ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

志村さんへの想いを感じる映画

2021-08-18 23:25:20 | 私(みぃみ)
先月、テレビの修理に来てもらったという記事を書いていますが、今日、やっと解決しました。

最初の修理が7月4日だったので、約1か月半ですね

画面が黒くなるという状態でしたが、パネルを交換してもダメ、メイン基板を交換してもダメ、
基板を繋ぐケーブルを交換してもダメ。
それぞれ注文してくるまで約1週間だったので、それだけでも結構な時間がかかりました。

ほぼ全とっかえで、もうこれで大丈夫でしょうとなったのに、また黒くなる
考えられるのは、最初に交換したパネルの初期不良?
また、持ち帰って、原因を探しますと。
何かまた交換したようですが、それでも直らなかったようで、

新品交換してもらえることになりました。

5年保証は、当初、購入した日から5年です。
ですから、あと1年ちょっとですけどね。

こんなことは、2年か3年に一度くらいしかないらしいですよ。
それが我が家でしたが、新品と交換してもらえたので、よかったです



今日は映画を観てきました。

買い物に出なければならなかったので、その後、ひとりで行ってみました。
菅田君が出ているので、観なければと思っていた映画です。

緊急事態宣言で、また席がひとつ飛びになっていましたね。
平日ですから、そんなにはいないです。10人くらいかな?





「松竹映画」100周年の山田洋次監督の映画です。

志村けんさんが主演を務める予定だった映画。
配役の決め直しやコロナで当初の予定より公開が延びていた映画。

寅さんワールドがそこにあるというか、なんともいえないノスタルジーを感じる映画でした。
監督の「松竹映画」への敬意も感じます。

初監督作品を途中で放棄し、その後、堕落して生きてきたダメ人間のゴウと、
それを何も言わず支えてきたヨシコ。
それが理解できず、父も母も受け入れられない娘。とくに何も感じていないかのようなその息子。
それぞれの世代の人間像がよく描かれていたと思います。

役者陣が皆、ハマっていて凄くよかったです。
びっくりしたのは、RADWIMPSの野田洋次郎さん。俳優さんもやられていたのですね。(知らなくてすみません)
それも、あんなにお上手とは。
菅田君と野田さんがやりとりする場面が一番好きです。
2人の心情が痛いほどに伝わってきて、引き込まれました。

女優役の、北川景子さん、当時のちょっと気取った女優の口調がとてもよくて、今までの役の中で一番好きです。

脚本は志村けんさんのために書かれたものだとわかりました。
東村山音頭を歌う場面もあったしね。

沢田研二さんになり、沢田さんバージョンに書き換えることもできたと思いますが、
あえて、志村さんの脚本をそのまま使われてたのだと思います。
そこに、志村さんも存在させたかったのじゃないかなと。

山田監督の志村さんへの想いに胸が熱くなりました。

エンドロールの最後は・・・

さようなら
志村けんさん

でした。

ちょっと、うるっとしました。
志村さん、どうぞ安らかにお眠りください。

ありがとうございました。



いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ村


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 課金トラブルが急増とのこと(^^; | トップ | 「否定」からは何も生まれない »
最新の画像もっと見る

私(みぃみ)」カテゴリの最新記事