昨日の朝日新聞に、「医療 中高年のうつ 男性ホルモン関係か 「LOH症候群」補充療法の臨床実験も開始」という記事がありました。
うつの症状が出る40~50代男性の場合、男性ホルモンの分泌の低下が原因のことがあるのだそうです。
「加齢男性性腺機能低下(LOH)症候群」と呼ばれる病気です。
男性ホルモンは、20代で最も分泌され、その後、徐々に減っていきます。
ストレス等が原因で分泌量が平均以下に減ることで、意欲の減退や動悸息切れ、勃起障害が起きるのが特徴で、うつ病とは区別されるとのことです。
国際医療福祉大病院リプロダクションセンターの岩本晃明教授は、
「患者の半数近くが集中力の低下や不眠を訴えてくる」と話します。
聖マリアンナ医大病院では、男性更年期外来を受診した748人のうち4割で男性ホルモンの分泌が低下していました。
そのうち50人に、男性ホルモンの成分を軟膏薬にしたものを精巣に塗るホルモン補充療法を実施しました。
激しい動悸や筋肉痛等の体の異常を訴えていた27人のうち10人に改善がみられました。
ひどい抑うつ症状だった29人のうち9人が改善しました。
一方、性機能障害については41人のうち5人しか改善しませんでした。
岩本教授は、半年から1年間実施して様子を見るべきとの考えです。
長期間行うと前立腺がんを発症させることが指摘されるものの、リスクに関するデータが充分にないからです。
LOH症候群の症状として
□総合的に調子が思わしくない
□関節や筋肉の痛み
□ひどい発汗
□睡眠の悩み
□よく眠くなる、しばしば疲れを感じる
□いらいらする
□神経質になった
□不安感(パニック状態になる)
□からだの疲労や行動力の減退
□筋力の低下
□憂うつな気分
□「絶頂期は過ぎた」と感じる
□力尽きた、どん底にいると感じる
□ひげの伸びが遅くなった
□性的能力の衰え
□早朝勃起の回数の減少
□性欲の低下
----------
男性の更年期障害と言えば、マンガ家のはらたいらさんが経験を話されたのを思い出します。
ストレスでも減少するのですね。
うつの症状が出る40~50代男性の場合、男性ホルモンの分泌の低下が原因のことがあるのだそうです。
「加齢男性性腺機能低下(LOH)症候群」と呼ばれる病気です。
男性ホルモンは、20代で最も分泌され、その後、徐々に減っていきます。
ストレス等が原因で分泌量が平均以下に減ることで、意欲の減退や動悸息切れ、勃起障害が起きるのが特徴で、うつ病とは区別されるとのことです。
国際医療福祉大病院リプロダクションセンターの岩本晃明教授は、
「患者の半数近くが集中力の低下や不眠を訴えてくる」と話します。
聖マリアンナ医大病院では、男性更年期外来を受診した748人のうち4割で男性ホルモンの分泌が低下していました。
そのうち50人に、男性ホルモンの成分を軟膏薬にしたものを精巣に塗るホルモン補充療法を実施しました。
激しい動悸や筋肉痛等の体の異常を訴えていた27人のうち10人に改善がみられました。
ひどい抑うつ症状だった29人のうち9人が改善しました。
一方、性機能障害については41人のうち5人しか改善しませんでした。
岩本教授は、半年から1年間実施して様子を見るべきとの考えです。
長期間行うと前立腺がんを発症させることが指摘されるものの、リスクに関するデータが充分にないからです。
LOH症候群の症状として
□総合的に調子が思わしくない
□関節や筋肉の痛み
□ひどい発汗
□睡眠の悩み
□よく眠くなる、しばしば疲れを感じる
□いらいらする
□神経質になった
□不安感(パニック状態になる)
□からだの疲労や行動力の減退
□筋力の低下
□憂うつな気分
□「絶頂期は過ぎた」と感じる
□力尽きた、どん底にいると感じる
□ひげの伸びが遅くなった
□性的能力の衰え
□早朝勃起の回数の減少
□性欲の低下
----------
男性の更年期障害と言えば、マンガ家のはらたいらさんが経験を話されたのを思い出します。
ストレスでも減少するのですね。
会社も余裕があれば配置転換なんかで柔軟対応してもらいたいです。
でも、変な話、40代50代で夫婦の営みを楽しめることは幸せなことであり、ホルモン分泌にもGoodなのかもしれませんね!
それにしても、この補充療法(臨床実験段階)…薬をぬった副作用として、「腫れたりする」どころかガンの可能性大とは考えものですね。何か、実験参加への特典はないのでしょうか?例えば、女性の看護師が「薬をぬってくれる」とか。。。(ゴメンナサイ下品で…)
ホルモン補充療法は、女性の場合もどんどんいい方法になっていると聞いたことがあります。
この年代の男性は仕事でもストレスが多いので、いたわってあげる必要があるのかもと思いました。