◇『要人警護』 著者: 渡辺 容子
20014.4 講談社 刊 (講談社文庫)
ボディーガード八木薔子シリーズ。
アメリカあたりでは「トップシークレット」とか言って、大統領など政府要人の護衛が
有名であるが、民間人の身柄警護も結構需要があるようだ。
主人公の八木薔子はスルガ警備保障という会社で身辺警護部門チームで警備指令を務め
る。かつて米国の警護専門会社で訓練を積んで仕事をしてきたその道のプロである。作中
ふんだんに要人警護のテクニックが披露される。日本では一般的にはまだ縁遠い世界とは
いえ、オリンピック開催を控える中これから需要が増えることは必定であろう。
今回八木薔子の「マル対(警護対象者)」は日比野真姫。走る妖精と異名をとる女子マ
ラソンのスター選手である。ここ数年不調が続き、トクニヘルシンキ国際マラソンで途中
給水に失敗し転倒、棄権したためにファンの不評を買った。メインスポンサーのムゲンド
ー(ゲーム機器メーカー)では空港での不測の事態に備えて身辺警護を依頼してきた。
この小説のもう一人のヒロイン日比野真姫を取り巻く人々、元プロレスラーの父親パン
サー日比野、その元妻加茂ゆりえ、陸上部マラソンの監督水上、コーチの和田、のちに殺
される恋人の八神豊、ストーカー男の上条、ヒーリングカウンセラー錦織、爆破脅迫文に
加え爆発物や遺体頭部を送り付けるという過激な脅迫を繰り返す集団、日比野真姫のライ
バル谷津恵子、これを支援する某団体の「代表」醍醐八郎等々多くの人物が交錯し事件が
複雑化していく。そうした事件の渦中にとらわれながらもボディガードのモットーである
「常にマル対の安全を第一に」動く八木薔子の姿が輝く。
常に二面性を持つ人間の、裏と表の姿を鮮やかにとらえて物語展開を進めていく作者の
次の作品に期待したい。