寄り道 まわり道 遠くへ行く道

新しいことを見つけるって楽しい!

英語でプレゼン、ポスターセッション

2010年08月14日 | 仕事・研究
今日二回目の投稿ですが(けして暇なわけではないっ。今ポスターに取り組み中でちょっと息抜き)、追加でちょっと英語プレゼンテーションについて。(学生がはじめて英語ポスターの前で発表する、というシチュエーションの場合。)

ポスターの場合、どういう展開になるかは相手次第なので、どういう準備をしておくかというと、よくあるパターンの一つは質問が来てそれに答えるということですから、質疑を想定してその答えを書いて覚えておく、ということですね。もう一つは、「ざっと説明してくれない?」と言われた場合で、これは相手がホントに専門外であれば大枠だけを説明して、結論だけ、つまりこの研究で新しくわかったこと、というのを一つ二つ言えればいいです。自分の研究とかなり重なっていて同じようなことをしている人が来た場合は、も少し詳しく話さなきゃなりませんが、その場合でも、「自分のことば」で説明できなければいけません。つまり、いくら難しい文章を覚えられても、自分の口からでる言葉が自分でわかってしゃべってなきゃ、意味がないんです。

ですから、簡単にしましょう。
文章をシンプルに。
長い文章にする必要ありません。

それから、相手は英語ネイティブとは限りません。
美しい発音で聞いてくれるとは限りません。こっちが完ぺきな文法できれいな発音で話したって聞き返されることはあるんです。ですから、「excuse me?」とか「perdon?」とか言われた途端に「うわあ、どこま間違っちゃったんだ!どどどどうしよう。」とあわてる必要はありません。

まずはおなかから声を出す。
聞き取れない向こうが悪いというくらいの気持ちで同じこと繰り返して言ってよし。
それでもわからないときは、言い方を変えよう。よりシンプルに。

あとは、日本で開催する国際学会は日本人も多いですから、その場合は日本語でもいいですが、英語で話せば廻りのひとにも何しゃべってるかわかるので、できれば英語がいいですね。国際学会にいって日本の人の発表で残念だなあと思うのは、日本人の人とばっかりしゃべってて、しかも日本語ってことが多いんです。

それから、ポスター前に立つ時間は周囲のポスター発表者も自分のポスターの前に立ちます。まずは、となりの人としゃべってみましょう。たぶん近いテーマのポスターでしょうから、なんでも聞いてみるといいです。勇気、勇気。ひたすらチャレンジですよ。黒山の人だかりのポスターでない限り、素人ぽいことを聞いても、きっと喜んで教えてくれますから。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国際免疫学会の準備 | トップ | とりあえずポスター完成 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

仕事・研究」カテゴリの最新記事