塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

廃れたリベロと言う概念

2014-08-17 00:50:18 | 日記
 リベロが衰退した理由は3バックの現象にあります。

 ユヴェントスからドルトムントに移籍したパウロ・ソウザはその後インテルと契約し、イタリアに舞い戻ります。

 インテル復帰後のインタビューで、

 「ドイツはどこにいっても3-5-2だ」

 という、率直な意見を述べていましたが、リベロというイタリア語を完全な形で具現化したのが、ドイツ代表のベッケンバウアーにザマー、マテウスという面子だったことも影響しているでしょうね。

 1998年ワールドカップ前、ドイツは紛糾していました。

 指揮官ベルティ・フォックツは、最後の最後まで怪我と戦い続けたザマーの招集を念頭にいれていましたが、実現せず、シャルケのオラフ・トーンを指名しますが、逆に

 「トーンの代役」

 を探す羽目になりました。

 そして本大会では結局マテウスに頼るのですが、ブンデスリーガすべてのクラブが、

 「リベロを配置した3-5-2」

 である以上、他の戦術を消化する術が無かったのです。

 今のドイツが4-1-4-1、4-2-3-1という最新鋭の布陣で流動的なポジションチェンジを繰り返しているのを見ると、わずか15年でこれだけの変身を遂げたドイツの凄さがわかります。

 今はイタリアを軸に3バックを配置するクラブが多くなり、スワンジーに敗れましたがユナイテッドも前半を3-4-1-2で戦い、後半を4-2-3-1で戦ったと、専門サイト「ゲキサカ」が報じています。

 過去の戦術を焼き直す形で戦術が発展するのであれば

 「リベロの復権」

 もあるのでしょうか?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サッカー雑誌全盛の時 | トップ | 仮にリベロが復活するならば »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事