ある40代女性の生活

40代女性の生活の一例です。
よろしければ
ご感想をお聞かせください。

ノーベル平和賞: 「活躍後押し型」と「実績ご苦労様型」

2009年10月11日 09時08分00秒 | 新聞
昨日の朝日新聞土曜版beに、「ニュースがわからん! ノーベル平和賞、どんな人を選ぶ?」という記事がありました。

ニュースの背景を、分かりやすく解説してくれるコーナーです。

ノーベル平和賞の選考方法として、「活躍後押し型」と「実績ご苦労様型」があるのだそうです。

ノーベル平和賞は、ノーベル化学賞等と同じ1901年に始まりました。

人権、国際紛争の調停、軍縮の分野などで活躍した人と団体が対象になります。

昨年までに89回の受賞があり、96人と20団体が受賞しました。
「受賞者なし」の年も、第1次世界大戦、第2次世界大戦中等、19回ありました。

複数回受賞の団体もあり、赤十字国際委員会は3回、国連難民高等弁務官事務所は2回受賞しています。

選考は、5人のノルウェー・ノーベル委員会(ノルウェー議会が任命)が行います。
現在の委員長はノルウェーの元首相です。

毎年9月に、世界の何千人もの有識者に手紙を出して推薦を求めます。
有識者は、各国の国会議員、学者、過去の受賞者等から選ばれ、誰かは公表されません。

3月までに、候補者を絞り込み、専門家の助言も受けて、慎重に選びます。

選考の傾向として、「活躍後押し型」と「実績ご苦労様型」があるそうです。

「活躍後押し型」は、1991年のアウン・サン・スーチーさんや、今年のオバマ大統領があります。

「実績ご苦労様型」は、1974年の佐藤栄作・元首相(日本で唯一の受賞者)や、2008年のアハティサーリ元フィンランド大統領があります。

自然科学系の3賞や文学賞と違い、政治的判断が入るので、皆が納得する人選は難しいそうです。

「活躍後押し型」の場合、対立している立場の反発は避けられません。
1989年のチベット仏教指導者のダライ・ラマ14世は、その典型です。

ノーベル平和賞の受賞式だけが、ノルウェーのオスロで行われます。
他の賞の受賞式は、スウェーデンのストックホルムです。

ノーベルは、スウェーデン人でした。
遺言で、「平和賞は、ノルウェー議会が選ぶ委員会が授与する」と指定しました。

当時は、スウェーデンとノルウェーは、連合国家だったので、ノルウェーにも役割を与えようと配慮したのではと言われているとのことです。
---------------

選考にはいろいろな事情があるのですね。
ノルウェーで決まって、受章式もあるとは知りませんでした。

「ノーベル平和賞の主な受賞者」(敬称略、肩書は受賞当時)も記事にありました。

1901年 アンリ・デュナン国際赤十字創設者
1906年 セオドア・ルーズベルト第26代アメリカ大統領
1919年 ウッドロー・ウィルソン第28代アメリカ大統領
1964年 マーチン・ルーサー・キングJr.牧師
1974年 佐藤栄作元首相
1979年 マザー・テレサ
1989年 ダライ・ラマ・14世
1990年 ミハイル・ゴルバチョフソ連大統領
1991年 アウン・サン・スーチー
1994年 ヤセル・アラファトPLO議長
      シモン・ペレス イスラエル外相
      イツハク・ラビン イスラエル首相
2000年 金大中韓国大統領
2001年 コフィ・アナン国連事務総長
2002年 ジミー・カーター元アメリカ大統領
2007年 アル・ゴア元アメリカ副大統領


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Charlie)
2009-10-13 20:16:58
こんばんは!!
これ、凄く参考になりました!!
今年のオバマ大統領…「今年から登場なのに?!」と思っていたものですから…“後押し”な訳ですね…
返信する
Charlieさんへ (モカ)
2009-10-14 06:41:07
賞というと、何かやったことに対するご褒美というイメージがあるので、「後押し」は意外ですね。
平和賞だからできることなのかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿