明けましておめでとうございます。 (年賀のご挨拶)
今年もよろしくお願いします。
晩秋の北風が吹き始め、干柿の季節となった。10月末にJAの販売センターに
立ち寄ると「はちやがき」と思われる立派な渋柿が並んでいたので、18個を購入
した。リンゴ並みの大きさの渋柿で、完成後が楽しみだ。
例年、干柿を吊すには晴天が3日以上続くことが望ましいという経験則に基づき、
台風22号が遠ざかった10月29日に、渋柿の皮むき、熱湯消毒、吊るしを行った。
妻の協力を得て、1.5時間ほどで作業を完了した。おまけに用意した小粒の渋柿も
吊した。
物干し竿に柿の糸を通し、最後にカラスよけにDVDを2枚ほど竿の脇置き、竿にも
1枚吊るした。
10月30日~11月5日まで晴天が続いており、干柿には絶好の環境だ。
2,3週間で食べ頃になると思う。このあと、実を揉んで更に乾燥させる予定だ。
完成まで、順次写真を追加することとしたい。
美味しそうな干柿が完成するまで、しばし、お待ち下さい。
以上。
ここ数年、トヨタビルで初日の出を拝んできたが、人出が多くなり、
参拝や写真撮りが困難になったため、今年は昔ながらの東山公園の裏山
に戻ることにした。
東山公園の裏山はかつてより人出は少ない感じがした。タイミングよく
日の出前に到着し、高台から初日の出を拝むことができた。
ついで、地元の城山神社(八幡宮)へ初詣に出かけた。朝、早いせいも
あって、入口は閑散としていたが、本殿前にはかつて見たことがないほど
参拝者が並んで待ってた。今回気づいたが、神社の東側の森の木がが切り
倒され、神社の高台から日の出を拝むことができるようになっていた。
(ここで初日を拝んだ人が多かったか?)
この後、自宅に戻り、お屠蘇を酌み交わし、オセチをいただいた。
いい正月だ!
10時に郵便受けをみるともう年賀状が来ていたので、中身を確認し
30枚ほど追加印刷をして、千種郵便局へ持ち込んだ。
一段落したところで、熱田さんへ再度、初詣にでかけることとして、
地下鉄で出かけた。ここは今までに見たこともないほどの混雑で、参拝者
の長蛇の行列ができていた。 今年がよい年になりますように!!
平成27年(2015年)1月元旦
我家は恒例で、初日の出を拝んで、その後、近くの城山神社(織田信行の居城跡、信長の弟で末盛城主)へお参りすることを続けています。最近まで初日の出は東山公園の高台から拝んでいましたが、最近はトヨタ・ミッドランドタワービルの46階展望台に変えて通っている。今年は小雪の舞う中、少し遅めに地下鉄に乗って名古屋駅に向かった。
<写真をクリックすると拡大します>
初日の出 (8時過ぎに小雪もやみ、雲の合間から初日が現れた)
雪が手摺に積もった展望台、46階
トヨタビル玄関の門松 名古屋駅・周辺はビル建設ラッシュ(中央郵便局の工事が進んでいる)
地下鉄東山線 (新年のあいさつメッセージが表示されていた)
城山神社 (我家の初詣)
我家のお正月 (玄関飾り、おせち料理を前にお屠蘇で乾杯)