goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

往時を知り、現在も知る事の意義深さ

2017-11-28 00:55:36 | 日記
 ナイキがエアージョーダンの多くを復刻していますが、そのオリジナルを履いたジョーダンの映像を誌面やダイジェスト、VHSで確認できたことは凄く意義があると思えます。

 コンバースならラリー・ジョンソンとランスラム
 フィラならグラント・ヒルとグラント・ヒル
 リーボックならばショーン・ケンプとレインマン

 というように、1990年代の名作バッシュの復刻は、当時専門誌だけでなく、ファイン・ボーイズヤメンズノンノでも特集されましたし、40代のバスケ好きは当時を思い返す材料になります。

 サッカーも同じで、例えばバッジョが疾走する足元に、イエローラインのディアドラ「マッチ・ウイナー」が、当時のワールド・サッカーダイジェストで確認できます。

 1990年代はロットがすごく影響力を持っており、極上のカンガルーレザーを用いたイタリアメイドの素晴らしさは、写真からでも凄く伝わってきます。

 ブライアン・ラウドルップはパトリック
 フリスト・ストイチコフはクロノス
 デニス・ベルカンプがリーボック

 というように、当時を振り返るとスパイクも銘柄も人気商品が見えてきます。

 当時を知っていて今を知る
 ただ今だけを知る

 この2点には大きな隔たりがあり、だからこそ僕たちも賀川浩氏に代表される著作を、もっと読まねばならないと自己反省の日々です。

 後20年も経てば、ロナウドが愛用するマーキュリアル、メッシが履くメッシも復刻の対象となり、その時代の若者に新鮮な印象を与えるのでしょう。

 そこに今の彼らが持つ素晴らしさを説く義務が僕たちにはある、そんな気がします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 改めて思うオーソリティとい... | トップ | サッカースパイク、日本企業... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事