goo blog サービス終了のお知らせ 

niceshotpeteの山旅

新潟県内外の山々を旅した記録です。山座同定に力入れてます。掲載した写真の何枚かはピクスタで販売してます。

4月6日 北国街道をランニング その2  ちょっと登山。

2025年04月08日 | 街道歩き
4年も前の投稿だけど、
岩室から弥彦までとしよう。



が、当初予定のコースとは全然違ってしまった。

「いわむろや」に着いた時は小雨。

ストレッチしたり、地図確認したりしているうちにやんで、ジョギングスタート。

霊雁の湯 








坂を上ると薬師堂




薬師堂から左に道がある。あそこと繋がってたのか。


招魂社


また、あの怖い階段降りて。

桜には早いが、沢山の花。



湯のさと公園








紫色とは! 随分強力な指を持ってるなぁ。

雛人形十段飾りの慶覚寺


左に折れ、旧街道へ。


松岳寺


岩室神社








こんな所に蛍の名所があったとは知らなんだ。

右の林道へ。





三春の滝桜の分枝とは!これは見に来なきゃ。
満開はいつ頃?

悲しい句。


引き返し、分岐を右に。


旧街道は途中で右に折れるのだったが、温泉街の道まで出てしまった。
そこの道を右に折れ、旧街道に戻る。


弥彦・角田を登った後、何度もお世話になった日帰り温泉「よりなれ」


田中の松の碑も見てこよう。




旧街道は公園前の道を直進するのだが、公園を横切って進む人。
どこ行くの?そっちも楽しいの?

天神山登山口か。


さすがに上までは登らないが、ちょっと覗いてみよか。




きょうは弥彦までの予定なので、いつか来る日のため天神山まで何分くらい掛かるのか訊いてみたら、一緒に行きますか?と。
可愛いお嬢さんに言われたら、一も二も無く「お願いします」と、すぐ心変わりするオジサン。
予定外の登山となった。



ぬかるんだところもある登山道。
僕が履いてる、まだ新しそうに見えるシューズを見て、グチャグチャの道に誘って悪かったと思ってるようだったが、靴なんて洗えばいいし、久しぶりの登山道に心は踊る。

カタクリ


イチゲ


ショウジョウバカマも真っ盛り。


奥に多宝山。

林道に出る。


ここからがほんとの登山道か。

やはり北国街道が気になる。時間も。せめて石瀬神社やお寺3つは行かなきゃ。
ということで、ここで林道を下るというと、私も行きますと。「旅の仲間」が出来た。
ジョギングに来てるので、ここから走る。




林道(岩室石瀬線)終点。冬妻ほたるの林道なんだと今頃知る。

石瀬神社入口。



階段左の杉が立派。

右のモミの大木も見事。



立派な尻尾、これぞ越後の狛犬って感じでしょうか。


写真の奥の道を進むと

青龍寺







これは龍?にしては顔が短い。

奥の薬師堂。

浄専寺



立派な鐘楼。






種月寺



これは河津桜?


花弁の先に切れ込みがあるから桜だよねぇ。



長い参道の奥に

茅葺屋根の本堂。



枝垂れ梅。


最低限の目的は果たしたし、雨も降ってきたので、温泉街のメインロードをランニングで戻るが、きれいな梅林が見えたので立ち寄る。
そして大杉。

丸小山公園に車を停めているという彼女とはここでお別れ。
次第に強くなる雨の中、いわむろやまでペースを上げた。
終わり。
その3に続く・・・予定。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2017年9月18日 新潟100名山... | トップ |  4月9日 新潟市中央区 白... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

街道歩き」カテゴリの最新記事