ある40代女性の生活

40代女性の生活の一例です。
よろしければ
ご感想をお聞かせください。

九州新幹線「みずほ」: 大阪-鹿児島3時間半 15秒で完売の人気 3月12日に全線開通 海外観光客も 

2011年02月13日 09時52分14秒 | 新聞
今朝のGooニュースに、「九州新幹線1番列車、1分で完売」という記事がありました。
(http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-110212X599.html参照)

九州新幹線の最初の列車の座席が、昨日、発売され、15秒で全席が完売する人気だったのだそうです。

時事通信の2月12日の記事です。

大阪-鹿児島を最速で結ぶ新幹線は、「みずほ」なのだそうです。

大阪発の1番列車の座席は約15秒で、鹿児島発の1番列車は約50秒で完売してしまった  ということです。
----------------------

「九州新幹線」のニュースは、関西のテレビニュースでも伝えていました。
(この連休は関西に来ています)

親戚の方たちとテレビを見ていて、「大阪から3時間半で、鹿児島に着く」と伝えていて、「3時間半で着くの?速いなー」との感想でした。

朝の新幹線に乗れば、お昼ごはんは鹿児島で食べられる、日帰りで観光に行けそうだと、話は続きました。

関西の人にとって、鹿児島(九州)が身近に感じられた様子でした。

「九州新幹線」で見てみると、

「九州新幹線「つばめ」のサイトが最初に出てきました。
(http://www.jrkyushu.co.jp/shinkansen/index.jsp参照)

「つばめ」は、九州内を専門に走る新幹線なのだそうです。

「TUBAMEガイド」をクリックすると、「博多-鹿児島を、最速2時間12分」とあります。

ルートは、博多-鳥栖-熊本-新八代まで「リレーつばめ」、新八代-鹿児島は新幹線「つばめ」となっています。

現在は、新八代の駅で、乗り換えるようです。

博多-新八代は、新幹線でないのはなぜなのでしょう?
これから工事をする? 線路の規格が違うから?


「九州新幹線 博多-新八代」で検索してみました。

「九州新幹線 - Wikipedia」とウィキペディアが最初に出てきました。

鹿児島ルートは、博多 - 鹿児島中央間を結ぶ、新幹線規格(フル規格)の路線である。

既に新八代 - 鹿児島中央間が開業している。
博多までの全線開業は2011年3月12日の予定。  と書かれていました。


3月12日(1カ月後)に、N800系の「つばめ」で博多-鹿児島が可能になるのですね。
同時に、山陽新幹線から乗り入れるN700系「さくら」「みずほ」も、直行が可能になるのでした。

これなら、鉄道ファンでなくても、乗ってみたいと思うでしょう。

海外からの観光客も、九州内の観光に、よりアクセスが便利になりそうです。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

パナソニック: 特許出願、世界一 なぜ? 理系就職志望でも1位人気 特許調査支援も

2011年02月12日 16時37分22秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「特許出願世界一はパナソニック」という記事がありました。

昨年、出願した特許の数で、パナソニックは世界の企業で最多で、2年連続の世界一だったのだそうです。

2月9日に、世界知的所有機関(WIPO)が「2010年の国際特許出願数(速報値)」を発表しました。

その結果、企業別では、パナソニック(日本)が2154件で、2年連続の世界一となりました。

2位は、中興通信(中国)の1863件。
前年の約4倍の出願数で、22位から急上昇です。

4位は、華為技術(中国)です。
昨年2位だった情報技術会社です。

日本勢では、8位シャープ、10位NECでした。

国別では、1位アメリカ(昨年比1.7%減)、2位日本(前年比7.9%増)、3位ドイツ(昨年比2.2%増)、4位中国(前年比56.2%増)、5位韓国です。

大学別では、東京大学など10校が、トップ50入りをはたした  ということです。
-----------------------

すごいぞ日本、すごいぞパナソニックです。

世界一の企業で、アメリカのどの企業よりも、中国のどの企業よりも多く、かつ2年連続です。

パナソニックは、どうしてこんなことが可能なのでしょう?

「パナソニック」で見てみると、

「パナソニック・ホーム | Panasonic」とパナソニックのホームページがありました。
(http://panasonic.co.jp/index3.html参照)

薄型テレビの「VIERA」がトップページに大きく掲載されています。

そう言えば、一昨日の記事で、「上場企業」の項目でパナソニックの薄型テレビが、過去最大の売り上げと書いてあったばかりです。

サイト内検索で「特許」と入力してクリックしてみました。

「特許調査支援ソリューション「Panapatlics」 | 商品情報[法人] | Panasonic」が最初に出てきました。
(http://panasonic.biz/it/sol/patlics/参照)

パナソニックは、特許(日本特許、米国特許、欧州特許、PCT特許、国際特許)について、独自のノウハウを持っていて、特許調査などを低価格で提供すると書かれています。

特許調査支援ソリューション「Panapatlics」は、小規模(知財部担当者だけで利用)も可能なのだそうです。


パナソニックは、特許に関して詳しく効率的に調査するノウハウをすでに持っていて、そのノウハウも商品として、他企業の特許申請をサポートしますということのようです。

パナソニックは、理系で人気1位の企業だと聞きました。

「パナソニック 志望1位」で1週間以内で検索すると、

「就職したい企業、理系1位はパナソニック、文系はJTB :日本経済新聞」という日経新聞の記事がありました。
(http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE2EBE2EBE28DE2EBE2E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2参照)

2月9日の記事です。

それによると、理系の1位はパナソニック、文系はJTBでした(毎日コミュニケーションズのアンケート、2012年卒業予定の大学対象)。

昨年1位だった味の素は、2位(ソニーと並び)だったということです。


パナソニックが、特許に特化したいきさつを知りたいと思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

上場企業: 経常利益20.3%↑(10~12月期) 機械・家電・スマートフォン関連 前期比8倍も

2011年02月11日 09時17分30秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「上場企業は回復基調 10~12月 円高でも利益確保 新興国・スマホ 追い風に」という記事がありました。

2010年10~12月は、上場企業は新興国向けや家電などで確実に利益を上げ、以前の調子に戻っているのだそうです。

日興コーディアル証券が、2月8日までに決算を発表した東京証券取引所に上場している1013社を集計しました。

売上高の合計は、117兆62億円(前年同期比3.2%増)でした。
経常利益は、7兆6917億円(前年同期比20.3%増)です。

「経常利益」の7.7兆円は、リーマン・ショック前(7.8兆円)と同水準です。

特に好調なのは、機械、家電、スマートフォン関連です。

「機械」は、

コマツが、中国向け売上高が過去最高(672億円)でした。
日立製作所も、自動車部品、建設機械などを中心に、営業利益が前年同期約8倍(3378億円)です。

「家電」は、「100年に1度の需要」(業界筋)だったそうです。

大手4社(ヤマダ電機、エディオン、ケーズ、コジマ)は、過去最高の利益水準となりました。
特に薄型テレビで、パナソニック(638万台)、シャープ(340万台)と、過去最高を記録しました。

「スマートフォン関連」では、

ソフトバンクが、「iPhone4」の人気で、売上高、営業利益ともに過去最高です。
村田製作所は、携帯コンデンサーで前年同期約4倍(651億円)の営業利益です。

東芝も、半導体、フラッシュメモリー、液晶パネル(携帯向け)で、過去最高の営業利益  ということです。
-------------------------------

「過去最高」「前年同期比8倍」と、景気のいい話が並びます。

同じ経済面には、「自動車8社 海外販売好調で増収」という記事もありました。

円高はあったものの、海外(特に中国、アメリカ)での販売好調で、全社が増収だったそうです。
特に富士重工業は、アメリカ好調で、海外販売が過去最高になった とありました。

大手や上場企業は、昨年終わりの段階で、リーマン・ショック以前の水準に戻っていたのですね。

しかも、海外に重点を置いたことで過去最高が、ここでも出ています。


景気がよくなったのは、実感としても感じます。

先週末、車でショッピングモール、大型家電(郊外)、ホームセンターに行きました。

どこも「ここはテーマパーク?」と思うくらい車が順番待ちをし、駐車場がいっぱいでした。
ホームセンターは、立体駐車場の屋上階に車を停めました。

入ってみると、クリスマス商戦の頃のように活気があります。
「2月は、何か手当が出る時期だったっけ」と不思議に思いました。

人々は、カートに商品を入れて買い、ペットセンターではトリミングさせたり、新しいペットを選んでいました。
子どもたちを連れてあちこち見て回っていまるお父さんたちも多く見かけました。


昨日の朝日新聞夕刊に、「機械受注4カ月ぶり増」という記事もありました。

内閣府が、3月10日に発表し、昨年12月は機械受注が前月比1.7%増の7363億円だったそうです。
「機械受注」は、企業の設備投資の先行きを示す値  ということです。


「景気回復が大切」と長いこと言われてきました。

いよいよ景気が回復してきた様子で、嬉しく読みました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

税と社会保障: 2012年~2015年、団塊世代(昭和22~24年生)が年金受給年齢に 高齢3点セット

2011年02月10日 08時52分01秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「マニフェスト傷だらけ 衆院予算委」という記事がありました。

衆議院予算委員会で、3月8日に、民主党のマニフェストについて集中審議を行ったのだそうです。

「最低保証年金」と「子ども手当」の2項目について、それぞれの記者の方が書かれています。

「最低保証年金」は、年金改革案の最低保障年金について、自民党や公明党が質問をし、菅首相は明言を避けた。
「やっぱり何も決まっていない。絵に描いた餅」(公明党坂口氏)

「子ども手当」については、財源の地方分担について長期的な見通しがはっきりしていないと書かれています。
マニフェストの「月額2万6千円」と財源との整合性は見てないままだ  ということです。
----------------------

何かなぁという印象を持ちました。

民主党のマニフェスト自体が、実現不可能な案だったのです。

そのまま実行していたら、日本は破産してしまう案です。
鳩山さんが辞め、菅さんが現実的に実現可能なものに今、変更している最中です。

個人的には、批判的に書くよりは、より日本の将来にプラスになるような建設的な記事にしたらと思います。

記事には、経済評論家の荻原博子さんも一緒に、委員会を傍聴したと、

「マニフェストがぼろぼろなので、防戦一方。消費税を上げる布石を打とうというのが見え見えだった。本気ならば、切り抜けようとするのではなく、自信を持って主張したらいい」

と、荻原さんの意見が書かれていました。

菅さんは、団塊世代が2012年から2015年にかけて年金の受給年齢になることを説明されたらと感じます。

「年金 団塊世代 2015年問題」で1年以内の情報を見てみると、

「ダンカイ星人主役の2012年問題と2015年問題、公的年金にも」というブログがありました。
(http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2010/07/13/5215143参照)

団塊世代(昭和22~24年生)の人たちが、2012年(来年)から年金をもらう65歳になり始め、2015年(4年後)には、全員が年金受給年齢になる。

2015年には、4人に1人が高齢者になる  とあります。

「年金負担50兆円時代にどう備えるか[マネー]All About」というサイトも最初に出てきます。
(http://allabout.co.jp/finance/gc/375931/3/参照)

団塊世代の800万人が、年金をもらい始めると書かれています。


高齢者が多くなると、「年金」、「介護」、「高齢者向け医療」の3点が、増加するそうです。

団塊世代の3点セットのために、消費税を上げざるを得ないと説明すれば、了解する人は多いと思います。
(子ども手当に消費税を使うことは、見た範囲では不賛成が多そうでした)


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

国際収支: 2010年黒字が28.5%増 対アジアは過去最大 日本は輸出が好調(世界経済が復調)

2011年02月09日 08時56分30秒 | 新聞
昨日の朝日新聞夕刊に、「経常黒字3年ぶり増 10年国際収支 貿易黒字が倍増」という記事がありました。

2010年は、日本の輸出が大きく伸び、貿易黒字が倍増したのだそうです。

財務省が、2月8日に、2010年の国際収支(速報)を発表しました。

経常収支(海外とのモノやサービスの取引・投資の収支)は、黒字(日本の輸出が多い)でした。

黒字額は、17兆801億円(前年比28.5%増)です。

経常収支のうち、「貿易収支」の黒字が、特に大きく増えました。

輸出額は、63兆9203億円(前年比25.7%増)
輸入額は、55兆9234億円(前年比19.4%増)

貿易黒字は、7兆9969億円(前年比2倍近い)です。

「所得収支」(海外との投資の収支)も黒字(日本の輸出が多い)です。
黒字額は、11兆6414億円(前年比5.5%減)でした。

「サービス収支」(海外との輸送・金融・旅行)は、赤字(日本の輸入が多い)でした。
赤字額は、1兆4768億円(過去最少)です。

訪日外国人が、過去最多の861万人になったことが影響した  ということです。
-----------------------------

この数字を見ると、「日本、調子いいんじゃない?」と感じます。

一番の稼ぎ頭の貿易が、大きく黒字(しかも昨年の2倍)で、国際収支を引っ張っています。

訪日外国人が増えたのも、嬉しいですね。
以前は、海外に出かける日本人は多いのに、日本に来てくれる外国人が少ないと嘆いていました。

「貿易黒字」で1年以内の情報を見てみると、

「2010年の豪貿易黒字は過去最大、堅調な商品価格で」というロイターの記事がありました。
(http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-19368320110203参照)

オーストラリアも、貿易収支が過去最大の黒字で、好調なんだそうです。

オーストラリア連邦統計局が、2月3日に、「2010年12月の財・サービスの貿易収支(季節調整済み)」を発表しました。
9カ月連続の貿易黒字です。

2010年通年での貿易収支は、166億豪ドルの黒字で、黒字額は過去最大でした。
鉄鉱石と石炭が歴史的な高値であることが黒字の最大原因  ということです。

「時事ドットコム:【図解・経済】貿易収支の推移(2011年1月27日更新)」というサイトもありました。
(http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_trade-balance参照)

日本の貿易収支が、1998年から2010年までが、棒グラフで表されています。

凸凹がありながらも好調だったのですが、2008年と2009年がリーマン・ショックの影響で極端に減っています。

2010年の貿易黒字は、「対アジアは過去最大」だったとも書かれています。


貿易にしろ、観光にしろ、日本にとって「アジアの時代」になってきたという印象を受けました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

市川染五郎さん: 30代は家の芸と個性のギャップ 験かつぎ・女形を封印し、新しい役にトライ

2011年02月08日 13時20分45秒 | 新聞
昨日の朝日新聞夕刊に、「仕事中おじゃまします 歌舞伎役者 市川染五郎さん 「根拠ある自信」稽古から」という記事がありました。

各界の方の仕事場に伺い、姿勢や考え方を語ってもらうコーナーです。

市川染五郎さんは、お父さんが松本幸四郎さん、おじいさんが松本白鸚さんという歌舞伎の高麗屋に生まれました。

高麗屋の芸風は、「勧進帳」の弁慶のような、重厚な男っぽい役を得意とします。

染五郎さんは、「すっとした二枚目が似合う」と評されるようなタイプです。

「自分には無理なんじゃないか」と悩み、30代はつらい思いもしました。

この1月に38歳になり、「優柔不断なので、迷いはないと思いこむようにしています」

楽屋での験かつぎ、女形を演じることもやめ、ひたすら稽古することで「根拠のある自信」をめざします。

祖父や父も演じたことがない「女殺油地獄」の主役・与太郎を演じたり、江戸川乱歩を歌舞伎に生かしたり、新しい試みに挑戦している  ということです。
-------------------

市川染五郎さんは、ハンサムな役者さんと女性にもとても人気がある方です。

記事に「御曹司として順風満帆だったように思われがちだが」そうではなかったとあり、意外に思いました。

歌舞伎の世界は、今どうなのでしょう。

「歌舞伎」で見てみると、

「「わが心の歌舞伎座」東京都港区付近の上映情報」という映画のサイトが最初に出てきました。

歌舞伎座が、2009年に建替えのため休場になった期間の映画で、評判のようです。

「歌舞伎公式ウェブサイト 歌舞伎美人(かぶきびと)」という歌舞伎の公式サイトもありました。
(http://www.kabuki-bito.jp/参照)

歌舞伎に公式サイトがあるとは、知りませんでした。
現在公演中の歌舞伎の紹介、役者さんの紹介、全国には結構歌舞伎の会場があるのですね。


「市川染五郎」さんで検索すると、ファンによるサイトが2種類もありました。

染五郎さんが高校生時代からの「染通参上!」(http://www.linkclub.or.jp/~mitsuki/参照)

最新の演目を詳しく紹介している「七代目 市川染五郎 贔屓部屋」(http://somegro.jugem.jp/参照)


染五郎さんの「女殺油地獄」(現在、公演中)は、料金が3000円の席もあり、近く(1万円以上)の席から、気軽に見ることができる席まで、よく考えて準備されていると思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

菊池健彦さん: 引きこもりですることがない英語を勉強 7年後お金が尽き社会へ、TOEIC満点を24回

2011年02月07日 08時41分37秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「ひと 菊池健彦さん(51) 「ひきこもり留学」で英語の先生になった」という記事がありました。

菊池健彦さんは34歳から引きこもり、その間に英語を基礎から勉強したら、7年後にお金がつきて世に出たらTOEIC満点の力がついていたのだそうです。

菊池さんは、営業の仕事をしていました。

ノルマを達成できず、34歳で会社を辞めました。
アパートで引きこもりましたが、何もしないことに疲れ、英語の入門書を買ってきました。

時間は十分にあるので、英語の雑誌を読み、海外ドラマを録画して見ました。

食費は1日500円にし、本屋とスーパーだけに出かけて過ごしました。

7年後、貯金がなくなったので、英語講師に必要な試験を受けにいったら「あまりに簡単」でした。

51歳になる現在は、英語教師として幼児から企業までで教えています。
引きこもりの時期は、「引きこもり留学」であったと考えるそうです。

TOEICで満点を24回取り、

「何歳だって生きている限り勉強できる。忘れたら、また覚えればい」ということです。
---------------------------

こんなことって、あるんですね。

最初、菊池さんの写真(ホワイトボードにサインペンで英語を書いていらっしゃる)を見たときは、「評判の英語の先生?」という印象でした。

34歳から7年間というと、41歳まで、引きこもっていらっしゃったことになります。

「6畳1間のアパート」で、と記事にあるので、独身でもあった様子です。


どんな方だろうと、「菊池健彦」さんで見てみました。

「菊池健彦の勉強方法:芸能から話題のニュースまで気になる情報:So-net」というサイトが最初に出てきました。
(http://kakimasuo.blog.so-net.ne.jp/2010-11-28参照)

1959年青森県生まれで、北海道大学文学部を卒業後、洋書専門店の営業マンになられたのだそうです。

引きこもり後、初めて受けたTOEICで、970点(満点は990点)でした。

英語の記事はなんとなく読むのではなく、時間をかけて1字1句読み、知らなかった単語は徹底して覚えたとありました。

「Amazon.co.jp: イングリッシュ・モンスターの最強英語術: 菊池 健彦: 本」とアマゾンが2番目に出てきました。

『イングリッシュ・モンスターの最強英語術』という本も書かれたようです。


洋書の営業マンをされるのだから、もともと英語には詳しい方だったようです。

TOEICは日本人で満点はなかなか取れないと聞きます。
(以前教わった英会話の外人先生も、ネイティブでもひっかかるような問題があると話されていました)

記事を読んで、語学勉強をまた頑張ろうという気持ちになりました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

小説家になるには?: 「新人賞」をめざす 応募型新人賞は多数ある 新しい賞も 印税は10%×冊数

2011年02月06日 09時24分17秒 | 新聞
昨日の朝日新聞夕刊に、「ニュースがわからん! ジュニア版ワイド 小説家になるには?」という記事がありました。

ニュースの背景を、小中学生にも分かるように解説してくれるコーナーです。

俳優の水嶋ヒロさんが小説を書き、100万部を発行して話題になりました。

小説家になるにはどうしたらいい?という疑問に答えてくれます。
「まずは文学賞をめざそう」とあります。

文学賞には、「選考型」と「公募型」とがあるのだそうです。

「選考型」は、すでに発表された小説の中から選ばれ、
「芥川賞」「直木賞」は、選考型です。

「公募型」は、初めて小説を書く人も応募できます。

公募型の新人賞には、

  文芸賞 (純文学) 綿矢りささんなど受賞

  江戸川乱歩賞 (ミステリー)  賞金1千万円

  日本ファンタジーノベル大賞   森見登美彦さんなど受賞

  日本ホラー小説大賞  貴志祐介さんなど受賞

  創元SF短編賞  2010年スタート

  朝日時代小説大賞  2009年スタート

  角川スニーカー大賞 (ライトノベル)  冲方丁さんなど受賞

  12歳の文学賞  (問わない)  12歳以下の小学生が対象

  講談社児童文学新人賞  椰月美智子さんなど受賞

があると紹介されていました。

よい作品を書くためには、書くのが大好きなこと、自由に想像を広げること、読書(良い話と出会うためには、多く読む)が大切だそうです。

作家の収入は、原稿料と印税で、印税は本の価格の10%×出版部数ということです。
---------------------------------

新人賞はたくさんあるのですね。

初めて聞く賞もあります。

2010年スタートという「創元SF短編賞」で見てみました。

「東京創元社|創元SF短編賞」と東京創元社のサイトが最初に出てきました。
(http://www.tsogen.co.jp/sftanpensho/参照)

第1回創元SF短編賞は、締切が2010年1月12日必着だったそうです。

40×40で、10枚~25枚。手書き不可  というのが興味深く感じました。
テキスト形式でメール添付でも応募できます。

選考に残った作品と作者名まで掲載されていました。
受賞は、松崎有理さんの「あがり」でした。

第2回創元SF短編賞は、2011年1月11日締切で、594作も集まったとありました。


新人賞募集のサイトを覗いて感じたのは、説明の文章に気持ちがこもっていることです。

特に第1回創元SF短編賞の募集は、書いてみようか、応募してみようかという気持ちが湧く文章で、この世界への主催者の思いが感じられました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

柳沢伯夫さん: 「社会保障集中検討会議」委員 竹下元首相の覚悟で 消費税10%でも足りない

2011年02月05日 08時48分05秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「社会保障集中検討会議委員 柳沢伯夫氏に聞く 消費税10%では間に合わぬ 菅政権に関与 変節でも構わぬ」という記事がありました。

「社会保障集中検討会議」の委員になることが決まった柳沢伯夫さんは、元自民党議員で、変節と言われようとも日本の生死をかけた時期に臨むのだそうです。

菅首相は、6月に、社会保障(年金・介護)と消費増税を含めた税制の一体改革案をまとめる予定です。

「社会保障集中検討会議」は、菅首相を議長とし、与謝野経済財務相を議長補佐とし、吉川洋・東京大学大学院教授、宮本太郎・北海道大学大学院教授らが議員として参加します。

柳沢さんも、そのメンバーに選ばれました。

柳沢さんは、東京大学法学部の出身で、大蔵省勤務の後、自民党政権で金融相、厚生労働相、税制調査会長などを務めました。
現在は、城西国際大学長です。

自民党は、消費税や社会保障の改革ができませんでしたとの質問には、

「自民党は支持団体とがっちり手を握っていた」と支持団体の反対で動けなかったと説明されました。


自民党の消費税10%案をまとめたのは柳沢さんです。

「2008年のリーマン・ショック前の経済状態が前提だった。今の経済状態ではおそらく10%では間に合わない。

社会保障制度を、埋蔵金ではなく、しっかりとした財源で裏付けして、安定させなければならない。

社会保障は、国民みんなに対する保障なので、国民全体が負担するという点で消費税がふさわしい」


民主党案は、スウェーデン方式の年金方式なのだそうです。

「民主党案が参考にするスウェーデン方式の年金制度は、個人的には非常にいい方法だと思っている。

お金持ちの年金に国庫負担が入っている今の仕組みを見直し、所得の低い人に回すなど、改革の名に値する案を作らないといけない」


菅首相に期待することは?

「消費税の導入を果たした竹下登元首相のように、自分の首を差し出すくらいの覚悟が必要だ。

社会保障と税の一体改革と心中するんだと。そんな迫力が出てくれば、展望が見えてくる」  ということです。
---------------------

今朝のテレビで、「年金2015年問題」を取り上げていました。

2015年(4年後)になると、団塊の世代が全部年金をもらう年齢になるのだそうです。

ものすごい金額の年金資金が必要になり、その手当は何もできていないと伝えていました。

消費税の増税は、誰だって大歓迎とはいかないのは分かります。

しかし、必要なことなのは、今の日本の状況を見ていれば理解できます。

日本以外の世界の国は、すでに消費税15%以上を実現しています。

日本だけが、消費税でもガラパゴス化していたのです。

航空行政だったら、1年強で、世界の状態に近づいてきました。

消費税でも、自分の身だけではなく、日本全体を考える視点が必要でしょう。


昨日の朝日新聞夕刊に、「「国家債務危機」を出版 ジャック・アタリ氏に聞く 人口増で経済力回復を 増税・歳出削減急務」という記事がありました。

菅首相が、1月に購入した本『国家債務危機』の著者、ジャック・アタリさんが来日し、インタビューを受けたそうです。

デフレ下での増税は、経済成長に冷水をかけるのではないかという問いに、

「増税が成長の阻害要因だというのは、事実ではない。

北欧のように税金が高い国でも、経済は成長している。税金の使い方が問題なのだ。

税金を悪とみなすような一部の考え方は、民主主義にとっても危険だ」  と答えていらっしゃいました。


今、日本は重要な時期に来ていると思います。

これを自分が次の選挙に勝ちたいために文句を言うような政治家はしっかりと名前を見たいと思います。

私個人は、消費税を導入した竹下元総理は、その点ではたいした人物であったと尊敬しています。
(自己の保身よりも、日本の国のことを考えたのですから)


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

蓮舫さん: 「何か一点だけを目指して生きたことはない」「プランとビジョンはあって当然」

2011年02月04日 08時53分43秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「リレーオピニオン 敗れざる40代女子 1 行政刷新・消費者担当相 蓮舫さん(43) 肩ひじ張らずに生きていく」という記事がありました。

テーマを決め、それにまつわる方々が考えを述べていくコーナーです。

40代女子のトップバッターは、蓮舫さんでした。

蓮舫さんは、これまで、何か一点を目指して生きたことはないのだそうです。

直観を信じて生きてきて、留学したのも、政治家へ転身したのも直観によるものでした。

1988年にキャンペーンガールに選ばれ、本格的な芸能活動を始めました。

翌年、中国で天安門事件が起き、出演していた生放送の番組に一報が入りました。

お父さんが台湾系だからというよりは、すぐ隣の国で自由を求めて若者が行動しているということにショックを受けたそうです。

中国をもっと知りたいと、1995年に北京大学に留学します。

「今もひとつの目標だけを目指しているのではなく、今の仕事を一生懸命やることで次にやることが見えてくると思っている」ということです。
---------------------

最初から政治家をめざしたのではないというのは意外でした。

ツイッターで、蓮舫さんをフォロー(読者になる)しています。

朝の「おはようございます」から、双子さんのお弁当作り、今日行く予定の場所のこと、国会で検討されていることへの思いなど、次々と綴られます。

通常の人間の2倍、3倍のエネルギーを持った方だと思います。

また、とても頭のいい方ですね。

上記の記事でも、

報道番組の先輩で言えば、田丸美寿々さん、小宮悦子さんなど、上の世代の方々が一致団結、ストイックに戦って様々なものを勝ち取ってくれたから、私たちアラフォーは肩ひじ張らずに生きていける

という趣旨を述べていらっしゃいます。

お世話になった先輩の業績を、名前を挙げて感謝するというのは、できる男性がとる行動です。

これをさらりとできるところが、男社会の政治の世界で、周囲とうまくやっていかれているコツでもあるでしょう。

「蓮舫」さんで見てみると、

「蓮舫公式サイト」がありました。
(http://renho.jp/参照)

就職活動をしている学生さんと話し、「マスコミに就職したい、社会の悪と戦いたいから」という学生さんに、「で?」と質問したそうです。

学生さんは、「え?」と返答しました。

蓮舫さんは、お父さんから、5年後、10年後の自分をイメージして行動しろと言われて育ったと書かれています。

「プランとビジョンはあって当然」という言葉が印象的でした。


蓮舫さんは、父親が台湾系で、日本の大臣になり、子どもを育て、女性にも人気です。

今までになかったタイプの政治家として、注目しています。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

2011年度の国の総予算: 220兆円(過去最大) 国債利払い37%+年金・医療34%=70% 

2011年02月03日 08時30分56秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「国の総予算 220兆円に 一般+特別会計 民主政権で14兆円増」という記事がありました。

2011年度の国の総予算は220兆円と過去最大になり、国債利払いと年金・医療で70%を占めていて、今後ますます増えそうなのだそうです。

財務省が、2011年度の予算案を発表しました。

「一般会計」と「特別会計」を合わせた総予算の歳出は、220兆2754億円(前年度比2.4%増)となりました。

2008年度  213兆円
2009年度  207兆円
2010年度  215兆円
2011年度  220兆円

過去最大の額となりました。

内訳は、

国債の利払いなど  37%
社会保障(年金、医療)  34%
地方交付税      7%
文教及び科学振興費  3%
公共事業費      3%
国防費        2%
その他       14%

国債の利払いと年金・医療だけで、70%を占めています。

民主党は、無駄の削減で16.4兆円が出てくると主張していましたが、子ども手当などを実行し、高齢化により年金・医療費が増えたことで、かえって14兆円、予算が増加しました。

公共事業費は、前年度から13%減って約5兆9千億円となりました。

今後も高齢化は続き、国債など借金残高も膨らむため、国債と年金・医療は増える見通しです。

「日本は今のままでは社会保障(年金・医療)しかできなくなる」(たちあがれ日本の園田博之・幹事長)ということです。
---------------------

国債の利払いと年金・医療の2つで、7割も占めているんですね。

年配の方は、消費税の増税に反対とよくおっしゃいます。

年金生活なのでというお気持ちはよく分かります。

しかし、高齢化で年配の方が増えているせいで、国が苦しくなっているのです。

消費税という方法で、ご自分でも少しずつ負担していただけけたらと、個人的には考えます。


国家予算は、他の国はどんな様子だろうと思いました。

「国家予算 外国」で見てみると、

「外務省: 中華人民共和国」という外務省のサイトがありました。
(http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/data.html参照)

国防予算が、約5,321億元(2010年公表予算)

GDPは、約33兆5,353億元(2009年)(中国国家統計局)

という数字はありましたが、何費が何%という分析は見つかりませんでした。


「国家予算リンク集」というサイトもありました。
(http://www.shirabeyou.com/public/yosan.htm参照)

世界各国各地域の歳入歳出を調べることができます。 と、アメリカCIAのサイトがリンクされていました。

「CIA - The World Factbook -- Field Listing - Budget」
(https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/fields/2056.html参照)

「select a country or location」と右上にあるので、見たい国をクリックすると、その国の情報(英語)が出てきます。

例えば、United States(アメリカ)を選び、政府(Govement)をクリックします。


日本語での各国予算の分析したものはなく、アメリカのCIAでも、各国の歳入と歳出しか分からないようです。

各国の予算配分などは、簡単に知ることができると考えていただけに、ちょっと意外でした。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

国と地方自治体: 初めての債務超過(借金>資産) 高齢化で増える医療・介護を、政府はどうまかなう?

2011年02月02日 09時10分05秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「国と地方、初の債務超過 内閣府統計 国債増発響き 49兆円」という記事がありました。

国と地方自治体で、資産よりも借金が多くなる「債務超過」になり、これは初めてのことなのだそうです。

内閣府が、1月31日に、「2009年度国民経済計算確報」を発表しました。

2009年末の、国と地方自治体の一般部門の借金総額は、1018.9兆円(2009年末より35.3兆円増)でした。

2009年末の、国と地方自治体の資産総額は、970.0兆円(2009年末より19.6兆円減)でした。

資産総額から借金総額を引いた正味資産は、マイナス48.8兆円となりました。

統計が始まった1969年以来、初めての「債務超過」状態です。

今のところ、家計部門は2009年末で、2039.0兆円の正味資産があります。
金融機関を除く民間企業にも、2009年末で604.7兆円の資産超過があります。

日本全体の正味資産(国富)は、2712.4兆円(前年末比3.4%減)となりました。

政府の借金が増えたのは、国債の大量発行が原因、
政府の資産が減ったのは、デフレで評価額が減ったのと、「埋蔵金」を取り崩したため  ということです。
---------------------

これは2009年末の値なのですね。

しかし、この後、民主党政権で子ども手当などを始めたので、赤字はもっと膨らんでいる可能性があります。

収入を確保する前に、支出するというのは、借金地獄に陥る人の行動パターンではと思います。

昨日の国会中継を見ていたら、自民党の石破さんが「消費税の増税など、国民の耳には快くは響かないことも、言っていく覚悟が必要なのではないでしょうか」と発言していらっしゃいました。

昨日の朝日新聞(関東版)の投書欄には、60代の男性の方が、消費税の増税は生活を脅かすから避けよという意見がありました。

この方は、民主党が前回の総選挙で無駄削減で16.8兆円を捻出すると言い、「無駄を省き増税は後回し」を信じて投票したが、実現できないので失望したと書かれています。

本当に日本のことを考えるのだったら、できもしない公約(実現不可能な案)を提案し、選挙に有利になろうとするのは今後は避けたほうがいいのではと感じます。

本当に信じる人もいるのですから。

「消費税」で見てみると、

「消費税引き上げ問題 - Yahoo!ニュース」というサイトがありました。
(http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/consumption_tax/参照)

消費税引き上げに関するこれまでの流れ、賛成政党、反対政党、期待されている使い道などがあります。

「医療・介護サービスの改革の財源」の項目では、

社会保障国民会議がまとめた内容では、医療や介護サービスが将来あるべき姿であるためには、税負担として現行の消費税を5%から13.5%へ引き上げる必要があると示している。

この試算には、現在41兆円の費用がかかっている医療や介護サービスが、2025年にはその倍の91兆円以上になることが見込まれている。

とありました。

「世界各国の消費税税率」というサイトもありました。
(http://www.777money.com/torivia/syouhizei_world.htm参照)

世界の他の国々が、どのくらいの消費税かを紹介されています。

オーストラリアが10%、それ以外は全部が15%以上になっています。


高齢化で、必要になる額が増えるので、これをまかなうためには消費税を増やす必要があるというのは、理解できます。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

渡邉美樹さん: 介護に進出6年 できたて食事・ヒノキ風呂 入居金1千万円・月20万円 費用が課題

2011年02月01日 09時56分58秒 | 新聞
昨日の朝日新聞夕刊に、「高齢化社会に向けて「民」の本気 渡邉美樹 安藤国威」という文章がありました。

ワタミが介護に進出して6年、ソニー生命保険と提携して5年になり、フォーラムで渡邉美樹さんと安藤国威さんが成果と展望を語られたのだそうです。

1月11日に、「新春介護フォーラム」が東商ホールで開催されました。

ワタミの渡邉さんは、2005年にアールの全株式を取得し、介護の現場を訪れたとき、ショックを受けました。

食事の30分前からご飯がよそってあり、入浴はベルトコンベアーのように5分刻みで入れ替え、体が濡れているのに下着を着せていたのです。

炊き立てのご飯を目の前でよそって食べてもらう、ヒノキの風呂に1人ずつゆっくり入ってもらいたい。

ワタミでは、おむつゼロ、車いすゼロ、特殊浴ゼロ、経営食ゼロの「4大ゼロ」を目指すことにしました。

ソニー生命保険の安藤会長は、ワタミと提携して5年になります。

当時は介護保険はマイナーでしたが、これからは「長生きのリスク」が高まると見て、提携を決めたそうです。

ソニーはエンターテイメントの得意分野でもあるので、介護の世界でも何かできるかもと話されます。


ワタミの介護は、質は確保できたけれど、費用がまだ高いのが悩みです。

入居金が1千万円以上、月々20万円以上の費用がかかり、もっと安く提供できるようにするのが目標です。

中国は台湾からも、「ワタミの介護をやってくれ」とオファーが来ているそうです。

安藤さんは、セカンドライフの資金準備は、早いうちから準備することが必要ということです。
-----------------------

入居金が1千万円以上、月々20万円以上というのは、経済的に恵まれた人だと思いました。

これから高齢社会が来るのだから、介護は重要な分野です。

どうして介護の世界で働く人が、きつい仕事で必要な仕事なのに低賃金なのだろうと不思議に思います。

「介護 低賃金」で1年以内のものを見てみました。

「介護の仕事がいつまでも低賃金なのはどうしてですか? 男友達が介護士」という質問がありました。
(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1137128476参照)

ヤフーの知恵袋に出された質問です。

ベストアンサーに選ばれた方の答えは、

低賃金なのは「社会からの理解・評価・認知度・注目度が低いからでは」

現在政府は支援などしていないのでしょうか?には、

「支援・改善しても運営者が変わらなければ現場は恩恵に預かれません
上記のように社会からの注目(監視)がなければ運営者は”やりたい放題”ですから」

と答えていらっしゃいました。

介護職に就いている方からは、介護は介護保険から支払われるので、介護職の給料が上がると、皆の負担が増すからとの答えでした。


困っていることを解決するのが政府の仕事ではと思います。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ