「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

国際チームのセシウムの汚染推定から僕が考えること。

2011-11-16 12:21:57 | 福島第一原発と放射能

【明日(11/17)締切】放射性物質汚染対処特措法パブコメ②→ クリアランスレベルの数十倍、指定廃棄物基準8000Bq/kgが最大ポイントになります。文案等は→

 

 国際チームのセシウムの汚染推定が出ていて、北海道の山岳部が汚染されている可能性が高いこと。四国、中国地方の山間部にも及んでいる点が指摘されています。最も大切なことは、講演会でも話しましたが、北海道は平野部で、数十Bq/kgの汚染がある可能性は想定されるので(僕らのグループでは、まだ10Bq/kg台の汚染の場所しか確認できていませんが)、特に根釧台地や十勝平野、知床、日高山脈の周辺などのエリアでは可能性が高いのですが、とにかく広範囲に、土壌調査を早急におこなうしかないと思います。おそらく数十ベクレルレベルの場所がどこにあるのか確定させて、まずい場所を排除して、北海道の農作物の放射能フリーを早急に確立する必要があります。駄目なものは駄目です。山間部はもっと汚染されている可能性が高いことは、ガイガー計測を釧路から山間部に移動しても感じていたことなので、よくわかります。山間部で数百Bq/kg程度の汚染は当然考えられます。北海道と中部圏は汚染の程度は似ている感じがします。安心できません。

中国・四国地方は、山間部で25Bq/kg程度の汚染がありうるのも、注意は必要です。山間部の湧き水は、どこが汚染されているのか分かりませんから、回避するのが正しいです。きのこ、山草、鹿肉、いののし肉はどの地域でも食べるべきではないというのが僕の立場です。西日本でも山間部での注意は、平野部よりもシビアになるということです。

北海道よりも、西日本への避難が僕がベターと考えていたのは、風向きからみて、放射性物質の蓄積が多くなるのは、あきらかに北海道と思っていました。この推定もそれを裏付けると僕は思います。

この結果をみて、「これで全国汚染されているから西に避難する意味がない」という、おかしなことを言い出す人がいますが、西日本では、平野部では、検出されるところが少ないです。東京のような放射性物質が大量に存在しているところとは違います。平野部で500Bq/kgは普通に汚染されているエリア。多ければ数千から万単位のBq/kgのセシウムがある場所です。天と地です。こんな当たり前のことくらい、もう理解してください。

札幌で、テニスコート位の広い庭の土を、お一人で、マスク無しで四月から六月まで、毎日、スコップで剥し続けて、七月に心臓に違和感あり、検査で不整脈と甲状腺の腺腫様甲状腺腫が判明した三十代のお母さんの話は前にお伝えしました。除染を勧めるある著名人ブログに影響されて行動されています。この隣接地土壌はセシウム合算7Bq/kgであることがわかりました。およそ10Bq/kgの汚染でも、このように毎日土壌を剥し続け、マスク無しだと、蓄積されていくセシウムは尋常ではありません。これは、この程度の途上汚染が危険という話ではなく、この程度の汚染でも、過剰で特殊な作業を続けて、毎日毎日、剥した土ほこりを吸い続けていると、こうした状態も可能性があるという事です。他山の石としてください。除染は危ないです。素人はやめてください。さらに、マスクしない除染は論外です。

講演会は広島は今週土曜日開催。徳島は満員になりました。月内は、豊橋、柏、板橋、沼津、長野県飯綱町でも開催します。
=============================================
広島の講演会は予約の電話も新たに設けたそうです。 

ご予約は080-5450-4646(加藤)常識的な時間にかけて下さい。 

11/19(土)木下黄太講演会 in 広島 YMCAホール

■□■子供達を内部被爆から守ろう!■□■□■

会場:広島YMCAホール
定員:285名
日時:11月19日(土)午後13時00分~15時00分(開場12時半)
住所:広島市中区八丁堀7-11  地図:
http://bit.ly/q8YD2X 
公共機関または、近隣の駐車場のご利用を。

乳幼児連れの方は、ホール後ろ側にお座り下さい。
録画は厳禁です。録音も原則禁止。

会場費・資料代:600円(お席確保の方お子様300円)

定員に達しても当日キャンセルや立ち見も可能です。その場合は、メール又はお電話にてご連絡をお願いいたします。


お申込はこちらから
http://kokucheese.com/event/index/19479/
もしくはメールもあります。参加者全員の名前、人数、連絡先電話番号、
席確保のお子様がいる場合はその点もお子様の人数も明記して、連絡アドレスも明記して下記のメールに連絡を。
cyugoku.info@gmail.com
 
 
 
===============================================================
福山市内で、食品関連の組合向けに講演会があります。一般の皆さんも参加可能ですが、
対象が通常とは異なるため、物理的に可能な方は、広島講演会においでください。
この日時場所のみ可能な方は、こちらにおいで下さい。
2011年11月21日 ·  19:00 - 21:00
ローズコム 
福山市霞町一丁目10番1号 
1.講演内容:『いま、食品は安全か このエリア放射能汚染大丈夫?』
1.質疑応答

参加費  1名 500円(組合員及び組合員企業社員は無料)

================================================================
 
 
 
「木下黄太講演会 in 豊橋」
11月26日(土) 19時30分~21時30分(19時受付開始)

「放射能から子供を、地域を守ろう!」

会場 豊橋別院 (〒440-0895 愛知県豊橋市花園町8)
定員 100名 (先着順 要予約)
会費 500円 (※お子様は無料です。)
主催 Love the Moment  豊橋・いのちと未来を守る会お申し込みは、info.love.t.m@gmail.com へ
1.フルネーム(人数分)2.メールアドレス(人数分)3.代表者TEL番号
を、お送りください。

詳細・問い合わせは Love the Moment サイト内 告知記事コメント欄まで。
http://www.l-t-m.net/blog/information/129

==================================

 

 

「木下黄太講演会 in 柏」
■ 11/27(日)
 18:30開場
 19:00開演~ 21:00終了
 ■場所 柏文化会館小ホール
 (柏駅から徒歩20分~25分、車推奨)
申し込みアドレス   
====================================
「木下黄太講演会 in 上板橋」 
原発と放射能汚染、いまどうなっている?
■開催日■11月28日(月)
 
■時間■18:30開場 19:00開演~21:00終演(質疑応答あり)
 
■会場■常盤台地域センター1階ホール(教育科学館併設)定員120名
    
所在地:東京都板橋区4丁目14番1号
 
地図
http://www.machi-info.jp/machikado/itabashi_city/index.jsp?lon=139.682843&lat=35.760215&scale=2500&mode=27
 
【交 通】
 ・東武東上線「上板橋」下車4分
 ・東武練馬駅から常盤台駅行バス「教育科学館」下車1分
 
■費用■300円
■主催■木下黄太講演会実行委員会
 
※席数に限りがございますので、下記メールアドレスまで事前に申込みをお願いします
 (定員に達し次第、受付を締切らせていただきます)
 
■申込■ 
kouenkaiinkamiitabashi@gmail.com
※メールタイトルは「講演会申し込み」とし、代表者氏名、参加人数、連絡先をご連絡下さい
  受付が完了しましたら、申込み番号とともに折り返しメール致します
 (ご質問等ございましたら遠慮なく上記アドレスにメールをお願いします)
=======================================

 

「木下黄太講演会 in 沼津(清水町)」

 

日時) 11月29日(火) 

     開場   14時 

     開始   14時30分

     終了予定 16時30分                

(場所) 清水町地域交流センター 多目的ホール   

     静岡県駿東郡清水町堂庭6-1

     ℡ 055-972-6678

     駐車場はございますが数が少ない為、乗り合わせ又は公共機関のご利用をお願い致します。

(路線バス)JR三島駅南口バスターミナル4番線より、沼津行き(柿田経由)

沼商行き清水町地域センター下車

(主催) パルシステム静岡

  (参加料)大人500  組合員以外の参加もできます。

       申し込みは必要ありません。当日会場にお越し下さい。

==================================

 
木下黄太講演会IN長野・飯綱町
 
 
日時 : 11月30日(水曜日) 12時30分開場
                 13時講演開始〜15時30分終了予定
場所 : 飯綱福祉センター 2階 講堂
                               長野県上水内郡飯綱町大字牟礼2795-5
                                                 TEL 026-253-2323
 持ち物: 筆記用具•飲み物等
     あと自分で必要な物をご持参ください。
参加費: 一人500円
     高校生以下無料
 
※託児はご用意できませんが、お子様連れでのご参加もお待ちしております。
 
   ご予約•お問い合わせ
 
北信子どもと放射能を考える会              hokushin_kodomo@yahoo.co.jp
 
 人数把握のため、参加される方のお名前とお住まい(市町村名)、お子様連れの有無、当日の交通手段をお知らせください。
====================================

 

加工食品の原材料がどこのもので、さらにいつごろのものなのかで、内部被曝する可能性の有無を確認できる可能性があります。http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/b8c8f85c5ce80be6f2fafabcf0c8f66eこの記事のコメント欄で、それに特化した形でコメントをしてください。ネットからの二次情報でなく、ご自身が直接調べた情報をコメントしてください。この際、注意していただきたいのは、個別企業の批判的なコメントは一切書かずに、客観的に事実情報をまとめる形で作りたいです。下記のスタイルで書き込みを。

①企業名

②商品名

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば)

④主要な原材料

⑤原材料の産地

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。

⑦放射能対応の有無、具体的な対応

====================================== 

 

 






最新の画像もっと見る

52 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
メール (北海道人)
2011-11-16 14:22:22
土壌調査のことで木下さんにメールしようと何度か試みているのですが、メールできないのはどうしてでしょうか?
Unknown (Unknown)
2011-11-16 14:26:02
私はかなり前から予測して警告を発していましたが、北海道は汚染されていないと思い込みたい人がここには大勢いましたよね。
彼らは避難するのでしょうか。
メールアドレス (木下黄太)
2011-11-16 14:34:43
nagaikenji20070927@yahoo.co.jp
携帯の方はこちらのメールを受信できるように設定を変えてください。返信が繋がらない人がいます。どうにもなりません。
給食 (キノコ)
2011-11-16 15:01:10
広島の瀬戸内海側に住んでいます。
子供の給食に、地産地消として空港付近のしいたけ農家からしいたけを使ったメニューが出されています。

シミュレーションのニュースが出るまでは私も風向き等で県内産なら、と思っていましたが今は県内産であっても汚染が心配です。
キノコと牛乳はやはり避けたほうがいいですか?
500Bqで子育て… (さいたまママ)
2011-11-16 15:09:56
いつも情報ありがとうございます。

まさに、関東平野部セシウム合算500Bqの
地域にいます。
(もっと濃い所も、薄くなった所もあると思います)
幼稚園は懸念だらけで退園。
でもあと1年で小学校…。

精一杯の被爆対策しながら、
退避したく模索続けてますが家族・親族からは「バカ」扱いで実現困難です。

各種資料で説得は続けますが…。
500bq/kgの汚染など問題でない、
もう薄まったんだから…と。

同じ環境の方、砂塵舞う中を
遊び学ぶ、事どうお考えですか…。

(すいません、おしえてオバさんになってしまいました)

木下さま、ありがとうございます。 (北海道人)
2011-11-16 15:31:26
じつはヤフーからメールしたのですが、数ヶ月前にメールしたときにはきちんとメールできたのですが、今はできませんでした。
そのアドレスを貼り付けた後に、送信後、送信済みメールを見ると変な記号がたくさんいつのまにかくっついていて、変なアドレスに変身しています^^;
私のパソコンはウイルスにやられてしまったのでしょうか。。

ヤフーでだめならと思い、実家のWEBショップの方のメールを使用し、メールしたのですが、それも変な記号がいっぱいついちゃって、送信後、メールが戻ってきちゃいました。

どうでもいいことをコメントしてしまい申し訳ありません。

それでは忙しいところ、時間を取らせてしまい、申し訳ありませんでした。
避難について (tea)
2011-11-16 15:43:44
このひと月で叔父が脳梗塞で倒れ、姉の仕事関係の知人が心筋梗塞で亡くなり、友人が足の神経の病気で入院 etc..(皆、東京です)。人生でこんなに周りが病で倒れたことはありません。

今頃、北海道や西日本の土壌汚染についてメディアが報道し始めた理由は首都圏からの人口流出を止めたいからなのだろうと感じています。

それにしてもこの地球上で安全な場所などあるのでしょうか。

アメリカはAP通信の調査で既存の原子炉、4分の3から地下水にトリチウムが漏れ、基準値の100倍以上の地域もありますが、情報統制で殆ど報道されません。数週間前にもある州の原子炉で事故がありましたが大きなニュースになりません。

ヨーロッパはフランスの原子炉でかなり頻繁に小さい事故があり、また、少し前の英インディペンダント紙の記事によるとロシアが北極圏に保存している廃棄核燃料2万本が非常に危険な状態であり爆発の可能性も十分あり得る、その際にはチェルノブイリを上回る被害が出るとありました。

しかし今、現在の東北関東に比較すれば国内の関西より西、また海外の特定の地域は相対的には安全であると思います。(アメリカ、その他の国々で遺伝子組み換え種子や飼料のホルモン剤投与等が流通している問題もありますが)

できるかぎり情報を集め客観的に判断し、感性を研ぎ澄まし、可能な範囲でのベストな選択をするしかないですね。

私達、大変な時代に生まれてきましたね。

ところで木下さん、大変お疲れさまです。最近、人々の被曝症状が顕著になっていることもあり、木下さんを危険視する既得権益を持つ人間は多いと思います。是非是非、気をつけてくださいね。皆、頼りにしています。





ミネラルウォーター (もくもく)
2011-11-16 16:42:00
たくさんの情報をいつもありがとうございます。

山間部の湧き水が危険とおっしゃっていますが、地下水ではなく、地表に出た水と解釈してよろしいのでしょうか。
市販のミネラルウォーターのように山間部でも地下水をくみ上げたものは、比較的安全と認識して大丈夫でしょうか。もちろん、立地等考慮すると100%安全ではないでしょうが・・。

原発事故以来、口にする水はミネラルウォーターでしのいでいますが、最近の山間部の高濃度汚染情報の触れるに付け、だんだんと不安になってきています。


除染による被曝可能性のお母さんについて (札幌講演会の参加者)
2011-11-16 16:49:49
札幌講演会に参加した者です。
講演会最後にお話された女性は、「不整脈と甲状腺の腺腫様甲状腺腫と診断された」と話されました。その疾病と、木下氏が被曝原因と考えておられる(除染による被曝が原因の可能性とブログに書いておられます)除染との因果関係に、疑問があります。

女性は、「震災時福島に住んでいて、15日昼過ぎに福島から避難した」と話されていました。ですので、被曝症状は札幌での除染によるものか、福島で被曝したものか、判断できないと思います。主観的には福島での被曝を考えるのが自然ではないかと思います。

私は札幌の近くに住んでおります。最近、救急車のサイレンをよく聞く気がしております。私の知り合いの数人から、周りの人が脳疾患により突然死されたとも聞いております。
食物による内部被曝も否定できないと考えております。

しかし、土壌の汚染については10ベクレル/
Kg程度とされており、これによる被曝とするには無理があるような気がします。先手先手の行動が必要な時です。だからこそ、札幌に避難された女性の「福島での被曝」を想定された方が、皆様の正しい判断につながると考えます。

北海道を放棄すれば日本の食糧はお終いですが、だからという訳では全くありません。今回の例については、除染によると決めるには時期尚早に尽きると思いますが、いかがでしょうか。
昨日のNHKニュースは衝撃受けました (大阪在住)
2011-11-16 17:48:46
私も昨日朝のニュースで国際チームの推定が、中国・四国地方の山に汚染と出て、かなりのショックを受けました。きのこ、ヨーグルトは一切 避けていますが、バターは欠かせないし、牛乳もたまには飲みます。北海道を避けて、大阪で手に入りやすい一番西の商品というと、山陰のものが多いので、選んで買ったりもしてきました。 落ち着いて汚染推定地図を見ると、それでも関東よりずっとマシな様で、北海道よりもマシな数字なんだと思いましたが、気をつけているつもりでも、被ばくを避けるのは難しいですね。

あと、引き続き 腐葉土は問題ありです。
横浜市にメールして教えてもらったのですが、
国が8月に定めた基準値はキロ400ベクレルだそうです。ですから、それ以下なら売買しても問題にならないそうです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。