沖縄施政権返還は同時に日本国従属の復活を意味するとアメリカは理解したと思われる。アメリカ主導の連合国協議で米中が沖縄領有権を放棄したと歴史は証明しているが、この時点ではアメリカは沖縄を日本固有の領土とは位置付けてないことがわかる。戦勝国の領土獲得の意思はアメリカにも中国にもなかった。琉球の日本従属が史上日本による侵略支配と見られ、占有権剥奪の対象だったとして何故アメリカは戦後27年もしてからこの施政権返還に応じたのか。日本の沖縄に対する潜在主権とはいったい何か。沖縄のアメリカにおける軍事的価値は日本再軍備監視と、アジア戦争準備発進基地としての地理的優位性にあるが、前者は施政権返還により実質上その役割を終えたと評価されるので残るのは後者であり、通常の外交的友好関係にある当事国がその国土を一方の軍事目的優先のために提供するということがあり得るだろうか。しかも県民の大半が基地乃至基地存在による公害に不満を持つ島に、軍拡的行為を推奨的に推進する国がありうるのだろうか。それは同時にアメリカに対して言わねばならないことだが、こういう沖縄に対する日米両政府の支配思想はナイチャー的見方からするとまことに理解しがたいものがある。日本の軍事的戦略的観点でなくアメリカの視点による世界戦略を沖縄で行使しないでくれと沖縄県民はいっているわけで、それに加担し傀儡されている日本政府のだらしなさに怒っているのが現今の趨勢だ。と同時に非武の国沖縄は自衛隊という軍事体制の組織が沖縄に展開することにも反対している。その歴史的実例が琉球処分における軍隊駐屯の拒否だった。東西幅数10キロの小さな島に軍隊を置いたら、住民はどこに避難するのか。忽ち戦火に巻き込まれ悲惨な死を遂げるに決まっている。実際沖縄戦で在県住民の非戦闘員が根こそぎ死地へ追いやられた事実を一体誰がもみ消せるか。武の国日本とその宗主国アメリカには沖縄からの痛恨の一撃が欠けている。被害者琉球沖縄の非暴力不服従では彼らは決して屈服しないし手心を加えることもない。痛恨の一撃は彼らの悔恨を呼び覚ます一撃でなければならない。沖縄は理論武装する。いったい琉球沖縄のアイデンティテイはどこに強烈にありその形式的完熟の実を挙げるのか。700年に及ぶこの島の人間の歴史は重いはずだ。(中断)