●宇宙探査●月と火星を第2の地球に!―SPE―         科学技術研究者   勝 未来

                 ~各国は月と火星の探査計画を着々と実行に移している~   

●宇宙探査●東大と慶大、謎の宇宙竜巻「トルネード」の形成過程を解明

2014-08-19 15:14:49 | 宇宙

 国立天文台は、酒井大裕(東京大学)と岡 朋治(慶應義塾大学)らの研究チームが、電波望遠鏡による詳細な観測を行った結果、謎の宇宙竜巻「トルネード」に付随している二つの分子雲を検出したことを明らかにした。

 また、それらの分子雲と「トルネード」が激しく衝突している証拠も見つけた。さらに分子雲同士も、過去に激しく衝突したことを観測結果は示しており、これにより「トルネード」の形成過程が解明された。

 宇宙竜巻「トルネード」は、らせん状の特異な形をした天体。過去の研究で、回転ブラックホールからの双極ジェットによって形成されたとする説が提唱された。しかし、ブラックホールの候補天体が見つからず、「トルネード」の正体についての論争に終止符が打たれることはなかった。

 今回のの観測結果から、分子雲の衝突によって発生した衝撃波の影響で、一時的に効率よく物質がブラックホールに落ち込み、ブラックホールから双極ジェットが吹き出したことによって「トルネード」は形成されたようだと研究チームは推測している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする