goo blog サービス終了のお知らせ 

ナオスミンの雑記

2009年9月14日より、ブログ開始しました

顔、良くなってきた

2009年11月04日 10時35分18秒 | アトピー

昨日の夜も、お風呂で顔を軽くこすって垢を落としました。

今朝は、顔からはほとんど汁の塊がありませんでした。
そして、顔のシミも大分薄くなっており、顔全体が少しスベスベしてきたような感じです。

今日は良くても、完全に治るにはまだまだ日にちがかかるでしょう。
でも、このくらいなら、人前に出てもあまり恥ずかしくないですね。

ソンバーユを顔にも体にも23日塗り続け、アレルギーを起こし、顔がかぶれてものすごい状態になりましたが、ソンバーユを止めてから約一カ月で、医者にも行かずに、何も塗らずに良くなりました。
本当に、悪夢のような二ケ月間ではありましたが・・・・

化粧品にかぶれても、絶対に医者には行ってはいけないと思います。
ステロイド剤など出されたら、大変なことになります。
かぶれは、何もせずに、清潔にして放置すれば、日にちはかかりますが、必ず治ります。

体の方の湿疹も、ブツブツがかなり取れ、肩も少しスベスベしてきております。
今日も体はガンガン掻きまくっております。


樹液シートの効果?

2009年11月03日 15時20分19秒 | アトピー
一昨日、実家でかなりの重労働をしたのですが、普通なら昨日から今日にかけて筋肉痛や肩コリでひどい思いをするのに、なぜか筋肉痛にもならず、どこも痛くないんですよ。
これってやっぱり、樹液シートの効果なのか?

アトピーには効いているのかさっぱりわからないけど。

昨日の夜に足裏に貼った樹液シート、今日の午後三時に剥がしましたが、ものすごいダラダラに塗れてて、内容物がはみ出してました。

汁は出そう

2009年11月03日 15時07分39秒 | アトピー

顔をいじらない、皮をむかない方が、アトピーは早く治ると思っておりましたが、間違いでした。

ある程度炎症が落ち着いてきたら、お風呂に入った時にほんとに軽くマッサージして、皮を取ってあげた方が、良いみたいです。

昨日も、お風呂で顔を優しく優しくこすったら、また皮がボロボロと取れました。
そしたら、今朝起きたら、眉毛から耳のライン、耳から顎のラインのシミの部分からフツフツと汁の塊が所々から出ておりました。
爪ではがすと、簡単に取れます。

今日の日中も、汁がまた固まったころに爪でこすると簡単に取れました。
この汁が出ている限りは、アトピーは治りません。
だから、汁が出たがっているのを止めずに、出たいだけ出した方が、アトピーは早く良くなります。

しかし、、、ほんとにグリチルリチン酸からの離脱は、ステロイド剤からの離脱の軽い症状と同じなんですね。
ステロイド剤からの離脱の時は、顔全体から汁が出てましたからね。
汁の他にも、毛穴には脂肪も詰まってて、ニキビが大量に出て、ものすごいでした。


樹液シート

2009年11月02日 12時39分12秒 | 石鹸シャンプーなど
半信半疑で、樹液シートなるものを足の裏の貼っております。
今日で3枚目。
20時間くらい貼り続け、はがしてみたら少し塗れておりました。
だけど、私は寒くなると足の裏に汗はあまりかかないのです。

はたして、樹液シートは本当に毒を吸い出してくれるのでしょうか?
まださっぱり効果は感じられません。
東京企画販売の樹液シートです。

脱保湿18日目

2009年11月02日 12時28分21秒 | アトピー

顔は、眉毛から上の部分に脂漏性湿疹が出ております。

耳から顎のラインにはまだシミが残り、皮がむけており、たまにほんの少し汁が出るときがあります。

体の方の湿疹は、肩、腰、腹がひどく、腕と足は痒みはひどいのですが湿疹は出ておりません。
体の方からは、汁は出ておりません。

今日も、体の方はガンガン掻いております。
顔は掻かないようにしておりますので、痒いときにはウナクールを塗っております。
ここ最近は、体にはウナクールは塗らなくても眠れるようです。

 


脂漏性湿疹?

2009年11月02日 12時09分45秒 | アトピー

おでこ、眉毛の両端の上の部分の湿疹が広がり、もしかしてこれはカビが原因の脂漏性湿疹ではないかと思われます。

カビ(真菌)が原因なので、これは奇麗に洗わないとどんどん菌が繁殖するので、三週間目にしてようやく顔を手で優しくこすり洗いしました。

いやぁ、三週間分の垢がボロボロ取れました。

ところで、やっぱりグリチルリチン酸は肌の抵抗力を弱めることがはっきりしました。
(口角炎も、しょっちゅう出ておりましたから)
グリチルリチン酸入りのゲルを使う前は、脂漏性湿疹などは出ていなかったのです。
グリチルリチン酸をつけいてる間は、ステロイド剤と同じように肌の免疫力を弱めて炎症が出ないようにしていたのです。

グリチルリチン酸入りのゲルをやめて、やはり離脱症状が起きたのだと思います。
馬油をやめてから三週間たつので、馬油のアレルギーによる炎症なら、そろそろ治まるころです。
それなのに、いまだに湿疹が治らないということは、やはりグリチルリチン酸からの離脱症状に違いないと思われます。