「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

【木下黄太メールマガン】あす正午以降に申込開始。知事が県民募集する岡山、原発広報主催講演開催の愛媛。

2014-01-17 12:00:00 | 福島第一原発と放射能

木下黄太メールマガジンは、原則、毎週金曜日の配信になります。

1号の配信は2/7(金)を予定しています。

一ヶ月に最低4回の配信を致します。

これよりも配信回数が増えることはありますのでご了解ください。

メルマガ会員お申し込みは、配信元のホームページからお願い致します。お電話、メールでの申込受付は一切対応しておりませんのでご注意下さい。

配信元は任意団体の「放射能防御計画」になります。

メールマガジン申込ホームページのURLはあす正午以降にオープンに致します。その段階から申し込みが可能となります。

 


月額の費用ですが、650円(税込)に設定しました。4月以降も当面は変更しない予定です。

皆様に頂いたアンケート結果では4割近くの方が最低料金を希望される中で、2割近くの方が最高料金を希望されました。500円から50円きざみで11択の選択肢を設定して、ブログ読者1000人回答の平均希望金額は、およそ730円になっています。これらも踏まえて、金額は設定いたしました。高くて払えない方には、申し訳ありません。

年払いには割引を設けてあります。

決済方法は、各種クレジットカード(J-ペイメントによる決済)、Paypal支払、ゆうちょ口座への振込があります。

現在、月払いの650円はクレジットカードとPaypal支払いのみで受付予定です。

1年間(12ヶ月分)支払いは割引して7000円となっております。これはクレジットカード、ゆうちょ口座で対応いたします。

また、ゆうちょ口座への振込のみ半年間(6ヶ月分)支払いを3800円で設定しています。 之も些少ですが割引はしています。

まとめると下記になります。

 

毎月の購読プラン(650円/月)クレジット決済、ペイパル決済

年間購読プラン(7000円/年)クレジット決済

領収証付きのプラン クレジット決済1年購読 7200円(領収証は郵送) 


ゆうちょ振込半年購読(3800円/年)

ゆうちょ振込1年購読(7000円/年)

※振込手数料はご負担下さい。他行からもゆうちょには振り込めます。

※ゆうちょ振込で領収証が必要な方は、購読料金と別に発行手数料200円のご負担をお願い致します。

 (領収証は郵送)


 1月にメルマガ会員登録された方は、メルマガ有効期限は2014年2月1日からとなります(配信は2/7予定になります)。


購読登録の画面は下記のイメージになります。

 

 

〇東京で2/15にトークイベントを企画していますが、メルマガ読者は半額で優待入場して頂けるように考えています。

〇メルマガ読者とのやり取りはさらに綿密に行う予定です。

〇また、メルマガ内での独自企画も設定する計画も立てています。


 

何事も始めていきながら、色々手直しをして続けるつもりです。

多くのブログ読者のメールマガジン購読申込みをお待ちしています。

========================================

明日です。会場にゆとりがありますので、予約なしでも直接おいで下さい。

映像上映がありますので、ご了解ください。

【木下黄太 ウクライナ報告会in一宮】

2014年1月18日(土) 13:30開場 14:00開演 (16:30終了予定)

アイプラザ一宮 (愛知県一宮市若竹3-1-12)⇒一宮勤労福祉会館。駅の中の施設ではありません。 

詳細&申込http://kokucheese.com/event/index/132774/

メールで申込可能。下記に「お名前(申込者全員)、人数(四名以下)、電話番号」をメールください。

rdpchubu0118@excite.co.jp 

 

==========================================

岡山の移住促進の熱はどんどん凄いことになっています。こうした前向きの取り組みが、いろんな形でひろがることは、大きなメリットがあります。移住するかしないのかを悩んでいる人達には、こうした動きを知ることが大きいと思います。

【岡山県はこのたび岡山県民を募集します】晴れの国おかやま 県民募集~8092人移住プロジェクト~

一方で、海を挟んだ、四国の原発立地県、愛媛では、こういうイベントが声高に催されます。愛媛の問題というのは、こういうところにも露骨に顕れます。きのうの記事で触れた医師の問題を書いた後で、こういう話も知りました。原発立地愛媛県では本当に低レベルなイベントがおこなわれます。

「放射線の人体への影響について~低線量放射線の健康被害~」という講演がありました。100ミリ以下なら健康影響なしと言う話で、推進側なんだろうと思ったら、主催は伊方原子力広報センターです。推進側というか、もろ本体が再稼働絡みで企画している講演会。こんなものが、声高に開催する感覚を推進側が戻しつつあって、それを記事化して応援するマスコミがあるという構図です。原発立地県で露骨に展開していると言う事です。⇒

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20140111-OYT8T01081.htm?from=tw … …

しかし、住む場所によって、原発というものに対して、意識の違いが大きい事案であることは、間違いありません。原発立地県の病というのは確実にある気がします。そういうエリアでは、他よりも更に放射能絡みの内容について、適切なことがおこなわれ難くなる構図は想定するしかありません。

 ところで、浜松で小学校14校で900人余りの児童が、下痢や嘔吐を訴えて欠席しています。12校は学校閉鎖。ノロウイルスの陽性反応が出ているようですが、なにか見落としているものがあるのかもしれません。一番考えられるのは、給食の汚染です。半径9キロ程のエリアでおきていることです。

 免疫が下がっていることも影響しているかもしれません。

 ボーダーなエリアである浜松での事象、経過を注意することが必要です。

http://www.at-s.com/news/detail/911081140.html

 http://www.at-s.com/news/detail/911081215.html

などでご確認して下さい。

==========================================

福島避難者が新潟で主催 !

【1/31(金) 木下黄太 ウクライナ報告会 IN 新潟】 

日時  2014年1月31日(金) 9:15開場 9:45開演 

場所  新潟市江南区文化会館 音楽演劇ホール  アスパーク亀田(亀田総合運動公園)内 

   新潟市江南区茅野山3-1-14 

    日本海東北自動車道 亀田I.C.から 約5分   新潟バイパス 紫竹山I.C.から 約10分
    無料駐車場完備
    バス停「アスパーク亀田」下車すぐ(・カナリア号 ・江南区区バス)
    託児あります(要申込み 保育室、和室を借りました。可能な限り対応致します) 

参加費 予約された方⇒1000円(福島からの方、避難者の方は500円) 

     予約なしで当日⇒1200円(福島からの方、避難者の方は600円) 

申込・問合せ先  ukrainereport_niigata@yahoo.co.jp 08052291203(もうぎ) 

    メールでお申し込みください。 

     参加者全員のお名前と予約席数、連絡先をお書きください。
     福島からの方、避難者の方はその旨ご明記ください。

 申込ホームページも開設⇒http://ur2014.wordpress.com 

==============================================


 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。