goo blog サービス終了のお知らせ 

ナオスミンの雑記

2009年9月14日より、ブログ開始しました

味噌ダレと青じそソース

2017年12月29日 15時58分48秒 | 料理メモ
味噌ダレ

電子レンジで沸騰させてアルコールを飛ばしたみりん 大さじ2
味噌 大さじ2
醤油 大さじ2
酢 大さじ2
ごま油 大さじ2
すりごま 大さじ4
練りゴマ 大さじ1
これらをすり鉢ですり合わせる

青じそソース

青じそ15枚
オリーブオイル 大さじ3
塩 小さじ二分の一
白味噌 小さじ1
これらをすり鉢ですり合わせる

クッキー

2017年10月14日 17時07分08秒 | 料理メモ
ホットケーキミックス 150グラム
バター 70グラム
塩 少々
クルミやグラノーラ 好みで

バターは、20秒レンジでチン。
全部アイラップに入れて、混ぜる。
棒状にして、冷蔵庫で一晩寝かせる。
7ミリくらいの暑さに切る。
アルミホイルに、隙間を空けて並べる。
トースターで焦げないように焼く。

手作りドレッシング

2014年06月15日 19時38分50秒 | 料理メモ

玉ねぎを5ミリくらいのくし切りにして、ジャムの瓶などに入れる。

そこに、ポン酢を玉ねぎが隠れるくらいに入れる。

玉ねぎに色がついたら、玉ねぎだけ取り出して、みじん切りにして、そこにオリーブバージンオイルを適量入れる。

何にでも、使える。

私は、納豆に入れたり、もちろんサラダにも、ゆで卵にも。


食パンを蒸す

2014年02月17日 17時42分48秒 | 料理メモ

ただの食パンでも、蒸し器でちょっと蒸して食べると、本当に美味しくいただけます。

ちょっと贅沢な、金の食パンなら、もっと美味しいです。

蒸し器はなくても、100円ショップで売っている、金具でできた底が平らなザルのようなものでも代用できます。

大きめの鍋に水を入れて、そこにザルを置いて、その上にお皿を乗っけて、蓋をすれば、立派な蒸し器です。

我が家もこの方法で蒸してます。

肉まん、あんまんなども、ほんとに美味しくできますよ。


塩麹おかゆ

2013年01月20日 09時29分11秒 | 料理メモ

お粥に塩をかけて食べていたのですが、あきてしまい、何かないかなと思って、試しに作り置きしておいた塩麹をかけて食べてみたら、美味しかったです。

味噌よりもずっと美味しい。

この間、目玉焼きに塩麹をかけて食べたけれども、これも美味しかったです。

今朝は、ご飯ほんの少しに、塩麹をかけて食べたら、これも美味しかった。

しかし、今日も今のところ食欲ないです。

胃腸炎の完治はまだまだ遠そうです。


茄子の瓶漬け

2012年08月11日 17時21分56秒 | 料理メモ

水 2L

砂糖 300g

塩 180g

ミョウバン 大さじ1杯

 

材料を入れて煮立てて作っておく

瓶に作ったタレを少量入れて、茄子を隙間なく詰め、タレを入れ、蓋をし、一晩程度常温に放置する。そのあと冷蔵庫で保管する。

 

 

※茄子は塩麹漬けも美味しいです。

 茄子を切ってビニル袋に入れ、塩麹と砂糖を入れて混ぜておくだけです。


手作りクッキーのカロリー

2011年08月27日 17時01分45秒 | 料理メモ

    きなこクッキー

 

小麦粉100g  368カロリー

黄粉30g   131カロリー

砂糖30g     115カロリー

サラダ油50g  461カロリー      合計 1075カロリー

 

16枚に切った場合  167カロリー

 

    バタークッキー

 

小麦粉100g  368カロリー

砂糖30g     115カロリー

バター40g   298カロリー     合計 781カロリー

 

12枚に切った場合 165カロリー

 

 

    バタートースト

 

食パン六つ切りの半分  80カロリー

バター5g       37カロリー

ラムレーズン 10粒  10カロリー     合計130カロリー

 

 

 

 


トマトとツナのスパゲティ

2010年07月29日 15時25分48秒 | 料理メモ
材料
トマト  中三個くらい
ニンニク  2かけ
オリーブ油  大さじ5~6杯
ツナ缶   2個
スパゲティ  300~400グラム
塩コショウ  適量

作り方
トマトは湯むきして、ざく切りにする
ニンニクはみじん切りにする
フライパンにオリーブ油を入れ、ニンニクを入れてから弱火にかける。
ニンニクの香りがしてきたら、トマトを入れて煮込む。
トロトロになったら、ツナ缶を入れる。
スパゲティはたっぷりの塩を入れて、標準より1分少なくゆでる。
ゆであがったら、トマトソースとあえて、塩コショウで味をつける。