goo blog サービス終了のお知らせ 

ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

宿題の影響?

2012-01-12 09:59:47 | 欠席
今日もケン太、休んじゃった。

着替えたのに、テーブルにうなだれていて、
トイレに入ったと思ったら、そのままおこもり。

30分以上、出てこなかった。
お腹が少し痛いって。


多分、多分だけど・・・

宿題提出が気になっているのだと思う。

始業式に宿題出していないこと、隠していたけれどバレた。
私に「教科の授業の時に出せばいいし・・・」って言った。
今までそこで出せたためしはないのだけど、ケン太がそう言うのだから
信じてあげて「じゃあ、出さないとね」って私は言った。

宿題出していないこと、私にバレたのだから、宿題を一緒にやってくれた
家庭教師の先生にも、連絡がいってしまったかも・・・と思っているかもしれない。
出さないわけにはいかない。でも、出せないかも・・・

崖っぷちに立たされた思いなのかも・・・

休んだら、出さなくてすむ。とりあえず、今日は・・・


宿題は担任がまとめて受け取ってくださることになったけど、
それはケン太に言っていない。

やはりそれは甘い配慮だし、まずはケン太に出そうという気持ちを持ってもらいたかったから。

でも、無理だったのかな・・・

国・算・理・社・英・家庭科・・・それぞれの先生に出すことはハードルが高かったのかも・・・

担任に出せばいいと言わないと学校に行けないのかも・・・






ランキングに参加しています。
クリックしてくれたら嬉しいです
    ↓
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧困生活すればいい?

2011-12-19 23:30:55 | 欠席
今日もケン太、お休みしてしまいました。

それについては、もう言葉もありません。

朝は、いつものように悲しみが襲ってきて、ほろっと泣いて、
あとは家事に精をだしていました。
脱力感で何もできない時もあるのですが、今日は何かやって気を紛らわせたかったのです。

ほんとは、テニスの振りかえ入れようと思っていたのだけど、すっかり忘れてしまいました。
ごみ出し、忘れなかっただけでもいいか。

ケン太がお休みしてしまうと、ごみ出しをよく忘れる私。

どうも朝の時間がスポッと抜けてしまう時があるんですね。


ケン太は3時頃、リビングに来ました。

起きて自分の部屋にいたのか、その時間まで寝ていたのかもわかりません。
聞く気も起きないので・・・


夕刊の1面みて「この人死んだの?」って。

「うん、死んだ」

他に何もすることないので、その後、新聞読んでましたね。

その後、椅子に座って、ただ、じい~としていたケン太。

なんか、突然、カチャカチャカチャと音がすると思ったら
PSPをやっていたのだけど、電源は入っていなかった




9時頃帰ってきた主人。

ケン太のお休みはメールで伝えてあったけど、なにも触れずずっと無言。
何も言いたくない気持ちは私と一緒なんだろうけれど・・・

自分の部屋に引き上げる時・・・

「もう、俺、ケン太に愛想、尽かしたよ。いつまでもダラダラしてさ。
もう、どうにでもなれって感じだな。
あなたとケン太でアパート暮らしでもしたらどう?この家にいると
ケン太の好き放題だよな。自由になんでもできるからいけないんだ。
2人で貧困生活してみればいいんじゃない?金に困らないときっとわからないんだ」


・・・そう。

何も言いたくなくなる。

ただ、ただ悲しいだけ。




ランキングに参加しています。
クリックしてくれたら嬉しいです

    ↓
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休んだら楽しくしない

2011-12-14 21:19:01 | 欠席
また、休んじゃった。。。

今日は頭痛だって。

朝、「頭痛いから、少し様子みる」って言っていた。
そして時間になり、「休む」になった。
「少し気持ちが悪い」・・・とも。

このところ、お休みする時は理由を言わないから、言うだけマシだね。
薬も自分で飲んだようだし、本当に痛かったのだろうと思う。

でも、問題は、何故、頭痛になったのかということ。
きっと防げると思うよ。
やはり自己管理が甘いのだと思う。

何時までこんなことやっているんだろう。
もしかして終わりがない?・・・

そんなこと思うと悲しくなってきて、涙がでてきた。
朝はズンズン落ちていた



ケン太は昼間、とってもおとなしくしていた。

2時くらいにはお腹が空いたと下りてきて、しばしリビングにいた。
やることないから、リビングにいるって言っていた。

ベッドの上にはPCとPSPが置いたままだけど、やっていないらしい。
いつもリビングに来るとすぐテレビをつけるけど、今日はつけなかった。

ちょっと前に、「休むのに理由はない」「休んだ時に何をやっても俺の勝手」だって
荒れた時があった。

皆が学校で勉強している時間に、テレビみたりゲームすることはおかしいことだよね。
ケン太がそれをやってしまうと、学校に行くより家にいる方が楽しくなってしまう。

ただでさえ、ちょっと体調が悪いと、もう踏ん張りがきかない。
家が楽しいなら、なおさら学校へ向かう気が失せる

ちゃんと学校に行っている子が、たまの病欠でテレビをみるのとは違う。


私は何も言わなかったけど、ちゃんと自分でセーブしていたのが嬉しかった。

そのことだけでも、少し気持ちが明るくなった。


明日は行くだろう・・・そう信じるよ。




ランキングに参加しています。
クリックしてくれたら嬉しいです

    ↓
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業をストライキ

2011-11-03 17:59:08 | 欠席
昨日、一昨日とまたお休みしたケン太。

お休みされちゃうと記事を書く気力もなくなるのよね。

なんだか涙も出ちゃうし・・・



担任の先生とお話をする。

今、学校では、運動会、文化祭と行事が終わり一段落したところ。
期末テストもまだ先だし、今が一番ストレスがない時期。
学校行事のストレスは考えられない。

クラスの中で気になることはない。
友だちとも仲良くやっている。

朝、仮病でもなんでも理由をつけてお休みするのならまだいい。
気になるのは、理由をつけないところ。
怠惰になっているように感じる。

授業はストライキ状態。
聞いている時もあるが、ほとんど参加していない状態。
参加するものかという意思を感じる。
もしかしたら、一度とった態度を崩せないのかもしれない。


そこまで聞いて・・・思い当たる節も・・・


数学の授業で、わからないから休んでいた時の前のページを確認していたら、
違うところを開いていることを先生に叱られたらしい。

ケン太は、それならもういいやって投げやりになり、
それ以来、数学の授業の時はラノベを読んでいるらしい。
先生、もう気づいても叱らなくなったって。
もう、俺、見離されてた・・・って言っていた。

バカなヤツ。

そういえば、小学生の時。
友だちにイヤなこと言われ、ケン太がその子を叩いちゃって、その子が
先生に言いつけに行った時、ケン太は絶対に言い訳しなかったんだって。

言い訳しないと損なのにな~って私は思っていた。

数学の先生にも、ちょっと言い訳しておけば、先生の印象も違ったのに・・・
そう思うんだったら、そう思えばいい・・・って思っちゃう。

自分にレッテルを貼られたら、それを剥がそうとはしないんだよね。


授業のストライキもケン太の性格がさせているんだろうね。
もう少し柔軟性がほしいな。

親の育て方が影響していると思うから変えていかなきゃ。
まずは親からね。



昨日、不登校の時にお世話になったカウンセラーの先生が来てくださった。
ケン太、また前を向いてくれるといいな。

今後、勉強面のフォローもしてくださることに・・・

ケン太が変わるには何かきっかけが必要なのだと思う。
自分も変われることを望んでいるのかなとも感じた。

変わってくれるといいな。




ランキングに参加しています。
よろしかったらクリックお願いします

    ↓
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに「長期欠席」

2011-10-24 15:13:14 | 欠席
今日、ケン太はお休みしました。

今日も・・・なんだけど・・・
このところ週1のお休みが続いています。

今日で2年生になって30日目のお休み。
30日のラインを越えてしまった。。。
「長期欠席」という区分?に入ってしまった


今日のお休みは遅刻が原因。

朝、クラスで合唱の練習があり7時15分登校だったらしいけど、
それを忘れていたらしく気がついた時にはその時間が過ぎていた。

いつもはギリギリ10分前に起きて出ていくケン太。
今日は余裕の30分前起きだと思ったけど、すでに遅刻だったんだね。

着替えないからおかしいなと思っていたら・・・

「大変なことを思い出した」って言う。

遅刻していけないケン太は学校休むという選択しかしない。
後からクラスに入っていくことに抵抗があるみたい。

遅刻と欠席では大違いだし、せめて遅刻してでも行ってくれればと思うけど、
ケン太の場合、遅刻して行けるのなら、安易に遅刻を選んでしまう可能性も・・・
難しいね。


先週のお休みも遅刻が原因。

いつもの時間に出れないと分かった時点で沈没。

「起きれるように起こして!」って私に文句言っていたけど、

私に文句を言うのはおかしい。
起きるのは自分の問題だからね。

私は3回も起こしていて、そのたびに目を開けて時計も見てる。
それでまだ間に合うと思うのか、また寝てしまう。

自分に起きる気がなかったら、何時までたったって起きれないよ。



お休みしたら3日間、PCとゲームは禁止というルールがある。

それを今月12日に決めたのだけど、それから3日お休みしている。
ルールはちゃんと守っている。
文句も言わない。

でも、効果なし?

そのルールを決める時に、もし3日間で改善されなければ1週間に延長するって
警告も入れていた。

今日、「次にお休みしたら禁止期間を1週間にするからね」って言い渡した。
ケン太、すんなり「わかった」って。

1週間効果はあるだろうか・・・




ランキングに参加しています。
よろしかったらクリックお願いします

    ↓
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする