮ってくれば、と私の中の悪魔が囁いていた。

(因みに、O君は山のブログを読み漁るような人ではないが、もしこの記事見つけたらゴメンネ。大切な山友です。)

1121 ほどなく道行山への分岐。ここまで来れば。

1126 ひと登りで道行山到着。

正面に越後駒ヶ岳が武骨な姿で立ちはだかる。

中ノ岳山頂を雲が覆ってきた。

すぐに乾杯といきたいところだが、保冷バックに入れて大事にもってきた大人の清涼飲料は、暫くO君の首筋を冷やすために使われていた。

三角点以外、何もない山頂。カンカン照りの日差しを遮るものは何もない。そこそこ丈のあるシャクナゲの葉っぱの影で休んでもらう。

では、エチコマから右へ時計回り。

 

北方向

 

 

東方向

1129

それでは遅ればせながら、登頂を祝い、乾杯。O君のは、だいぶぬるくなってるんじゃ?

(続く)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏越後三山を愛でる山旅 魚沼市・道行山 その2

2020年09月08日 | 魚沼の山々

6時にO君宅に迎えに行き出発。

小出ICで降りた頃は、越後三山にはかなり雲が巻いていて道行山の天候を心配したが、東に向かって山道を上っていた国道352号が、枝折峠に向けて向きを南に変える頃、颯爽とした越後駒ヶ岳の雄姿が。

0749

もしかしたら、早朝、枝折峠に立った登山者は、滝雲を見られたんじゃ?

0826 枝折峠出発 車はびっしりだが静かな枝折峠。こんな時間に出発するのはほぼ我々だけ。

出発前、トレラン姿の男性が1人。問わず語りに聞けば、谷川連峰を走るつもりだったが大雨で、急遽こちらに変更したのだと。南からの湿った空気を谷川連峰がガードしてくれてるんだな。

0837 ひと登りしてデッキのある展望台。

荒沢岳

未丈ヶ岳

展望の山旅の始まり。のんびりハイク。のんびり、というか超スローペース。暑さのせいで。

 

0846 中ノ岳と兎岳

ここは、雲海・滝雲ビューポイント①

荒沢岳  銀山平もよく見えるようになってきた。

 

中ノ岳と兎岳

 

北方向。上がってきた国道352号の右上奥に権現堂山

 

その右に守門岳

 

0855 ここをひと登りすると

 

0901 主役の登場 越後駒ヶ岳

 

中ノ岳

 

しつこく荒沢岳。この後もずっと裏越後三山

0905 観音様が見守ってくれる。

 

0907 左中間のピークが道行山、かな?

0909

 

毛猛山塊

0913 「銀の道」の道標

370年ほど前、湯ノ谷郷の百姓源蔵が只見川から銀の鉱石を発見し、無人だった原野が鉱山町として栄えた。その鉱石を運んだ道が「銀の道」(新潟日帰りファミリー登山より抜粋)

ちゃんと、ファミリー登山コースとして紹介されているが、今は辿る人がいないのか、草に覆われ、とても歩けそうにない。

 

0917 木道が現れると、

僅かだが、漸く花も見られるようになる。やはり、花がないと華がない。

 

 

 

ありゃ?アップロード可能枚数になってしまった。ちょっと少な過ぎない?

きょうは、O君の体力に合わせ、のんびりハイクの予定。

だが、きょうの暑さ。ここのところ日本で一番暑い新潟。

後ろを歩くO君の息遣いが荒い。しきりに水分補給している。このコースがベストの選択だと思ったが。

辛い登りはまだまだ続く。

(続く)

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏越後三山を愛でる山旅 魚沼市・道行山 その1

2020年09月06日 | 魚沼の山々

久々に、O君からお山のお誘い。

どこがいいかな?O君にお薦めの山。

色々考え、裏越後三山の展望台、魚沼市の道行山を選択。

思惑通り、素晴らしい山岳展望を満喫。

猛暑が故のトラブルもあったが、納得の「展望の山旅」となった。

詳細は続く。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする