goo blog サービス終了のお知らせ 

niceshotpeteの山旅

新潟県内外の山々を旅した記録です。山座同定に力入れてます。掲載した写真の何枚かはピクスタで販売してます。

4月8日 会津若松・鶴ヶ城の桜

2018年04月09日 | 
阿賀町の桜はまだまだ。
ここまで来たら、会津まですぐ。
一応、会津若松の鶴ヶ城が花見で有名なのをチェックしていたので、行ってみよう。
ほんとは花見山まで行きたいのだけれど、そこまで行くと定刻に戻れなくなるので無理。来年は行きたいなぁ。

磐越道の安田~会津坂下間は、さすがにまだヤマザクラはまばら。
新潟市内でソメイヨシノが開花した頃からの寒波で山桜前線は例年並みになったのか?読めません。

会津若松ICで降り、鶴ヶ城へ。公園の一番東側の、体育館隣の無料駐車場に停め歩き出す。
外濠沿いに歩いていく。


三の丸口から。


二の丸の中に入ると、まずテニスコートがある。昔の白山公園内の市営テニスコートを彷彿とさせる、クラッシックなコート。あそこも春は桜が綺麗だったなぁ。


内濠沿いも桜が綺麗。


廊下橋を渡って、


石垣(帯郭)沿いに回り込んでいくと


白い鶴ヶ城がド~ンと(大太鼓の音が聞こえて来そうな風格)。


本丸内は広い空間になっていて、入ってしまうと桜が少なく感じる。
桜は石垣沿いに植えられているので、時計回りに進んで天守閣の反対側まで行くと、荒城の月碑

この上が絶景スポット。

「春高楼の花の宴~」なるほど、こんな眺めを見ながら、詞の構想を練ったのか。


反対側の濠を見下ろし、


下に降りる。
小学校の修学旅行以来の鶴ヶ城。
この芝生の上で記念の集合写真を撮ったのだと思う。


では、チケット(510円)買って、天守閣に登る。
入口で見上げる。


1、2階の展示品も沢山あり(撮影禁止)、しっかり見ると相当の時間が掛かりそう。

天守閣にて
磐梯山は雲の中。


あそこはゲリラ豪雨か?




入口とは反対側に多くの桜が。
あそこに降りてみよう。






石垣の上から


桜は、満開の一歩手前、というところ。まだ数日は楽しめそう。


黄色のアクセント


また、お濠の周りを辿って駐車場に戻る。




「道の駅あいづ」から磐梯山の裾野を眺め、帰宅へ。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする