goo blog サービス終了のお知らせ 

赤い靴日記  (子宮頸がん ステージ3bから24年)

がんで来てくれた方は、カテゴリーから「がんで来てくれた貴女へ」をクリック。
直接メールは「メルアド」へ送ってね。

『キセキ』も観ました。

2018-01-22 22:20:21 | 映画
『キセキ』
日本 2017年
監督 兼重淳
キャスト ジン 松坂桃李
     ヒロ 菅田将暉
     リカ 忽那汐里
 
厳格な医者の父は、二人の息子を医師にしようとするが、長男ジンは反発しヘビメタ音楽に進む。次男ヒロは歯科医大生になる。ジンは上手くいかずメジャーデビューにはいたらない。一方ヒロは医大の仲間と好きな音楽を楽しんでいる。ジンはヒロの才能に気き、ヒロたちのグループをプロデュースし、GREEEENとしてデビューさせ、曲もヒットし、父もヒロの音楽とジンのプロデューサーとしての力を認める。

GREEEENの曲って良いもんね。お兄さんの力もすごいんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ロクヨン』観ました

2018-01-22 22:01:55 | 映画
『64-ロクヨン』
日本 2016年
 監督  瀬世敬久
キャスト 県警警務部広報官 三上 佐藤浩市
          広報室 諏訪 綾野剛
     ロクヨン捜査班  松岡 三浦友和
     記者クラブ    秋川 瑛太

県警の管轄内で少女誘拐事件が起こり、少女は遺体で発見される。が、現場のミスやそれを隠ぺいした上司、昭和64年、昭和天皇が崩御された時だったので、その後うやむやになってしまう。ところが、平成14年、県警の広報部と記者クラブで意見の対立のある中、また、少女誘拐事件が起こり、しかもロクヨンと似た経緯をたどる。二転三転した後、無事少女誘拐事件は解決するが、ロクヨンの真犯人は逮捕され、警察の真実が暴かれる。

子どもを誘拐されるって、それは辛い。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『マメシバ一郎』

2017-10-29 15:01:07 | 映画
『マメシバ一郎』

2012年 日本
監督   亀井亨
キャスト 芝次郎 佐藤二朗
     まちこ 南沢奈央   
     おじさん 志賀廣太郎
     


引きこもりでニートの35歳の次郎は一郎というマメシバと一緒に暮らしている。
おじさんと一郎の動画「老人と犬」をアップして人気になるが、
似たような「美女と犬」という動画に人気が移り、写真集の話もそちらに持っていかれてしまう。
「美女と犬」を見たペットショップのマチが、一郎が吐いたのを動画のストレスだと言って連れて行ってしまう。
一郎のためにも自分が飼うよりも良いと強がりを言っていた次郎だが、夜ペットショップに一郎を見に行って、次郎に会うとたまらなくなって涙が出てきてしまう。
それで、次郎も少しは変わろうと、そのペットショップで働き始め、散歩では人と挨拶をし始め、自分もけっこう話せるかもしれないと前を向いていく。

なんとな~く見たけど。いいんじゃない?こういう軽いのも好き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛を積む人

2017-10-20 17:19:50 | 映画
『愛を積む人』

2015年
日本
監督 朝原雄二
キャスト 小林篤史 佐藤浩市
     小林良子 樋口可南子
     杉本徹  野村周平
     上田紗英 杉咲花

北海道に移り住んだ中年の夫婦が、奥さんの願いでご主人が庭に石塀を作り始める。造園業からアルバイトの男の子が手伝う。悪い仲間が来て盗みに入るものの、夫婦や彼女の温かさに触れて、徐々に変わってくる。しかし、奥さんが亡くなり、彼女との仲を女の子の両親に反対され、東京にいる娘との確執も残ったまま・・・。
いろんな人といろんなことはあるけれど。石塀の石を積みながら、温かく進んでいくお話。
よかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『想いのこし』

2017-10-13 17:48:44 | 映画
『想いのこし』

2014 日本
監督 平川雄一朗
キャスト 本多ガジロウ 岡田将生
     笠原ユウコ  広末涼子
     明珍ジョニー 鹿賀丈史

どうしようもない不良男のガジロウと、ポールダンサーの女の子3人を乗せた支配人のジョニーの車が交通事故を起こし、ガジロウはかすり傷だけだったものの車の4人は死んでしまう。
ところが4人はそれぞれ思い残すことがあり、ガジロウのところへ幽霊となって思いを遂げるよう頼みにやってくる。ガジロウが思いを伝えるたびに、幽霊は成仏してゆくとともに、ガジロウは人間らしさを取り戻していく。
良いお話じゃん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ルームメイト』

2017-10-13 17:31:29 | 映画
『ルームメイト』

2013 日本
監督 古澤健
キャスト 萩尾春海 北川景子
     西村麗子 深田恭子
     工藤謙介 高良健吾
     

春海は工藤の車にぶつかって交通事故にあってしまう。入院中優しくしてくれた看護師の麗子とルームシェアすることになるが、麗子がだんだんおかしな行動をし始める。
徐々に恐怖が募っていって、そのうちマリという女の人まで現れる。春海を救おうとする工藤も巻き込んで、マリと麗子と春海が同一人物だということがわかってくる。
恐い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒューゴの不思議な発明

2017-02-09 16:11:52 | 映画
横浜にも雪が降りました。寒いです。
ということで、アマゾンプライムで映画みました。

『ヒューゴの不思議な発明』

2011年
イギリス・アメリカ
監督  マーティン・スコティッシュ
キャスト パパ・ジョルジュ ベン・キングズレー
     ヒューゴ・カブレ エイサ・バターフィールド
     イザベル     クロエ・グレイス・モレッツ

フランスのモンマルトル駅の時計の中で暮らしている少年ヒューゴは、時計や博物館の骨董品を修理している父が亡くなり、父と修理していた機械の人形の修理を続けながら暮らしていた。おもちゃ屋のおじいさんから修理部品を盗んだりしていたけれどある日見つかってしまい、大事なノートまで取られてしまう。
取り返そうと尋ねていき、そこの養女イザベルと友達になり、イザベルが持っていたハートのカギで、人形を動かすことができる。人形は絵を描く。そこから二人でパパ・ジョルジュが映画館ときだった時の秘密を探る。

イギリス・アメリカの映画で、全編英語なんだけど、舞台はフランス・パリのモンマルトル駅。
出てくる人も、ムッシュ~とか、マダム~とか、マドモワゼル~。
まぁ、違和感はいいとして。

おこちゃまファンタジー映画かなと思って見始めたんだけど。意外に見ごたえがあって、特別どんでん返しやアクションもあるわけでもなく、わりとさっぱりほんのりしていんだけれど。
よかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君の名は。

2016-12-15 15:15:33 | 映画
「君の名は。」観てきました。

『君の名は。』
2016年
日本
監督   新海誠
キャスト 立花瀧  神木隆之介
     宮水三葉 上白石萌音 
     奥寺ミキ 長澤まさみ

高校生の瀧は、ある朝田舎の女子高生になる。同時に女子高生の三葉も、東京の高校生になる。
最初は夢だと思っていたが、どうも本当に入れ替わっているみたい。
そんな時、千年に一度という彗星が地球に接近する。~~~


あの、有名な『君の名は。』です。
もう、乗り遅れた感がありますが、よかったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『グッドモーニングショー』

2016-10-23 21:06:29 | 映画
『グッドモーニングショー』

2016年
日本
監督 君塚良一
キャスト 中井貴一
     長澤まさみ
     濱田岳

落ち目のワイドショーのMCが、パン屋立てこもり犯人と直接交渉することになる。
面白かった。濱田岳の自然な危ない若者像がよかった。危ない若者なんだけど、納得いく感じもあったし。



映画館に行くと、なんでポップコーンを食べちゃうんだろう?
いつも家ではポップコーンなんて食べたことないし、
食べたところで、一掴みほおばっておしまいなのに。
映画館だと、1時間半、ほとんど休みなく、ポリポリと食べ続けてしまう。
結果、あんなに大きな紙のバケツのような入れ物に一杯、平らげてしまう。
不思議だ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『阿修羅城の瞳』みました

2016-07-14 22:43:47 | 映画
『阿修羅城の瞳』

2005年 日本
監督 滝田洋二郎
キャスト 病葉出門 市川染五郎
     つばき  宮沢りえ
     美修   樋口可南子
     鶴屋南北 小日向文世
     邪空   渡部篤郎
 

江戸時代人の中に鬼が結構住んでいて、「鬼御門」という鬼を退治する集団がいた。その中にいた腕の立つ病葉出門は、子供を手にかけたことが原因で鬼御門を辞め、鶴屋南北の歌舞伎座で人気役者になっていたところ、5年より前の記憶がないつばきと言う女と出合い、お互い魅かれ合う。ところが鬼の国から阿修羅を探しにきた美修とそれと手を組んだ邪空相手に、つばきを巡って戦うことになる。つばきが阿修羅だったから。邪空と美醜を倒し、最後に阿修羅となったつばきと最終決戦して・・・。

劇中劇で市川染五郎が歌舞伎をやっているんだけど。絶品。ストーリーは歌舞伎っぽいけど、流れはゲーム感覚で、芝居をそのまま映画の中に入れたようなセット、音楽にジャズが流れているところなどちょっと洒落ていたりもする。
むか~し、昔、坂東玉三郎の『夜叉が池』という映画を見たことがあるけど、あんな雰囲気だった。



今日のひとこと

Toute la vie est dans l'essor.

人生は発展の中にある。

生命そのものが飛翔のうちにある。(渡邊一民訳)

ベルギーの詩人の詩の一節だそうです。ずっと発展するものだってこと?
翻訳家の訳ってかっこいいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする