ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

時計の電池交換は自分で

2014-01-05 00:36:40 | 家庭生活
先日、洗濯してしまったケン太の時計。

文字盤に水滴が残ったままなので、
ずっと窓際に置いていました。

太陽の熱で蒸発させようと思ってね


しかし何日経っても同じ状態。
水滴は消えず・・・

一か八かで開けてみることに。
水滴を拭き取るしかないと思ってね。

細いマイナスドライバーで裏の蓋を引っかけてみたら
パカッと開いた





白いリングで固定してあったので、それを取ると
文字盤が浮いたので、水滴を拭き取ることができた。

ボタン電池の場所も確認。

ってことは、電池交換もできちゃうんじゃない?

ケン太の時計、電池が切れてきて遅れがでていたんだ。
これはやるしかないね。

あまりにも小さくて品番が見えないので、ボタン電池の写真撮って
PCで拡大して確認。

ネットで調べてみたら100円ちょっとで売っているじゃない~
100均で売っていることも判明。

さっそく買ってきたよ。





そして無事、交換して動作も問題ないことを確認。

自分の腕時計も裏の蓋を外してみたら外れた。
私の時計も自分で交換OK!

いつも千円で電池交換してもらっていたの。
自分でやれば100円でできちゃうのにね。

早く気が付けばよかった。
これからは自分でやるわ


でも、なんで千円?
もっと高いところもあるよね。

蓋を開ける時に傷をつけてしまったり
精密機械だから壊れやすかったりするのかな?
保証問題も起きてそれくらい貰わないと割が合わないとか?

自宅でやってもそれだけのリスクはあるわけだけど、
ケン太の時計は1980円のだからまあ傷ついてもいいしね。
自宅で十分

ちなみに蓋を開ける専用のドライバーみたいなのも売っています。
高価な時計は専門家にお任せしたほうがいいかもしれませんが・・・

私の時計はもう20年以上前から使っている時計で
愛着もあるので、壊れるまで使うつもりなんだけど、
1年に1回の電池交換がちょっと痛かったの。

今はソーラーとか、3年5年電池交換不要の時計が主流になってきているからね。

でも、もうなんの迷いもなく、
この子を最後まで大切に使ってあげようと思います




ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする