goo blog サービス終了のお知らせ 

赤い靴日記  (子宮頸がん ステージ3bから24年)

がんで来てくれた方は、カテゴリーから「がんで来てくれた貴女へ」をクリック。
直接メールは「メルアド」へ送ってね。

仮免実地試験 2回目 玉砕

2010-01-29 17:15:08 | 免許取得
2回目 落ちました。 あ~~↓

今回の敗因は

「もなみさんね~途中まで良かったんですが、
安全確認が甘かったですね。
もう一度確認しましょう。」

ってことで 玉砕。

今回は 証紙代が 3100円プラスされて 貸車料 1650円と合わせて、4750円也。

この調子でいくと とんでもない支出になりそうです。

なんとかしなくては…。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち仲間

2010-01-26 11:46:46 | 免許取得
同じ車に乗って、落ちちゃった人と 反省会をしているうちに みんなで仲良くなってしまいました。

踏み切りに入り損ねた 青年君
12月に18才になって実技試験3回目 目がキラキラして可愛い ヒトミちゃん
マニャアルに挑戦のサングラスさん
ノウハウを熟知した専門家さん
おっとりしたおじさん年配さん

そして受験番号1番で、「あんたすごいね~いきなりスピード出すんだもん」と言われた
1番おばさんこともなみです。

待合室ではみんな打ち解け、1番おばさんは専門家さんから コースの注意点がきっちり書き込んである『宝の地図』をもらっちゃいました。

メモ書きで読めないかも知れないけど、俺は清書したの持ってるから コレやるよ。って。

ありがとです~。

みんな 傾向と対策 話し合ったから 次回がんばろーねー
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撃沈

2010-01-26 10:13:14 | 免許取得
仮免実地試験 不合格 。 あ~~~ ↓

コースを完走できず、40キロ走行・踏み切り・クランクまで行ったものの。

教官 「今日はここまでにしましょう。」

減点ポイントは
・ 徐行運転はあれじゃだめ
・ 標識40キロは それ以上出しちゃだめ
・ 左折が大回り過ぎ

課題は 難題です。
次回は せめて S字・坂道発進をクリアして 完走したい。

合格までは、果てしないですぅ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格(仮免学科)

2010-01-14 16:23:58 | 免許取得
仮免学科試験 合格 !!!
やった~
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験本番

2010-01-14 13:24:35 | 免許取得
いよいよ仮免の学科試験です。

一応、適性検査はクリア!

試験、がんばるぞい


神奈川県運転試験場は、なんと、わが恩人の「神奈川がんセンター」の向かいにあるのでした。

今日は「がんセンター」じゃないもん。と思うと、なんか嬉しい気もします。

失効者の普通免許取得受け付けは、月曜日~金曜日の 午後1時00分~1時30分です。
運転免許試験場 2号館1階G窓口です。

持っていくものは
・本籍が記載されている「住民票の写し」1通
・運転免許申請書 (これは、試験場でくれます)
・証明証(パスポートとか保険証とかです)
・申請用写真(タテ3㎝×ヨコ2.4㎝) 2枚 (試験場で600円でスピード写真あり)

手数料
・3100円 これは証書をその場で買います。

一応今日は 3700円と交通費がかかりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなり良い線

2010-01-12 17:48:24 | 免許取得
『交通の教則』という薄っぺらい本ですが、自動車教習所とかで出している本を手に入れて、
がんばって覚えました。

第12回 93点
第13回 93点
出題頻度の高い100題 93点

なかなかイイ感じです。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住民票とってきました。

2010-01-06 19:37:25 | 免許取得
新年になり、気分を変え いよいよ今月は受付をして試験を受けます。

本当は今日行きたかったんだけど、お仕事があって、、、、
っていうか、、、終わんなくて、いけなかったので、

とりあえず、今日は住民票を取ってくるところまで。

8回目   86点 
9回目   88点 
10回目  92点 
11回目  89点 

依然として、合格点は 安定して取れない。

ということで、ちょっと勉強法を変えて、問題集はお休みして、
参考書のまる暗記に挑戦中。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初合格ライン

2009-12-30 23:48:25 | 免許取得
第7回にして、初合格ライン 90点

 やった~~~~ 


暮れの三十日なのだから、本来ならば大掃除やお節の支度で忙しい時期ですが、
朝から37度台の熱が出て、寝ていました。
体中の節々が痛くて、重い。

新型インフルエンザじゃないかと思うものの、高い熱が出るわけでもなく、
やはりインフルエンザではなさそうです。

お薬を飲んで、寝ていました。

夕方くらいから少し回復してきて、仕事の下調べをしたり、
お決まりの試験勉強をしたり。

そんなこんなで、今年はダンナちゃんがお節料理に挑戦してくれています。

結婚して○十五年、つわりでひどかった時も、がん治療のあと退院後1ヶ月の時も
欠かさずお節料理を作ってきました。
デパートや料理屋さんのを買ってきたこともありません。

こんなにお料理が嫌いなのに・・・。

しょうがない、全部ダンナちゃんに作ってもらうわけにもいかないので、
明日は煮物・栗きんとんがんばります。

もうさ~元旦からスーパーやっているんだから、
お節料理なしにしたい~~~。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶望的な点数

2009-12-22 18:48:58 | 免許取得
さっそく問題集にとりかかったところ。

 やたら難しい。
 
得点は 第1回 100点満点中 73点 
     第2回 100点満点中 82点 

合格点は90点以上  絶望的

なんか 合格できる気がしない。

車両通行帯って、どこのことだっけ???
空走距離って え? 空想するンか? え?
ロープでけん引する時のロープの長さは 何m?

「子供が乗り降りしている通学バスのそばを通る時は、」
「注意して走行する」、うん注意して走らなきゃいけないな ○
とか思っていたら、「徐行する」じゃないから × だって。

注意しなきゃいけないじゃん。徐行してれば注意しなくていいんかい

まったく、わけわかんない。


 とか、おこっていられないしな。 
通学バスのそばは、徐行、徐行っと。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験勉強

2009-12-21 09:45:16 | 免許取得
さて、年内はスケジュールが空かないので、一応1月6日に申し込みに行くことにしました。

受付当日に 適性試験と仮免学科試験ができそうなので、
まず、今できることは 学科試験のための試験勉強です。

『普通免許 試験問題集1500』という問題集を、近くのブックオフで105円で買ってきました。

1日100題、毎日こなせば1月4日に制覇できる予定。

よし! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする