3月に入ったばかりだというのに 雪の有る場所はすでに限られてきた。
さんざん悩んだあげく今日はまだ行ったことの無い三方岩岳を目指すことに。
早朝馬狩につくと林道はまだ除雪されておらずトヨタ自然学校横の道路際に車を止めた。少し仮眠しているとあとから車がぞわぞわと沢山やってきた。今日はこの山も大にぎわいだ。
情報では白谷も雪が少なそうなので僕らは、三方岩への夏道をたどってゆく。歩き出してすぐ右岸を歩きだしたのだが、雪が少ないので対岸に渡れない事が分かって橋までもどって左岸を上る(^_^;)。
登山口は雪が少ないために道標が出ていた。
そこから谷を少し詰めると尾根に乗り上げた。
尾根は勾配と樹林が丁度頃合い良い感じで気持ちよく登ってゆける。
今日は朝から快晴で登ってゆくにつれ、野谷荘司の真っ白な山がだんだんとハッキリと見えてくる。
標高1400mを越える辺りからは、樹林帯を抜け雪の稜線登行となり気持ちよい。
目の前の山々を見ているとなんだか北アルプスの山並みの様にも見えてくる。それくらい迫力有る姿を対岸に見ながらの登りです。
三方岩岳も頂上の岩は遠目にも黒々としていて登るにつれ圧倒的な威圧感が迫って来ます。
頂上直下、岩下部をトラバースしなければいけない所でついにアイゼンに履きかえトラバース。
最後頂上稜線を登りあげるとそこが岩の上でした。
山頂ではすでに別のルートからの先行者が4名。
四季彩光のジュンさんや飛騨の☆さんなど山スキーの猛者が集結していたのでした。
少しの休憩のあと頂上から尾根方面へと颯爽と滑ってゆく彼等はまさに華麗なる軍団でした。
さて私達は頂上は寒いので1600mピーク手前の鞍部辺りまで降りて昼食にしましょう。
今日は天気が良いので、ノンアルコールビールが2本も飲めてしまいました。抜群の天気と展望のなかノンビリしていると昼寝したくなるほどですが、そろそろ降りねば・・。
上部の尾根は丁度雪が良い具合に締まって気持ちよく滑っていけましたが・・したに行くに連れてだんだんと腐り雪に・・。
最後は重重の雪の中を滑って降りました。
今年は雪が少なくて締まり切っていないので
こんなもんでしょう。
この尾根、めちゃ展望が良いので好きになりました。
ホームページをアップしました。