ある40代女性の生活

40代女性の生活の一例です。
よろしければ
ご感想をお聞かせください。

赤いきつね: 4種類ある、北海道、東日本、関西、西日本

2009年11月23日 09時50分29秒 | 新聞
朝日新聞の週末beに、「土曜 ナントカ学 うどん対そば 東西対決 4種類もあった「赤いきつね」」という記事がありました。

カップめんの「赤いきつね」は4種類、販売されているのだそうです。

最初(1975年)は東日本用(かつお節、昆布だし+濃口しょうゆ)と西日本用(昆布、かつお節、煮干しだし+薄口しょうゆ)の2種類でした。

2001年に、関西用(かつお節と雑節を多め+薄口しょうゆ)を現場からの要望で、発売しました。

2005年に北海道用(かつお節、利尻昆布を使用)が加わりました。

普段は、その地域でしか味わえませんが、デパートのイベント(物産展)などで味比べ企画をすると好評なのだそうです。

宇宙飛行士の若田さんが「冷やしたぬきそばが食べたい」と言われましたが、これも地域で違うものが出てきそうということです。

大阪では、味付けした油揚げがのったうどんを「きつね」、そばを「たぬき」と呼んでいます。

東京では「たぬき」は揚げ玉(天かす)がのったものの意味ですが、関西ではテーブルに置いてあって、ただでいくらでもかけられ、メニューになりません。

若田さん(埼玉出身)がイメージしたであろう関東風の冷やしたぬきそばは「冷やしぶっかけそばに揚げ玉をのせて」と注文する必要があります。

京都では、「たぬき」はあんかけのことで、揚げ玉のせはハイカラになります。

記者の方が、大阪の会社近くのそば屋に行ったら、「たぬき」「江戸たぬき」「京たぬき」があったとのことです。
-------------

「たぬき」だけで3種類も用意するとは、すごいことですね。

記事には、
「東京は江戸時代の初めまではうどんがよく食べられていたが、関東、信州、東北から良質のそばが集まり、ゆでる時間が短いそばが江戸っ子気質に合ったため」そばが主流になった。

また、甲州や信州(そばの産地)からの移住者が多かったのも影響した」とありました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿