すきバサミで、チョイチョイと。
私の友達は、嘘つくのが何よりも嫌いなのだそうだ。
そして、嘘付かれるのか何よりも傷つくのだそうだ。
なんでも正直に言い合うことこそが、一番正しい事だと思っているようだ。
しかし、私は、正直に言えば相手を傷つけてしまうと思う時は、正直に言わない方が良いという考えの持ち主だ。
相手を傷つけるよりは、嘘をつき通し、それを墓場まで持っていくと考える人間だ。
正直なことこそが一番と思っている友達は、相手が傷つこうが、とにかくすべて洗いざらい正直に話すことこそが、相手に対する礼儀だと思っている。
しかし、相手の方は、それで幸せだろうか。
例えば、恋人の元カレや元カノのことを、正直に話して、相手は喜ぶだろうか。
聞かされたほうは、その元カレや元カノに対して、嫉妬すると思わないのだろうか。
私だったら、そういう話は聞きたくないし知りたくもないのだが。
正直こそが一番正しい、のではなく、相手を思いやることこそが一番正しい、と私は思っている。
正直な人だから人格が優れているとは限らない。
嘘をつくから、人格が低いとは限らない。
人を傷つけず、思いやることこそが、私は一番正しいと思っている。
私が、時には嘘も必要だ、と友達に言ったら、その友達は、私の言うことを信じられなくなった、と言った。
価値観の違いを認められない友達は、自分とは違う価値観を持つ私のことを、嘘をつく信用できない人間性の劣る人、と思っていることだろう。
そう思いたければ、思えばいいさ。
なんでも同じ考え方をしなければ、信用できないと思うのなら、そう思ってもらって結構ですわ。
私からすれば、自分とは違う価値観の持ち主を排除しようとする、友達のほうがおかしいと思うのですけどね。
私は、自分とは違う価値観の持ち主でも、そういう考え方もあるのね、と思うし、相手を自分と同じ価値観に取り込もうなんて思わないのですがね。
諦めて、コンスタン飲んで、しばらくして寝ました。
場所が変わると眠れなくなるんですよね。