◇ 開花後100日目
今年4月24日に種を蒔いて、5月4日に発芽した落花生は、6月13日に最初の花が咲いた。
その後2回土寄せして、豆が生る床を用意した。昨年は雨が少なく床がガチガチに乾いてしまっ
て、なかなかいい豆が出来なかった。また、いろんな事情で収穫時期がずれて、満足する出来
ではなかった。
今年の開花(6月13日)
今年こそと、教科書通りに開花後90日目に「試し掘り」をしたところまずまずの出来だったので、
台風明けで、少し土が乾いたところで全部を収穫しはざ木に掛けた。ほぼ開花から100日だ。
昨年は2畝作ったが、今年は1畝だけ。
普通本格農家では畑に株ごと裏返しにして干す(地干しという)。その後ボッチを作って更に干す
(野積みという)。
我々素人は何となくカラスが怖いのではざに掛け、ネットを掛けてカラス避けとした。
結構立派な豆が出来ていたが、枝の先にはまだ乳幼児のようなかわいいのが一杯ついている。
可哀そうだが、大勢に従ってもらうしかない。
(以上この項終わり)
最新の画像[もっと見る]
-
令和7年のトマト栽培(3) 2ヶ月前
-
令和7年のトマト栽培(3) 2ヶ月前
-
令和7年のトマト栽培(3) 2ヶ月前
-
令和7年のトマト栽培(3) 2ヶ月前
-
令和7年のトマト栽培(2) 2ヶ月前
-
令和7年のトマト栽培(2) 2ヶ月前
-
ピーター・ベーカー、スーザン・クラッカーの『ぶち壊し屋』(上) 3ヶ月前
-
令和7年のトマト栽培(1) 3ヶ月前
-
令和7年のトマト栽培(1) 3ヶ月前
-
令和7年のトマト栽培(1) 3ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます