goo blog サービス終了のお知らせ 

niceshotpeteの山旅

新潟県内外の山々を旅した記録です。山座同定に力入れてます。掲載した写真の何枚かはピクスタで販売してます。

6月9日 一石二鳥の角田山・五箇峠 ランニングと探鳥 サンコウチョウ

2019年06月10日 | 野鳥
新潟も梅雨入りしたらしいけど、朝からまずまずの天気。
角田山一周ハーフマラソンで走った五箇峠で坂道トレーニングとしよう。
五箇峠にはもうひとつ期待が。
昨年、鳥撮りの師匠(すみません、勝手に弟子入りしてます)のブログで新潟市でもサンコウチョウが見られることを知った。
長い尾と、大きなアイリングを持った、まるでおとぎの国の住人のような鳥。
ツキヒホシ(月日星) ホイ ホイ ホイ って鳴くから三光なんだと。
ホイホイホイってどんな声?
林道の沢に近いところで見られるらしい。そしたら、この五箇峠辺りにもいるんじゃない?
ランニングしてからスマホをカメラに持ちかえて鳥撮り。まさに一石二鳥じゃないか。(1羽だけど)

ランニングスタート: 09:36
時間       :1:19'06
距離       :10.92 km
ペース      :7'14 min/km
ケイデンス    :80 rpm




トンネルの中は走りたくないのでこの広場からスタート。


サーファーや釣り人多数。


ここから防波堤の横を通るが


すぐに漁協の建物のところで402号線に出る。


体がランに慣れるまでもう少し平坦な所を走るコースにしたかったが、そうするとトンネルの中走らなきゃならんので仕方ない。
登り初めですぐ歩く。前々日の雨で道路は湿っぽい。ちょっと滑るなぁ。
五箇峠を越えて下りになるが滑って転ぶのが怖くて飛ばせない。トロトロ下る。
下って行くと、長尺カメラを据えた鳥撮りさんが。何を撮ってるんだろうと思うもスルー。

福井のじょんのび温泉の入り口付近で水分補給、折り返し。


先ほどのカメラマンのところまで来て、思い切って声を掛ける。
「どんな鳥がいるんですか?」
「サンコウチョウです」
ビンゴ!
ICレコーダーに録った鳴き声も聴かせてくれた。なんだ、この声って良く聞いてる声じゃない?
ホイホイホイって語感のイメージよりもっと高いトーンの鳴き声。
礼を言って別れ暫く走ると聞こえる、聞こえる。遠くに姿も見えた。スマホじゃ撮れないので、声だけ録音。
早く車に戻ってカメラ持ってこなきゃ。

五箇峠、最高地点


浦浜登山口を右に見て


ゴール!遅!下りで飛ばせないとなぁ。
次はもっと速く。でも梅雨入りだしなぁ。
それはさておき、鳥撮りに行かなきゃ。
汗で濡れたシャツだけ着替えて今度は車で五箇峠越えて、路肩の広くなったところに駐車。
歩き出すとすぐに鳴き声が聞こえるが姿は見えない。
沢に近い所で小一時間も粘ってると、ホイホイホイが近づいてきて、居た!
でもズームでフレームに捉えるのは難しい、と思っているととなんと向こうからフレームに飛び込んできた。パシャパシャ。
連射にしときゃ良かったと思う間もなく飛び去ってなぜかその後は鳴き声も聞こえなくなった。警戒されたのかな?
といわけで、たった一枚のボケボケ写真だけ。でもなんとか尾の先までサンコウチョウを捉えた。

初めてカワセミ撮ったのと同レベルの喜び。
次回はもっと鮮明に。
いつもの日帰り温泉で汗を流して帰宅。やはり角田山は新潟市民の宝だ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする