寄り道 まわり道 遠くへ行く道

新しいことを見つけるって楽しい!

24時間はなぜこんなに短いのだろう

2016年10月11日 | その他もろもろ
祝日の月曜日、アメリカ時代の知人である山内英子さんの講演会に参加しました。
聖路加病院の乳腺外科部長、ブレストセンター長という乳がんのスペシャリストです。

私がUSDAに勤めていた頃、山内家がワシントンDCにいた時期と少し重なっており、ワシントン日本人キリスト教会WJCCでご一緒しました。その後、ずいぶん経ってから、私が帰国する頃にはハワイにおられ、ハワイであちこちご案内くださったり、子どもに「ウミガメ」を見に連れて行ってくださったりということがありました。

日本に帰ってからは一度もお会いする機会がありませんでしたから、10年以上ぶりです。



1時間半の講演会はあっという間で、とても充実したお話を聞けました。
英子さんは本当にすばらしいお医者様で、現在聖路加で取り組んでおられる患者さんのケアについて、大きな感動をもって聞きました。
また、乳がんについての専門的なお話も、非常に勉強になりました。

お話を聞いていて、わたしも、山内ご夫妻に比べたら大したことはありませんが、アメリカ時代は大変な日々だったなあと改めて思い出しました。
あの頃、なんであんなにやれたのかな、と帰ってきてからじっくりと考えました。

今、わたしは24時間がなぜこんなに短いのだろうと、日々120%やってる感じでいましたけれども、あの頃に比べたら全く全然「やれていない」のでした。
あの頃わたしは毎日70キロを運転して仕事に通い(治安と教育環境のため)、日本食材を手に入れるためにも同じくらい遠くまで出かけ、子どもの送り迎えも高速に乗っていかなきゃならないような距離で、土曜日は日本語補習校に通い、日曜日はベセスダのWJCCに行くという、本当に時間がいくらあっても足りないという日々でした。頼れる人のない緊張感の中に常にあり、ビザのことで走り回り、子どもの学校のことで何度もいろんな人にかけあい、アフタースクールが見つからず困り果てたり、もう必死で生きているという以外に形容のしようのない毎日でしたが、それに比べたら今はまったく何の心配もなく毎日過ごしておれるのです。

なのに、この時間のなさ(というか達成感の低さ)はいったいどういうことなのでしょうか。
絶対なにか大事なことを置き忘れている、という気がしました。
今も、私はやりたいことをどんどん日々やっているつもりなのですが。

もっと意識を高め、精度を高め、毎日の時間をしっかり生きていかなくてはいけないと思いました。
英子さんの講演で、その感覚が呼び戻されました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいこと

2016年10月04日 | その他もろもろ
新しいことを始めるのは、自分のすべてにいい影響を与える。
いつもそう思います。
新しい習慣でもいいし、新しい友人でもいいし、身につけるものや普段使うものが新しくなるのもいい。

さて、先週新しい留学生がやってきたことは、うちの研究室にすごい大きな変化をもたらしています。
留学生の所属はとなりの教授のところだけれど、学生が使う実験室(居室)は一緒なので、皆一生懸命いろいろと助けてくれています。
うちの留学生では、はじめて、英語オンリーな留学生なんです。

金曜日に着いたばかりで、土曜日、とくに予定がないということだったので(まだ家財道具も何にもない状態)、秋保ワイナリーに連れていきました。



セネガルから来たセンガンくんです。

そんなこんなで週末から予定外のことがばんばんあって右往左往なんですが、今週わたしはとにかく忙しい。
今日は東北地区獣医師会大会、に行ってきました。



獣医師なのに、獣医師会になじみがあまりなく、、、。
明日は獣医師会の学会で初めて発表。
獣医学会や免疫学会とは全然ちがうメンバーなので、おっかなびっくりですが、これも「新しい挑戦」。

そうそう、3年生4人が研究室に加わりました。
これも「新しい変化」。明日のサンプリングは3年生も手伝うらしいです!

【昨日帰宅したらトラがリビングのドアを自分で開け、私のベッドで昼寝を満喫していました。】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興支援活動(10月)

2016年10月03日 | 震災・災害関連
本日、園芸活動の日でした。
まだまだたくさんなってはいましたが、オクラやナスを撤去。
あらたに大根や青梗菜を植えました。







昨日は長町びすた~りでつながりデザインセンター・あすと長町の設立記念イベントにも参加。
学生ともども非常に実りある時間を過ごせました。
基調講演もすばらしく、もっとたくさんの学生に聞かせたかった!









【昨日のノートから】
*学んで生かす、生かして伝える。
*思いが先で、制度はあと。
*プロセスを大事に。
*復興とは「未来の社会をどう作るか?」ということ。
*震災の間接的影響は長く広く見ていかないといけない。
*市民社会をいかに立ち上げるか、が重要。
*創造復興→質を最優先に。
*失敗の教訓に学ぶこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする