ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

今年の目標は「節約」

2014-01-06 13:36:48 | 家庭生活
主人のお給料、去年からぐっと下がったのですが、
来年はいよいよ転籍になるので(今、出向中です)
またさらに下がるようです。

それはわかっていたことなので、家計を締めるために
去年から現金引き落としやカード払いの額など主人のチェックが入るように

私は結婚以来ずっと家計簿をつけているのですが、
つけるだけで満足で合計を出すのみ。

分析したり、予算を立てることもしないので
主人に「つける意味がない」とバッサリ斬られました

それで主人が半年に一度、総資産を出して収支を把握するように。
エクセルで管理しています。

元々は表好きな私が作った表なのですが、いつからか滞るようになったので
「俺がやる」と主人が引き継いだのです。
その後、主人が手を加え、まったく原型を留めていません。

そのエクセルの資産表をたまに私に送ってきて
使用制限など伝えてきます。

「これから、毎月、カード払いは○円までに抑えるように」とかね。

夏から秋にかけてDIYで出費が多かったため、一段と締めてきました


これまでは私に注意を呼びかける程度だったのですが、
今回は自分のお金の使い方にもメスを入れてきました。

「これから飲みに行ったらお酒は5杯に留めておこう」

これまで10杯くらい飲んでいたそうで
飲みに行く回数も減らしてもらいたいものだけど・・・

「本のネット買い。もう少し控えよう」

主人はどれだけ本を買っているのやら
アマゾンから本がボンボン届きますから~

主人は他はほとんどお金を使わないのですが、
飲み代と本代は結構なものです。

締めなさいと言われても、自分はどうなの?という思いもしていました

それに、給料が下がるからという理由だけではなく、将来の別居に備えて、
自分の生活を確保するための試算ではないか?という気もしてね。

実際に給料は下がってきているので、締めないといけないとはいえ、
どこか気分が乗らない私がいたのです。


先日、朝、サンドイッチだったのですが、
その時は、パンの耳を全部、落としていました。
(パンによって耳を落としたり残したりしています)

「パンの耳落としちゃたの?勿体ないな。俺、昼に食べるから」と。

お昼に、マーガリンやジャムつけて、「おいしい、おいしい」と
一斤分、全部食べてくれました。

「これからは食費もさらに締めてくれよ」という言葉も忘れず。



ここまで、主人が本気出してきたのだから私も本気出さなきゃね

もちろんケン太もね


主人が掲げた『節約』という目標に向けて、家族で協力していきたいと思います





ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする