goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

金持ちになりたい、という欲求の源は何だろうか

2018-05-12 00:28:26 | 日記
 人間誰もが思うことの一つに

 「金持ちになりてえ」

 と思う気持ちがあります。

 世界各国でサッカー選手になりたいと思う子供が多いのは、プロになることが手っ取り早い資産家になれる手段だからでしょう。

 僕にとっては猫に小判ですが、もし僕が金持ちになったならば、長野市に販売店はないのですがイタリアの「マセラティ」を購入できたらと思うでしょうね。

 イタリアはカルチョの国ですが、人によっては

 美食とワイン、オリーブオイルの国
 美しい仕立服と車、芸術の国

 とも言えます。

 イタリア代表に名を連ねる選手たちがフェラーリやマセラティを好むのも、この金持ちになった、と言う基準点を満たしたからだと思います。

 資産家になれば病気になった際の衣料費や日々の食事など、困る事へのリスクは対応できます。

 一方で税金や相続、詐欺に強盗など通常の生活ならば遭遇しないことにも遭遇する危険性が高まります。

 今、資産家がプレミア・リーグのクラブを買収することが多くなりましたが、それが単なる自己顕示欲なのか、それとも世界の基本的マナーが今でも英国にあり、その嗜みに敬意を払ってのものなのか。

 ここはよく考えてみる必要があります。

 僕が金持ちになりたいことの基本は

 1・千曲市や坂城町で作られているワインを購入して農家と懇意になりたい
 2・地元の清酒や蕎麦、ソーセージ作りを支援したい
 3・将来もし着物を着るのであれば、上田紬が良いのではないか

 と想像逞しいからにすぎません。

 サッカー選手は育った街を大切にします。

 ならば僕らも同様の試みをしてはどうかと思うのですが、生憎僕は資産家への道を歩んではいないのですが。
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 僕が思う日本代表の基本布陣 | トップ | 改めて考える地域貢献活動 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事