名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

夏野菜の畑は、今・・・ (スイカ、他)

2021-06-28 12:15:52 | 野菜作りに挑戦

 このところ、突然雨が降ったりして、野菜にはよい滋養になっているのでは
ないか? 3日程畑に来られないので、収穫を兼ねてやってきた。

  今日は、蔓もの(地面を這う)野菜を報告する。
 まず、スイカですが、2、3日前に花が付いてることは確認していましたが、
今日見ると、テニスボール並1個とピンポン球並のスイカが1個ついていました。
早速カラス対策としてザルを被せましたが、後で周囲に糸を張って、カラス除け
対策にする予定だ。2本の苗が枯れて、現在のものは3株目だ。順調に育って
もらいたいと願っている。

 次に、カボチャだが、最初に5節目で芯止めをして、蔓を2本伸ばすところまで
は、しっかり剪定した。その後、根元や2本の蔓回りの整枝剪定をやりかけている
内に、先に蔓がドンドン伸びて、剪定はいい加減になってしまった。それでも、
繁った葉の下を見るとカボチャの実の10個位を確認できる。これだけ取れれば
自宅用では十分すぎる量だ。蔓はドンドン伸び3mを超えてるようなので、高鋏
を用意して、3m位で芯止めする予定である。植えたカボチャ苗は大型4株、
ロロン5株、ミニ栗3株位を植えたと思う。蔓が伸び始め、制御不能に陥り始めた。

 次に、サツマイモだが、紅あずま10本、紅はるか20本の苗を植えてある。紅東
は成長が早く、蔓が1m位に伸びているので、少し蔓を取り、種蔓用に水に浸けて
根出し中である。被せておいた箕を取り外してみると、5cm位の根がで始めて
いる。早速、空けてある畝やラッキョウ畝の後に「紅あづま」15本を追加定植した。
最初に植えたのは5月23日で、約1ヶ月が経つが、これまでの経験から、紅あずま
は、成長が早く、実付きもよいので、多分、収穫に間に合うだろうと期待している。

 最後に、今日持ち帰る野菜を収穫した。キュウリ数本、ズッキーニ3本、なす2本
ミニトマト3個、ブロッコリー少々となった。次に来るまでに日があるので、多少
小さな実まで採った。

 今日は何となく身体がだるい。何故だろうかと考え思い当たるのは、昨夕打った
ワクチン(第2回目)接種の影響である。前回(第1回)の時は、殆ど影響なかった。
早々に帰宅し、少し、身体を休めることとした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。