アメリカの映画を見ているとき、英語の字幕を出せますよね。
あれ不思議なんですが、目で見えると理解できるのに、耳だけだとわかんないことが多いんですね。字幕を出しっぱなしにしていると聞く癖がつかないので、よくないんですが、たまに英語字幕をだして映画を見るというのはけっこう役に立ちます。それから、「英語の勉強をするぞ~」といきなり難しい映画をもってこずに、30分のテレビドラマを使うとすごく楽です。シリーズものは、毎回聞いてるうちに登場人物の英語になれてきて、よく聞こえるようになります。とはいっても、毎回聞き取れずに苦労したのがER。あれは緊急時の単語などわからなくても臨場感で理解できちゃうドラマではあるんですが、きちんと聞けると違う楽しみがあります。また、日本のアニメはここのところアメリカですごい人気、すごい数の漫画、アニメが英語化されています。私が今まで「これはすごい、英語化するだけでこんなに内容が変わるものか」と感心したのが「千と千尋の神隠し」。これは英語版をぜひ見てほしいです。我が家では「少年ジャンプ」の英語版をとっていて、ヒカルの碁やブリーチやナルトがみんな英語で読めます。日本では長い歴史のジャンプも、アメリカではまだ発行されて2年ほどなので、これまでの有名漫画がすべて「よういどん」で同時スタートしており、非常にコストパフォーマンスのいい雑誌になっています。しかし、アメリカで年間購読していたとき、わずか29ドルほどだった月刊誌が、日本へ輸入すると100ドルくらいになっちゃうのが、玉に瑕。
さて話はもどって、英語字幕。
もしアメリカのTVニュースをみることができる環境だったら、ニュースもおすすめです。私はときどきつけっぱなしにしていて「あれっ、よく知ってる声だ、だれだ?」と思ってTVを見たらブッシュ大統領だった、、、とかいうことがありますが、慣れるとほんと、聞こえやすいんですよ。お試しあれ。
あれ不思議なんですが、目で見えると理解できるのに、耳だけだとわかんないことが多いんですね。字幕を出しっぱなしにしていると聞く癖がつかないので、よくないんですが、たまに英語字幕をだして映画を見るというのはけっこう役に立ちます。それから、「英語の勉強をするぞ~」といきなり難しい映画をもってこずに、30分のテレビドラマを使うとすごく楽です。シリーズものは、毎回聞いてるうちに登場人物の英語になれてきて、よく聞こえるようになります。とはいっても、毎回聞き取れずに苦労したのがER。あれは緊急時の単語などわからなくても臨場感で理解できちゃうドラマではあるんですが、きちんと聞けると違う楽しみがあります。また、日本のアニメはここのところアメリカですごい人気、すごい数の漫画、アニメが英語化されています。私が今まで「これはすごい、英語化するだけでこんなに内容が変わるものか」と感心したのが「千と千尋の神隠し」。これは英語版をぜひ見てほしいです。我が家では「少年ジャンプ」の英語版をとっていて、ヒカルの碁やブリーチやナルトがみんな英語で読めます。日本では長い歴史のジャンプも、アメリカではまだ発行されて2年ほどなので、これまでの有名漫画がすべて「よういどん」で同時スタートしており、非常にコストパフォーマンスのいい雑誌になっています。しかし、アメリカで年間購読していたとき、わずか29ドルほどだった月刊誌が、日本へ輸入すると100ドルくらいになっちゃうのが、玉に瑕。
さて話はもどって、英語字幕。
もしアメリカのTVニュースをみることができる環境だったら、ニュースもおすすめです。私はときどきつけっぱなしにしていて「あれっ、よく知ってる声だ、だれだ?」と思ってTVを見たらブッシュ大統領だった、、、とかいうことがありますが、慣れるとほんと、聞こえやすいんですよ。お試しあれ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます