「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

長崎原爆投下の日に、首都圏(関東)放射性物質土壌調査の反響について僕が思うこと

2011-08-09 12:24:14 | 福島第一原発と放射能
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

最新の画像もっと見る

80 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ある程度被爆しているエリア (城南)
2011-08-09 14:42:48
ある程度被爆しているエリア(首都圏を含む)というのは、松戸や柏などを指しているのだとずっと思ってました。

なので、城南に住む私や子供は避難しなくてよいと受け取っておりました。

ある程度の被爆とはどの程度なのでしょうか?
返信する
今後考えられる心配なこと (みんみん)
2011-08-09 14:48:49
この結果を受けて、首都圏の人は死に物狂いで表土除染をするのではないでしょうか?もちろん当然そうだと思います。
そしてその土は山のように積み上がり、西日本に送られてくるのではないでしょうか?
中央の政治家は東京さえ安泰なら日本は安泰と考えているフシがあります。
西日本でそのような汚染土を、埋め立てしたり、分からないように不法投棄されるのがとっても不安です。
そんなことされたら許せないです。
汚染土じゃなくて人が移動してきて欲しいです。避難してきて欲しいです。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-08-09 14:49:11
ある程度安心できるエリアはどこか!
そこが問題ですね。西でも土壌の調査が始まっているようですが、ストロンチウムとかほかの核種は調べてませんよね。今回の福島の原発では未知なる核種も出現しそうな気もしますが…
関東の土壌調査ではあれ?0?っていう地域もありましたね。ほかの核種が積もってるってことでしょうかね。
このデータを見ても動けない人は動けないんですよ。悲しいことに。病気になるとわかっていても。
避難、移住できる人の為にも西、沖縄の土壌調査のまとめをお願いします。
個人的には日本の中では沖縄はましかな~と思っています。すでに避難した身なので宝くじにでも当たらない限り移住は無理ですが…
木下さん、食べ物に気をつけてがんばってください。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-08-09 15:00:39
初めまして。
都内ホットスポット在住、2歳の娘がいます。
いつもブログを拝見しており、生活の参考にさせて貰っています。

西に避難と言うことですが、
北海道に関してはどうお考えですか?
どうしても西の方が良いでしょうか?

お考えをお聞かせください。
よろしくお願いします。

返信する
私も (中野)
2011-08-09 15:09:21
特に驚きませんでした。
この程度か、なんだ全然平気じゃん、と。
安心しました。
これで食べ物以外気をつけることなく生活できます。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (沖縄より)
2011-08-09 15:12:39
木下さんはじめ、土壌調査を仕切ってくださったみなさん、本当にありがとうございます。

私は312の夜に関西、そして411に沖縄へと退避してしまいましたが、6月に実家の庭土で今回の土壌調査に参加しました。1週間後には検査結果をいただき、わかってはいたことだけれど、それでも合算でセシウムが百数十ベクレル出たことはショックでした。この数字を言っても、両親はあまり実感がないようでしたが、とりあえずEM1を送り、庭に撒いてくれるように頼んでいます。

8月上旬に数日東京へ行き、港区近辺のホテルで仕事をしました。移動にはタクシーを使ったものの、店を選んで外食もしていましたが、4月に感じた喉の痛みや下痢はありませんでしたので、降下量は減っているのだと思います。ただ降雨後、5分、外を歩いたら目が痛くなり、サングラスをかけました。

ずっと東京にいる人は喉の痛みが恒常的にあるようです。そして、身体以上に心身がまいっている人が多いように思いました。東京でがんばっている人たちのことも抱きしめたいような気持になります。

「放射能を気にする人と気にしない人に分かれる」という言い方を東京の人はよくするのですが、「気にする」ではタバコの害や農薬レベルです。明らかな毒が東日本の空気にあるのですから、防御するのが当然の話です。人それぞれ事情があり、東京を離れるのは考えられない人がいても仕方ないと思いますが、ガードしましょう! 私が東京にとどまることを選択したら、お風呂の水にも浄水器をつけると思います。いわゆる外食産業のチェーン店には近づかないでしょう。

それから、「逃げる」ことが好きではないのも日本人の特徴だと思うのですが、今は「逃げる」ほうが新しいチャレンジを伴うこともあると思います。新しい仕事、新しい環境を獲得しなければいけないので、楽になるという意味での「逃げる」という言葉は違うと思います。とどまることも、場所を移ることもそれぞれの選択であり、どちらにしても本気で臨まなければいけない事態なんですよね。被災地の方たちがマイナスからやり直すことを思えば、まだ楽なチャレンジです。

私も長崎市長のスピーチを聞き、涙が止まりませんでした。日本の子どもたちの未来のために、できることを少しずつでもがんばりたいですね。
返信する
まったく同感です (ファニー)
2011-08-09 16:04:21
木下氏のご意見に全く同感です。私も健康に過度の関心のある人間ではありませんし、性格も楽観的で気楽な人間です。それでもチェルノブイリの事を少し調べただけで恐ろしい事が起こっていることはあまりにも明らかで、福島の現状を見たら(といっても実際はもっと酷いはず)心安らかではいられません。政府が必至に隠蔽している状況から漏れ出ている情報でこの有様です。現実はもっと酷いはずです。

化学物質の前では人間の体なんてもろいものです。人間が「想定」できる最悪の事態なんてたかが知れています。これから何が起こるのか、恐ろしいです。

>ここまで危険を主張する僕でさえ想定していない、さらなる危険が襲う事態。まったく予想外の危険の到来に呆然とすることも予想しています

その通りだと思います。

週刊現代の記事にありましたが、業者が福島の農家に直接買い付けに行き、他県の段ボールに野菜を入れたらもう誰も分からない。魚は「太平洋沖産」と表示されれば一緒くただそうです。たまにお惣菜や外食を口にしてしまいますが、いつも「多少は安全ではないものが入っているに違いない」と気分悪いです。
子供達ですが、国のシステムが立ち直るまで、小学生以下の子供は全員沖縄に疎開(いっそ海外に疎開させて英語も学ばせる?)とか突拍子のないことまで考えてしまいます。親と離れるとかいう以前に、病気になって最悪命もなくなったら元も子もないですから。

一方、これから予想される経済的な打撃も恐ろしいものがあります。果てしない円高、米国、欧州の経済危機、食料危機・・・米が先物取り引きの対象になるって。。。このタイミングで何なのでしょうか?ニュースは日本企業の倒産、日本撤退、大量解雇など暗いもの。これから日本の格付けはガーンと下げられるでしょうし、韓国や中国に超される日は近いと思います。

様々な面で皆危機感なさすぎです。その私自身も日々の生活に流されており、もっと危機感持つべき状況だと感じています。一億総貧困、総病気とならないようにするため、何ができるのか。。。木下氏のブログを拝読しているだけの私ですが、札幌でご協力できることがあればいつでも参加させて頂きたいです。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-08-09 16:12:32
北海道に避難したものです
こちらに来ても症状は変わりませんし、最近怪しい咳をする人増えてます。
西の方がいいです!北海道はやめておきましょう。犠牲者はうちら家族だけで十分です。
返信する
北海道 (Unknown)
2011-08-09 16:15:25
私も北海道についてお聞きしたいです。(東京から北海道に避難した者です。)魚や卵は食べないようにしています。まだ少し喉が痛いですが空気や水はずいぶん良い気がします。
北海道も完全には安心出来ないと思いますが。。。。木下さんも西をお勧めされているので気になります。北海道、どうなのでしょう? 
返信する
北海道! (ファニー)
2011-08-09 16:51:07
私も北海道に避難したので気になります。
(私や周辺の人間には異常は見られていません)
線量データを見ているとまだ大丈夫そうな感じではありますが、どうなのでしょうか?
まあ今後は、ゴミ、瓦礫、肥料などの形をとって(牛も2万頭来たし)汚染は広がって行くと予想していますが、それは他県も同じかと思います。沖縄が抵抗しているのは立派です。

野菜などは道内産を出来るだけ購入していますが、これも完全に安全とは言えないでしょう。中国以外の外国産はほとんどないですから次善の策です。ちなみに、東北産や北関東産も沢山売ってて、ポンポンとカゴに入れている人もよく見かけます。魚介類は北海道でも日本国中安心できませんね。

西への避難ですが、東海地震や危なそうな原発も多く、中国からの黄砂や原発もあり、個人的にはあまり安心な感じがしません。暑いの苦手なのも避難先に選ばなかった理由ですが。一番安全そうなのは沖縄ですね。

個人的には、仕事の面で沖縄、海外は難しいので、今の北海道のレベルが続くのであれば、しがみついてゆくつもりです。安心して暮らせる場所がないなんて、こんな酷い状況を誰が予想したでしょうか・・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。